表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/23

3 王子の涙

個人的クライマックス、あとはウイニングラン。

 あの日から、姫王子は周囲に言い返すことはおろか、小さな反応さえすることがなくなってしまった。

 彼の周囲には、もはや味方はいない。

 その絶望に歪んだ姿を見て、雄馬は幾度か、声をかけるべきだと考えた。


 だが、ためらわれる。

 彼に恨みがあったからではない――むしろ逆というべきか。

 雄馬と姫王子は、これまでも特に仲がよかったわけではなく、積極的に言葉を交わしたこともない。

 事務的な会話なら一、二回はあったかな、という程度の関係だ。

 はっきり言って、ただのクラスメート未満でしかなかった、それだけの存在。


 そんな相手から、自分が心底までに落ち込んだ状態で声をかけられたら、本人はどう思うだろう。

 姫王子がどうするかはわからないが、雄馬ならばおそらく、なにか目的があるのではと勘ぐってしまう。

 こちらが疑われるだけなら、まだかまわない。

 雄馬が本当に気を遣っているのは、声をかけることで、姫王子をより傷つけてしまうのではないかという、その一点に尽きる。


 どうにかしたいと思いつつ、あと一歩が踏みだせない。

 そんな状況で迎えた、数日後の放課後――。


     …


 雄馬はいつものように、学校の駐輪場に向かっていた。

 いや、いつもよりは少し遅い時間だったかもしれない。

 普段はほとんど使わない頭を悩ませ、校内をうろうろ散歩していたせいだ。


 日が傾きかけた空は赤く、外の空気は秋の夕方らしく、少し冷え込んでいる。

 寒いというほどではないが、近いうち上着や手袋が必要になりそうだ。

 まだ一ヶ月くらいの猶予はあるが、自転車通学者として、冬の寒さを意識せざるをえない――。

 そんな空気の中、彼はそこにいた。


「――姫王子?」

 思わず声に出てしまった呼びかけを聞いて、自転車のキーをはずしていた彼は、怯えたようにビクリと肩をすくませる。

 振り返った姫王子は、どこかあきらめた様子を感じさせるが、雄馬にとってその目を引いたのは、彼の反応ではない。

 内臓でも悪くしたのかと思えるほどの、ひどい顔色のほうだ。


「え、と……たしか、は……羽生、くん……」

「よかった、名前は知っててくれたか」

 顔色の原因のせいか、いまの彼を取り巻く環境のせいか。

 名前をつぶやいた唇も、声も、かすれたような震えをみせている。

 本当に――クラスの王子さまだったとは思えない、惨憺たる有様だ。


 自転車通学にしたのか、と言いかけ、慌てて言葉を呑み込む。

 当たり前だ、あれだけのことがあって、電車通学などできるわけがない。

 雄馬がなにかを言いかけ、ためらったのを見て、姫王子の顔はさらに歪みつつあるのがわかった。

 またなにを言われるのか、もうやめてくれ――目と表情が、そう語っている。


 なぜか焦燥に駆られ、冷や汗を伝わせながら、雄馬はゆっくりと口を開いた。

「――顔色が悪いぞ。自転車で帰って大丈夫なのか?」

 なるべく声に勢いをつけず、天気の話をするような、軽い口ぶりでたずねる。

 表情や反応はひどいものだが、それでも芸術品のような顔立ちは変わらず、より繊細な印象が加えられ、少しでも強く接すれば砕けてしまいそうだった。


「え――う、うん、まぁ……」

 第一声としては間違っていなかったらしく、姫王子は驚いた表情を見せる。

「今朝も、ちゃんとこられたわけだから……うん、大丈夫」

 校内で何度か顔を見たが、そのときは、ここまでの顔色ではなかった。

 今朝といまでは、明らかに体調が違う、違いすぎる。


「じゃあ、僕はこれで――」

「どこまで帰るんだ? 電車通学だったし、かなり遠いだろ」

 電車という言葉を聞いた瞬間、目に怯えの色が走った。

 そのあとで質問の意味を理解したらしく、どう答えたものかと、逡巡した様子も見せている。


 自分の住む場所を知って、なにかするのではないか――というような。

 どこか見覚えのある、周囲への信用を失った瞳をしていた。


「……うちの父親は、自転車に乗るのが趣味なんだが」

「へ――え、なんの話、かな……?」

 突然の話題変更に、姫王子が思わずといった様子で問い返してくる。


「その経験談ってわけでもないんだが、体調不良で自転車に乗ったやつが、色々と危ない目に遭ったらしくてな……止めなかったことを、後悔してるんだと」

 少し重たい雰囲気を匂わせておくが、実際はかなり緩い話だ。

 けれど、深刻そうに話したおかげで、彼は雄馬の話に耳を傾けてくれる。


 ここだ――雄馬はためらわず、彼の懐に踏み込んだ。

「そっちの最寄り駅まででいい、送らせてくれ」

 見過ごして、後悔したくない――そんな言葉が届いたのかどうか。

 まだ予断は許さないといった風に見えるが、少なくとも姫王子はそこで、わかったと承知するように、うなずいてくれた。


     …


 学校の最寄り駅までは十分ほど、そこから電車で三駅、さらにその駅から十分ほど――。

 それが彼、姫王子の住所らしい。

 もちろん、事こまかな住所までは教えてくれないが、だいたいそれくらいの距離にあると、言葉を濁しながら教えてくれた。

 自転車なら、飛ばして四十分というところ、ゆっくりならもっとかかる。


 その通学路を彼に追走し、雄馬も緩やかに自転車を走らせていた。

「……昨日までは、タクシーで通学してたんだよ」

 ゆっくりと、けれどそれなりに無理はしている様子で、自転車をこぎながら姫王子はそう説明する。

 ほとぼりが冷めるまではと思っていたが、先日の事件を機に、もう熱は引かないと思ったのだろう。


「卒業までそうするわけにもいかないし、そもそもお金の負担もあるから……今日からは、自転車にしようって――」

「そうか……月並みな言い方になるけど、大変だったな」

 かばわなかった自分が、なにを知ったようなことを――。

 そんな風に糾弾されてもおかしくない言葉だが、そうする力もないのか、姫王子は言葉を返すことはなかった。


 代わりに――というのもおかしいが、姫王子の自転車がふらつき、倒れ込む。


「――って、あぶねぇっ! おいっ、しっかりしろ!」

 急加速させて姫王子の隣に迫ると、雄馬は自転車ごと、彼を支え起こした。

 顔色は青を通り越して白くなっており、唇の色もよくない。

「っ……ちょっとここ座ってろ。なんか飲むか?」

「い……い、だいじょぶ……っ……」

 大丈夫にはとても見えないが、声はだせて、意識もはっきりしている。

 ただ、このまま自転車をこいで帰れるとは思えない。

 近くにベンチでもあればよかったが、地面に座らせるのが精いっぱいだ。


 見回すと、少し離れたところにコンビニがある。

「……立って――いや、立たなくていい。ちょっと力抜いてろ」

「え、なに――ひゃっ!」

 線の細さは見かけだけでなく、身長のわりには非常に軽かった。

 雄馬も、姫王子より頭ひとつ分くらいは背丈があり、背負うのに苦労はない。

「な、なにしてるんだ……お、下ろして――」

「暴れなきゃすぐ下ろす。そこのコンビニまでだからな」


 ほどなくコンビニに到着し、まずは彼をイートインスペースに座らせる。

 そのあと水、お茶、柑橘系のホットドリンクを購入し、店員に彼の体調不良を伝えておいて、飲み物は姫王子の前に並べた。

「……ご、めん……っ……」

「いい。それより、近くに駐輪場があるから、お前の自転車を預けてくる。すぐ戻ってくるから、ちょっと休んでろ。寝てても大丈夫だからな」

 念のためにと自分の制服をかけてやり、もう一度、店員のもとへ。

 自分の自転車だけ、店の前に置かせてもらう交渉を済ませると、残る姫王子の自転車に跨り、駐輪場へ向かった。


 走って戻る時間も含め、おそらく十数分ほどだろう。

 マイ自転車も撤去されることなく残されており、店内に姫王子もいた。

「……おかえり」

「すまん、起こしたか?」

「いや、寝てない……息だけ整えて、休んでたんだ……これ、ありがとう」

 身体が冷えていたのか、ホットドリンクを見せて、彼が礼を言う。

「お金、あとで払うから……」

「ああ、それはいつでもいい。それより、動けるようになるまで休んどけ」

 隣の席に座り、残っていたお茶を口にした。

 少し急いで動いたこともあり、熱を持っていた身体には、冷たさが心地よい。


 それからしばらくは、特に会話することもなかった。

 もしかしたら姫王子は、少しだけ寝ていたのかもしれない。

 雄馬はそこに十五分ほど座っていたが、彼はカウンターに突っ伏すようにし、小さく背中を上下させていた。

 その身体がやがて、ピクリと動き、ゆっくりと起き上がる。


「ふぅ……ありがとう、もう大丈夫」

「ん――たしかに、だいぶまともになったな」

 青白かった顔には血の気が戻り、唇にも赤みが差していた。

「駐輪場はどこ? 自転車、回収しに行かないと」

「――は?」

 立ち上がってそんなこと言いだす姫王子に、雄馬は『なに言ってんだこいつ』というあきれた顔を見せる。


「それはあとで、俺が回収する――とりあえず今日は、俺の荷台に乗って帰れ」

「な――い、いいよ、さすがにそれは!」

「お前がよくても、俺がよくない」

 多少はましになったとはいえ、この状態で長距離は走らせられない。

 おそらくどこかで、また倒れ込むのがオチだ。

「ふ、二人乗りは禁止されてるだろっ……見つかったら、羽生くんまで――」

「緊急避難だって言えば、なんとかなるだろ」


 姫王子の体調が最悪であろうことは、いざとなればコンビニの店員が証言してくれるだろう。

 そして救急車を呼ぶのもタダではないのだ、当然、タクシーも。

 実際にこの言い訳が通るかはわからないが、いきなり逮捕されるなんてことにだけは、絶対にならない。

 姫王子が、警察に対して恐怖と不信を抱くのは、もっともだとは思うが。


「っ……どうして……」

「ちゃんと家まで送らせてくれたら、教えてやる」

 学校では完全に追い込まれた、死にたくなるような状況だったに違いない。

 そのとき助けてくれなかったのに、どうしてこんなに世話してくれるのか。

 それを不思議に、あるいは疑問に思うことは理解できる。


(別に、これっていう明確な理由があるわけじゃないけどな――)

 ただ、こういう言い方をしておけば、彼にも大義名分ができる。

 この厚意に甘える言い訳が立つなら、言うとおりにしてくれるだろう。

 してくれる――かもしれない。


「……わかった。それじゃ、お願いするよ」

 よかった、してくれた。

 内心で安堵のため息を吐きつつ、姫王子の荷物も持ってコンビニを出る。

 日はかなり沈んでおり、さっきよりまた少し寒くなっていた。

 少し急いだほうがいいかと思いながら、二人分の荷物を前カゴに放り込み、後ろの荷台に姫王子を座らせる。


「それ羽織ったままでいいからな。あと、ちゃんとつかまっといてくれよ」

「うんっ……」

 跨って座るかと思ったが、彼は横座りになって、雄馬の腰にしがみついた。

 ほっそりとした腕が、それでもしっかりと力を込め、身体を支える。


「じゃ、行くぞ――とりあえず駅のほうまで行くから、そこから案内してくれ」

 まだ道程のなかばほどであるため、駅二つ分は先の話だ。

 自転車をこぎながら背後に告げると、彼の頭がコクリと上下する。

 雄馬の背に、強く押しつけられたままで――。


「っ……くっ、うっ……うぅっ、うあぁぁぁぁっ……」

 なにか――聞いてはいけない声が、聞こえたかもしれない。

 それに気づくことも、触れることも、彼を傷つけてしまいそうで――。

 雄馬はなにも言わず、ただ前を見て、ペダルを踏み続けた。


     …


 途中で、ここまででいいと言われるかと思ったが、意外にも姫王子は、彼の家まで誘導してくれる。

 そうして見上げているのは、オートロック完備のタワー型マンション。

「すげー……」

「ははっ、別にすごくないよ。親が用意してくれただけだし」

 それがすごいのだが――と思いつつ、いまの言葉に違和感を覚えた。


「用意してくれたって――実家じゃないのか?」

「あ――えっと、それは……その……」

 失言に気づいた姫王子が慌てるのを見て、まさかと思う。

「冤罪のせいで、ここに追いやられたのか?」

「え――ち、違うよっ! それは違う、誤解しないで!」

 今度の慌てぶりは、本当のことを信じてもらおうとする慌てぶりだった。


「学校に通うのに、実家は遠すぎるからっていうだけで……あ、家族はちゃんと信じてくれてるよ。それは本当に、大丈夫だから」

 そこまで言うなら、他人が気にすることではないのだろう。

「ならいいんだけど――あ、ちょっと自転車置かせてもらえるか?」


 納得した雄馬は、そう言って話題を変えた。

 彼がそれで通学している以上、スペースは確保されているはず。

「え、どうして――って、もしかして僕の自転車? あれだったら自分で取りに行くから、羽生くんはもう帰ったほうがいいよ」

 そう指摘されるのも仕方ないくらい、ずいぶんと遅い時間になっている。

 だが、だからこそでもあった。


「このくらい遅くなれば、あと一時間や二時間くらいじゃ変わらんだろ。さっと行ってさっと戻ってくるから――あ、そのときの連絡手段だけ頼む」

 この寒空で、しかも体調不良だった姫王子を待たせるわけにもいかない。

 彼は部屋で待機しておくとしても、戻ってきたらスマホかインターフォンで伝えられるよう、どちらか教えてもらっておかなければ。


「だって、そんなの……悪いじゃないか……」

「いや、別に悪くないが。俺がやるって言ってるわけだしな」

 それに――と、雄馬は付け加える。

「さっきの理由、まだ教えてないしな」

「……ここまできたら、もういいかなって思ってるくらいだけど」

 そんなことを言いながらも、姫王子は妙にうれしそうに笑っていた。


     …


 そうして彼の自転車を回収し、戻って連絡をすると、すぐに私服の姫王子が迎えに出てくる。

 入ってすぐの、共通ロビーで待っていたようだ。

「部屋で休んでればよかったのに、律儀だな」

「そういうわけにもいかないでしょ……あ、自転車ありがとう」

 自分の自転車と交換するため、二人で駐輪場スペースまで歩く。


「よっと……ところで、明日からはどうすんだ?」

 交換を済ませ、さりげない感じでそう聞いてみると、少し疲れた様子を見せながらも、彼はうなずいた。

「うん、自転車で行くよ。今日みたいなことには、ならないと思うから」

「なんの根拠があってだよ」

 予想はしていたが、予想どおりでよかったと思っておこう。


「そんな姫王子に、少し大事な話がある」

「……うん、なにかな」

 理由のことか――それとも、事件のことか。

 身構える姫王子には申し訳ないが、それとはあまり関係のないことだ。

「今日のことを踏まえて、明日から俺が送迎することにした。すでに家に連絡もして、タンデム用の自転車を整備してもらってる」


 一瞬、なにを言われているのかわからないといった様子で、姫王子はきょとんとした顔をし――。

「はっ……えっ、ええええぇぇぇっっ!?」

 直後、頭から抜けるような大声を響かせた。


「意味わかんないんだけどっ! なんでそうなんのっ、そうなったのっ!?」

「今日みたいなことになったら大変だからな。それでいちいち気を揉みたくもないから、俺が決めといた」

「とくなよっ! 僕のことだろっっ!?」

「ちなみに――タンデム用ってのは、二人乗り用な。このあたりから学校までなら、公道で走っても大丈夫なやつだ」

「聞いてないよっ!」


 胸倉をつかまれ、ガッシガッシと揺さぶられるが、特に苦しくはない。

 それをしている姫王子の顔のほうが、よほど苦しそうにしていた。

「なんで、そんなこと……してくれんのさっ……僕なんかに――」

 おい、やめろ――と雄馬が止める間もなく、彼が口にする。

「僕なんて、は……犯罪者、なのにっ――」


「――やってないって言っただろ、いまさらそんなこと言うな」

 力の抜けた手をこちらからつかみ、崩れそうになっていた姫王子を無理やり立たせると、見開かれた目と視線が合った。

「信じて……くれるって、いうの?」

 それこそ信じられない、といった風に彼の目が泳ぐ。


「そりゃ――だって、なにもわからないからな」

 痴漢の現場も見ていないし、被害者の顔も知らないし、被害者の主張も知らないし、逮捕の瞬間も見ていない。

 わかっているのは、本人が冤罪を主張しているということ――。

 そして、本人――姫王子稜という人間が、どれだけいいやつかということだ。


「よく知らないやつとか、警察とかより、知ってるいいやつを信じるのは当たり前だろ。まぁ、そうは言っても――」

 姫王子のほうは、こっちを信じられないかもしれない。

 ここで雄馬の主張を聞き入れるのは、かなり難しいだろう。

「……とりあえず、明日だけでも付き合ってくれ。それで信用できないと思ったんなら、明日そう言ってくれればいい」

 妥協点を作ってそう伝えると、姫王子は小さく首を振った。


「……いやだ」

「そ、それはわかるけど、だから――」

「いやだ……信じるよ」

「えっ?」


 顔を上げた姫王子の瞳から、雫が伝い落ちている。

「これが、最後だから……信じて、みる……信じて、みたいっ……」

 彼がどれほど追い込まれていたのか――それを物語るすべてが、その言葉には詰まっていた。

「……ありがとう、羽生くん。希望を、くれてっ……」

 彼にとっての最後の一歩には、なんとか間に合うことができたらしい。


 何度もためらい、時間を無にしたことを悔やみながらも――雄馬は、そう期待をかけてくれる姫王子の言葉に、心から安堵するのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
タンデム用ってアレだよなあ…と思って確認のため検索かけたら、陽気なオールドアメリカンなカップルのイメージ画が出てきて腹筋がやられた…
[一言] タイトルでわかってなかったら……┌(┌^o^)┐フラグが……
[良い点] やだ、主人公カッコいい! こんなん、王子様も当然、惚れてしまいますやん!?
2021/11/30 23:36 通りすがり
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ