表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ガチで笑えるけどワタシらってあのJKってヤツらしいよ

作者: 黒楓

今日は安全安心の黒楓です!(笑)

 学校は……農場を始め温室や植物工場、はたまた牛舎や実験室も複数ある広大な敷地だから、やっぱ田舎にあるんだよね。

 だから私は通勤通学ラッシュの逆を行ってる訳なんだけど、最後の私鉄に乗り込むとケッコー高校生が多い。

 まあ、制服でどこの高校か分かるので、この4月から“隣の芝”の観察を始めた訳なのだが……

 男子は……意外と差が無いんだよね!

 やっぱ明確に分かるのは女子で……制服のリボンの柄がシンプルな程、ギャル度が上がると言う不思議な法則に気が付いた。

 なんだろ……色々と創意工夫をしているのかなあ……その賜物なのかもしんないけど、このあいだ見たギャル系のコはレザー調のスクバの底をポスカとかシールでデコってた。

 つまり、スクバを提げていると分かんないけど、背負えばデコってるのが見えるってヤツで……高1のいたいけな(笑)私は『目から鱗』だったよ。

 なんて言うのかな?……“白ギャルメイク”?も、すっごい!上手で……

 思わずガン見して……私、ちょっと()()()()入ってたりした。


 んで、我が農芸高校は私鉄から更にバスに乗り換えて10分程揺られた先にあるのだから『推して知るべし』だよね。


 さて、何で私が電車とバスを乗り継いでこの学校へ通っているかと言うと……

 それは大学で『生物の生理機能の解明』と言うのをやってみたいからだ!


「えっ?!唐突過ぎる??」

 んじゃ、掻い摘んで話すとね!


 ウチのお兄も去年大学受験でさ!志望校をどこにするかで、色々調べていたんだけど……とある国立大学の食料生命環境学科のキャッチコピーが『生物の生理機能の解明』だったの!

 私、この言葉に妙に魅せられちゃったんだけど、お兄みたく頭良くないから“高嶺の花”なんだろうなあって思ってたら、お兄が「この大学なら学校推薦型選抜の枠を持ってる高校があるはずだよ」って調べてくれたの! それが農芸高校で……公立だし、幸い偏差値も私に合ってたから即!第一志望にしたワケ!

 だから入学できてホント嬉しかったし、通学だって全然苦にならない(家には交通費で迷惑掛けてるけど) 初めての中間テストだって頑張ったんだよ!


 でもね、ウチの高校は割と目的意識持ってるコが多くてさ!


 奏太紗良(かなたいさら)ちゃんもその一人で……彼女は“資源動物科”なんだけど愛犬の病気と死をきっかけに獣医になろうと決心して、畜産大を学校推薦型選抜で目指してるんだよね。

 “ハイテク農芸科”の私とはクラスが違うんだけど部活が同じ放送部なんだ!


 その部活の選択理由もふたり同じでさ!

『文科系クラブでキツくなさそうだし、将来の“面接”でも色々役立ちそうだから』ってのが動機! 実際に入部すると“NHK杯全国大会を目指す”っていうちょっと体育会系のところだったんだけどね。


 とにかく紗良ちゃんとは意気投合しちゃって、すっかり仲良しになったんだ!

 そうねえ~朝の電車で農芸高校の制服着て、スクバの他に作業着の入ったトートバッグを肩に掛けてる二人組がいたら……バサバサのストレートを背中辺りまで垂らしているのが私“今下愛優美(いましたあゆみ)”で、「地毛登録」済のウェービーヘアをポニテにしてるのが奏太紗良ちゃんだよ。


 あっ!でも! 声掛けられても

 私達

 スルーするからね(笑)






なんか思い付いて、けっこう調べて書きました。(^^;)



ご感想、レビュー、ブクマ、ご評価、いいね 切に切にお待ちしています!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 高校とか大学とかの学課とか、女子高生の生態とか、詳しいなあ、って思いました。  ストーリーの流れとかそうゆう事を無視して書かれた作品ですが、読んでいて退屈では無くて、とても不思議でした。  ここはや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ