表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編大作選

それは本当にスマホですか?

何で、こんなことになってしまったのだろう。


共通性をもたせる。


それは、いいことだ。


バラバラだと、上手くまとまらず、進んでいかないから。


ただ、統一しすぎるのも、どうかと思う。


このカタチの、電化製品的なものを全て、同じカタチにしてしまうなんて。


紛らわしくて、やってられない。


スマホは、まあ最初から、このカタチが主流だったからいい。


でも、なんで温度計まで、このカタチにするかな。


なんで、統一しようとするかな。


せめて、全く同じ見た目に、しないで欲しかった。


色んな家電のリモコンも、そうだ。


みんな、スマホと同じフォルムになっている。


ついに、時計までスマホ型になってしまった。






友達の家に来た。


テーブルの上を見て、目を見開いた。


これは、ヤバすぎる。


同じカタチのものが7個ほど、きちんと並んでいる。


典型的な失敗例だ。


しかも、名前シールも何も貼っていない。


電話が鳴った。


友達はいなかった。


すぐに友達が来たので、電話があったことを伝えた。


だが、光ってなければ、全て同じ箱。


全て、普段は真っ黒で、ボタンを押すと光って、表示される仕組みになっている。


見つけるのにも、一苦労だ。


そんなとき友達は、用事を思い出したようだった。


友達は、その同じフォルムの箱を、ランダムに3、4個掴んで、カバンに入れて出掛けていった。


それは本当に、スマホなのだろうか。


出掛けてすぐに、電話が鳴った。


テーブルの上で、美しくスマホが光り続けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ