この地の世界観 備忘録(20200916更新)
自分自身が忘れてしましそうなので備忘録として、未掲載のモノも含めて記録していきます。
順番などメチャクチャかも知れませんが、あくまでも自分用のメモですので、ご容赦下さい。
大樹を中心とした原野は、その意思の影響下に有り、あまり悪い意思を持ったものは近づいてこないらしい。
(つまり、結界に守られた聖域と言ったところ)
・幻獣族はそんなに多くないらしい。
・能力については企業秘密らしい
・背中に乗せて貰う際には、幻獣側で保護してくれる
・スターティアについては、高位の存在であれば理解している物、一般レベルでは逆に扱えず、全く意味が無い認識らしい。
・手帳は、大樹と何かしらの関係が有るらしい。
・この地では、大きく分類して、幻獣族・人族・妖精族・魔族・機人族が共存するらしい。
*第二章より獣人・竜人と言う表現が風太郎の認識に固定化される。
但し、種族の成り立ちや、種的特徴の違いは、なかなか乗り越えることが難しく、基本交流は有るものの、それぞれの生活圏は大体分かれているらしい。
・【アルテ】と呼ばれる同業組合が組織されている。
大きな都市には必ず支部が、中間の町にも支店が有り。
希に少し大きな村に【アジェンシー】と呼ばれる、アルテの特派員が派遣されている場合もある。
【暦の考え方】
機人族で使用されている時計を見る限りでは・・・秒・分・時・日・月・周期(年)と言う概念があるらしい。
・周期(年)=12月(336日)
・月=4週(28日)
・週=7日
・日=24時間
・時=60分
・分=60秒
・秒=120で分割する。
全体的に緩やかな流れのように感じる。
【伝書(配達書類)について」
・伝書の配送速度は人の移動時間に比例する。
現時点での考え方。 速配伝書>準速伝書>普通伝書(一般的に伝書と言えば普通伝書を指す)
*普通伝書は、乗合馬車で運ばれる速度
*準速伝書は、伝令馬で運ばれる速度、大凡普通の三倍速
*速配伝書は、転移ポートを利用した国営事業の定期輸送ルートに乗せ運ばれる速度
いずれも、その時間に町中の移動時間が追加される。
・伝書の金額は、速度によって異なる。当然早いほうが高い。
【基本的な町づくり計画】
公認の街道上に、馬車で約半日の距離に1カ所、村や町が配置されており、流通や人の往来をサポートしている。
公設の村以外にも、自主的に開拓された村もあるが、生活基盤の確立や、防衛機能の維持などの面で非常に弱い側面が有る為、少数らしい。
【一般的な交通費の考え方】
旅馬>契約馬車>乗合馬車>荷馬車
マイナダビゥでは、上記の他に、限定交通手段・・・魔行機と言う乗り物がある。
*魔行機とは、魔力をエネルギーとして動く乗り物の総称であり、その形状は多種多様である。
(移動速度は魔行機の形状と、搭乗者の魔力の総量による)
【エリア設定】
・【神聖なる意思の宿る大樹】エリア(通称:聖域)
・【オネアルト王国】Oneart kingdom(人族の王国)
・ 【オネアルト】Oneart(人族の首都)
・ 【トゥラベス】Tworabitu(機人族中心の町)
・ 【サドガン】Thirdgane(妖精族ドワーフが多い町)
・ 【フォーメルク】Foremerka(妖精族エルフ中心の町)
・ 【フィブデンガス】Fivedaingus(温泉が多い湯治場の町)
・ 【シクセフォーウェル】Sixfauel(山岳森林地帯。小さな集落が点在している)
【カチェ村】kacye(キャスとアニエの故郷で、神の遺跡に関連がある土地)
【ヘヴンズアーク】カチェ村付近の何処かに埋もれている神の遺跡と呼ばれている場所
・【マイナダビゥ】Minusdevil(魔族が中心の町)
・【バ・ヴェール】blocking antibody veil(遮断抗体の膜で覆われた地)主人公、風太郎の領地
【ヴェールタウン】マイナダビゥよりバ・ヴェールには行った境に開拓された街。拡張中
【ヴェールランド】ヴェールタウン内にある遊具で遊ぶ場所
【ヴェールゲート】バ・ヴェールの塔との転移ゲート
・ 【エイトランティス】Eightlatens(オネアルトとマイナダビゥ間の海中に有る謎の海洋都市)
【風太郎達の拠点】
・神聖なる意思の宿る大樹】エリア 外苑の川辺キャンプ
・オネアルト王国 郊外の戸建て
・バ・ヴェールの塔 古の都市施設ほか、近隣の塔(赤・青・緑・黄の四塔)
【オネアルト王国の貨幣価値】
・【銅】【銀】【金】【白金】【手形】となっている。
【銀】1枚 = 銅10枚
【金】1枚 = 銀10枚
【白金】1枚 = 金100枚
【手形】は、硬化が持ちきれない程に大量になった場合、活用される万能紙幣である。
(実際のレート例)
一般的な村で宿泊する場合、素泊まりで銀3枚、2食付きだと4枚から5枚が相場らしい。
【アルテのランキングポイント】
・ランクアップは累積ポイントで評価される。
D ⇒ C 500ポイント
C ⇒ B 1000ポイント
B ⇒ A 2000ポイント
A ⇒ S 5000ポイント
更にこれより上位も存在するらしいが、評価スケールが無いとの事。
【一般的な流通金属の硬度順(高硬度から)】オリフェル>ミスリル>白金合金>鉄>銅 他