表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/23

1 幼なじみと、妹と、先輩と……あと、王子

タイトル即落ち1コマ。


※21/11/24追記

忘れてました。

これが八割ほどできたころ、すごく似た設定の作品を見かけました。

迷いましたが投稿に踏み切りました、というご報告です。


 少し騒がしくはあるが、うるさいというほどではない――。

 そんな教室の中、羽生はにゅう 雄馬ゆうまは自分の席から、喧噪の中心を見るとはなしに眺めていた。



「あははっ、稜くんってば~」

 蕩けるような笑みで声を上げ、中心にいる男子の肩に身を寄せるのは、学年を二分するとまで言われる、とびきりの美少女だ。

 丸く大きな瞳は目尻をわずかに下げ、いつもやわらかな笑みをたたえる、まさに正統派美少女といえる造形美がそこにあった。

 彼女の名は、北林きたばやし 綾香あやか――雄馬の幼なじみである。


 幼い頃からいつも一緒にいて、いまや高校まで同じ。

 互いの親も、顔見知りのご近所さんから友人となり、いつしか家族ぐるみの付き合いになっていたほどの、長く深い付き合い――だった。

 少なくとも、昨年、この高校に入学したときまでは。



「稜くんって、一緒にいると安心できるの……」

 綾香の反対側から彼に身を寄せるのは、綾香と人気を二分する、やや背の低いアイドル級の美少女――仁科にしな 美羽みう

 幼さの残る顔立ちに、あざといツインテールという姿だが、その瞳がどこか憂いを帯びていると、一部のみならず人気が高い。

 そんな彼女は、雄馬の異父妹だった。


 小学生の頃、母の不貞が発覚し、父の異なる彼女は母に連れられ、生家を離れることとなる。

 しかし、以降も雄馬との交流は続いており、彼女は一途に兄を慕い、会話の中でやすらぎを覚えていた。

 家が離れていたため中学こそ違いはしたが、年子の彼女は、今度こそ同じ学校で、同じ教室で兄と過ごそうと、この高校を受験したのである。

 もっとも――そんな思慕の感情は、いまや微塵も残っていないそうだが。



「歓談中、すまない――稜はいるか?」

 そう言って教室に入ってくるのは、学校一の美人と名高い、三年の生徒会長。

 艶やかな黒髪を高く結ぶ、堂々としたたたずまいと凛々しい顔立ちもさることながら、高い実務能力とカリスマ性で、歴代最高の生徒会長とも囁かれている。

 東条とうじょう ひびき――雄馬の、中学時代からの先輩だ。


 中学でも会長を務めていた彼女のもとで、雄馬は生徒会執行部を支え、卒業の際にはこう告げられている。

『来年――高校の生徒会でも、君に声をかける。また、ともに頑張ろう』

 その言葉を励みに、彼女から引き継いだ中学生徒会を、雄馬は仲間とともに盛り立てた。

 幼なじみや妹とともに受験勉強にも励み、見事に入学を果たした。

 ――そんな彼女の言葉が、露と消えるとも知らずに。


     …


(これは……なんなんだろうな、未練とでもいうんだろうか)

 そう思いはするが、三人の誰かと付き合っていたわけでもなく、特別に好きという感情があったわけでもない。

 ただ、いずれは誰かと――妹はともかくとして、二人のどちらかと付き合うことになるかもしれないと、勝手な想像はしていた。

 妹との関係も、きっといつまでも続くと思っていた。


 けれど――少し離れた場所で、ひとりの男子を囲む三人の女子が、その目を雄馬に向けることはもうない。



『――私、好きな人ができたの。だからもう、雄馬とは一緒にいられない。こっちからは話しかけないと思うから、そっちもそうしてくれる?』


『お兄ちゃん……ううん、羽生くん。これからは、外でいままでみたいに話しかけるの、やめてもらっていい? 誤解、されたくないから』


『ああ、君か――なにか用かな。役員の手は足りている、君はもう不要だ』



(えぇ……そんなあっさりかよ、女って怖いな……)

 こちらから明確な好意を示したこともないのだから、彼女たちにその気がないと告げられたところで、結局は友達どまりなのだと納得するだけだ。

 だが、告げられた言葉は、さらにその先――。

 友人や親族、信頼できる仲間だったことすら否定する、完全な拒絶である。


 そして実際に、彼女たちは自分たちの言葉どおり、雄馬のことを完全に無視し、声をかけるどころか、知らない人として扱うようになった。

 有言実行という点においては、ある意味で尊敬できたかもしれない。

 もちろん代償として、雄馬は軽い女性不信に陥るはめになったが。


(まぁ、でも――あれはさすがに、仕方ないかもな……)

 思いだしたショックをなんとかやり過ごし、雄馬は視線を、彼女らの中心――稜と呼ばれる男子生徒に向ける。


 それは、本当に男子なのかと目を見張るような、美しい王子さまだった。

 西洋の血が入っているのか、髪は亜麻色でやわらかく、顔の彫りも深く、目鼻立ちがはっきりとしていて凛々しい。

 地毛だという亜麻色の髪は、短めのミディアムボブという髪形もあってか、より王子さまらしさを強調している。

 少し線の細い印象はあるが、背も低くはなく、周囲の女子たちに比べても頭ひとつ分はゆうに高い。


 なにより彼は、非常にやさしかった。

 それも、女子に対してだけではない。

 年上への礼儀は忘れていないものの、相手の性別によって態度を変えるということはなく、男子にも女子にも平等に接している。

 悪事には毅然として立ち向かい、善意には礼をもって応え、自らも進んで善行を施す、まさに品行方正な生き方だ。


 成績も優秀で、生徒会役員という職務をこなしながら、その成績はトップ5から落ちたことがない。

 唯一、その線の細さの証明というべきか、身体が弱くて体力がないらしく、体育だけは参加できないという欠点もある。

 しかしそれは、王子の儚げな魅力を強調する要因にしかなりえないらしく、もはやクラスどころか学校中の女子が、彼に夢中になっていた。


 女子ばかりか、男子も――雄馬自身も。

 当初は少しだけ、彼に逆恨みするようなこともあったが、彼の人間性を知れば知るほど、自分の矮小さを自覚させられ、いつしか恨みは忘れていた。

(いや、ほんと反則だろ……なんなの、あのパーフェクトモンスター……)


「はぁ……今日もかっこいい、姫王子サマ……」

「こうして稜サマを眺めてるだけで、幸せになれりゅ……」

 周囲で遠巻きに眺めている女子たちが、うっとりと囁く。


 彼の名は、姫王子ひめおうじ りょう


 姫なのか王子なのか、どっちかはっきりしろよ――。

 初めて聞いたとき、雄馬はまっさきにそう思った。

年子は色々と解釈があるようですが、ここでは某みてるのたぬき顔姉弟のように、約1歳差の同学年、ということで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 異父兄妹が同学年? 兄が4月生まれで、妹が3月生まれなら可能だけど、、、
[一言] 作者さんの親切でタイトルとあらすじでもう何となくわかってると言え、3人の落ちる悶絶地獄が今から予想されるのが(笑)。 そりゃあ、高校で乗り換えした相手と避けた相手が同性同士で友人ってだけでも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ