表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戸番榊の非日常~叶桐怪奇譚~  作者: スタミナ0
一章.名無しのごんべ
1/26

プロローグ




 叶桐(かなぎり)市──山と海に囲まれた自然豊かな地方都市。

 日本海に面した町の様相は、年々穏やかで温暖な気候なためか冬も過ごしやすい快適な地域。東の山々に囲まれた器宮(うつわみや)町、元は離島を埋め立て地で上弦の形に繋ぎ、さらに直線で祷花大橋(いのりばなおおおはし)により本州と連結して開拓された路鉈(みちなた)町。

 前者(器宮町)の特色は、古くからの町並みを残している。探せば武家屋敷があり、だが一般的な家庭も板張りの床や紙張りの引き戸、長い廊下や乾し草編みの畳、陽光を照り返す艶のある甍。これら和風建築、今は数を少なくするばかりの貴い家宅が軒を列ねる。住宅街や公園、木造の学校など。

 後者(路鉈町)の特徴は、東とは反して近代的な様相。高層ビル、市役所やショッピングモール、遊園地と様々な娯楽設備と別邸用のホテル、加えて大きな中央公園などを設えている。他にも、町の起源となった叶桐神社が西端にひっそりと佇む。

 二つの町を繋ぐ祷花大橋が横断するのは、二つの町と埋め立て地に挟まれた祷花湾(いのりばなわん)。漁港も栄えていて、数多くの漁船が停泊している。


 それが、俺が暮らす故郷にして、物語の舞台。




 ある日の事だ。

 叶桐市の器宮町。

 その中でも海辺に近い町を流れる衛門川と呼ばれる祷花湾へと続く川。それを挟む土手。老若男女問わず、憩いの場として人々がよく訪れる平穏な場所で、俺は“ある怪物”に出会った。言うなれば、必定だったのかもしれない。はたまた、偶然アイツに出会した事で不条理に見舞われた──とも言える。

 それでも、人生で最も“面白かった出来事”なのだ。遭遇する事も無ければ、俺の識る世界はとても貧窮としたモノになっていたであろう。これは、未来の自分を理想へと近付けさせた所以。辟易としていた平穏で退屈な日常を、迷惑な程に騒ぎ立てた宝物の思い出。

 今となっては、アイツが何故俺と遊ぶようになったのか、もう真実は闇の奥底で醜悪な笑みを浮かべたまま沈没船の如く手の出し難い域で身を潜めている。まあ、それを詮索するほど重要ではなく、逆に考える事がアホらしくて笑ってしまう。無論、大事なんだろうけど、当人が俺だったのが最悪だな。

 口に衝いてみよう。

「今日も平和だなぁ」

 そう言えば、奴との遊戯が開始する合図だ。

 そして決まって、こう答えるのだ。

「退屈な日々は、終わらせよう」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ