表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/522

問題山積み(希望)

「では、発想を変えようか」


 悩み落ち込んだ俺。

 四宮教授は「ならば」と、考え方を変えるように俺を誘導する。


「原神たちが理由で我々が狙われるのは、一文字君が原神たちの所有者だからだ。

 また、守り切る力が無いのだから、所有権を抜きにしても、手元に置くならやはり狙われる。

 問題の解決には、一文字君が所有権を手放し、守りの堅い何処かに引き渡すことだ。ここまではいいかな?」


 四宮教授は、まず前提条件を確認した。

 異論は無いので、俺は黙って頷く。


「しかし、だ。所有権を手放したとしても、二度と会えなくなる訳ではない。また会いにいく事も可能なのだよ。

 原神には心があるのだから、彼らのメンタルケアの一環として、一文字君が会いにいく権利を主張する。そこまで不思議な話ではないと、そうは思わないかい?」

「あ!」


 言われて気が付く。

 売ってしまえば二度と会えないかの様に考えていたが、面会の権利を手に入れれば、また会えるじゃないか!


「他にも、こういうのはどうだろう?

 原神たちの人権を、社会に認めさせる。

 あとは原神たちが自衛隊などに所属する必要はあるけれど、休暇になれば彼らから会いに来てくれるのではないかな。

 時間はかかるが、偉い人の間でそのための議論が行われているようだから、荒唐無稽なお話ではないのだよ」


 おお!

 なんか希望が見えてきた!!


 手放さないといけないのは変わらないけど、その中でもマシな条件を引き出せられるなら、それなら!


「また、一文字君が自衛隊に入るという選択肢もあるね。その場合は自衛隊が盾になってくれるから、安全は確保できるはずだね。

 原神と同じ職場で働くというのも、選択肢にはあるのだよ」


 あ、それは駄目です。

 ああいった規律の厳しい組織は、俺に合わないので。



「これらを成し遂げるには、一文字君の協力が必要だね。

 具体的には、原神の調査さ。人工知能の進化がどのようなものか理解してもらい、正しい認識を持ってもらう事が必要なのさ。

 可能なら、メディアへの露出も考えよう。これまでのような秘密主義では理解を得られないからね。

 理解されず、誤解から周りの協力を得られないのは困るのだよ。逆に周りが助けてくれるならば、こんなに心強いものはないのさ!」


 四宮教授は自分たちだけで対処できない事態に対し、周りを巻き込み味方につける事が必要だと説明する。

 そのための対話、情報公開を研究者だけでなく、一般にも行う。


 四宮教授の提案は、耳目を集める事で手出しを防ぐやり方だ。

 他人とは、何もしない人間に無償で手を貸してくれるものではない。

 しかし自らが必死に足掻き、頭を下げ、利を説けば、動いてくれる事もある。



 相手の事情次第では、それでもどうにもならない事がある。

 それはそれで、仕方がないと諦めるしかない。

 ただ、何もせずに諦めるのは良くない。勝手に「あの人はきっと協力してくれないだろう」と決めつけてはいけないと四宮教授は力説する。


「リソースは有限であるから、後回しにするのは構わないと思うがね。

 だが、出来ない理由を並べ立て、やる前から諦めてはいけない! それは“(かしこ)い生き方”ではなく“(さか)しい生き方”なのだよ!

 困難を前に思考停止する癖が付けば、俯き生きていく事しかできないではないか! 出来ない理由は、この手で打ち砕くためにあるのだよ! 膝を突くためではない!!」


 過去に何があったんだろうかと、俺が心配したくなるほど四宮教授は熱くなっている。

 その熱気にあてられ、俺の思考がクールダウンした。



 すると、俺の変化に気が付いたのだろう。それまで拳を握り熱弁していた四宮教授が急に声を落とし、穏やかな顔をした。


「ふむ。落ち着いたようだね」

「いえ、先程までの……。ああ、そういう事ですか」

「うむ! パニックになりそうな時、パニックを起こした誰かが居ると冷静になるようなものだね! 熱過ぎる語りは周囲の者をドン引きさせ、冷静にする効果があるのだよ!」


 あの熱い語りは演技か。

 さすが大学教授。芸が細かい。


「いいや! アレはあれで本心だとも!!」


 アッ、ハイ。





「落ち着いたようだから、不確定な希望を与えても大丈夫だろう」


 色々と思うところはあったが、話を再開された。


「どちらにせよ、原神の売却は、一年二年の辛抱なのだよ」

「それは、どういう事でしょうか?」

「及川くんから聞いているだろう? 自衛隊は、原神を三百も購入したのだよ。

 それはつまり、三体編成百組がダンジョンに投入されるという意味だ。4号機と5号機はレベルアップ一回では人工知能が進化しなかったがね。それだけあれば、自衛隊の原神も人工知能が進化すると思わないかな?

 あとは、自衛隊の原神が数組、自我を獲得したときに、君の原神を返してもらえるように話を通しておけばいい。

 自衛隊も予算は厳しいからね。返金があるなら、そういった話も通せるというものだよ」


 希望的観測、不確定な未来。

 それはさっきまでの張り詰めた俺には与えられない光だった。

 下手にああいった状態の人間に聞かせると、希望に縋り付き、そこで考えるのを止めて、努力を怠るからだ。


「祈りは努力ではないのだよ。

 『天は自ら助くる者を助く』のだからね!」


 敵わないなぁ。本当に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] さも「賢しい(さかしい)」を姑息みたいな表現してますけど。 かしこいと、さかしいの違いはあんまりなくどちらもプラス方面だと思いますよ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ