表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

二人のノア

青年の目に映るのは少年。

少年が手に持つのはオルゴール。

オルゴールから聞えて来るのは、少女の歌声。

それはとても普通で、とても不思議な光景だった。

青年にとっては、この上ない違和感が漂う後景・・・。


「君は・・・何時から此処にいるの?」


囁く様な小さな声で、青年は少年に尋ねると、少年は表情一つ変えずに問に答えた。


「生まれた時から」


迷いの無い答え・・・。


青年はこの少年がどうやって今まで生き延びたのか、と言う疑問よりも、オルゴールの中の歌声の正体、そしてその歌声を手にしている少年の正体の方が、気になって仕方がなかった。


「その歌は、誰が歌っているの?」


青年はゆっくりと膝を床に付けながら問う。


「・・・妹・・・。」


そう答える少年に、青年は悲しそうに微笑んだ。


「そう・・・。君の妹が歌っていたんだ・・・。僕にもね、妹がいるんだ。髪は金色で腰まで長くて、瞳が青くて・・・歳は君より少し下かな・・・。君・・・見掛けなかったかな?」


青年がそう聞くと、少年は何も言わずに、じっと青年の瞳を見つめ、しばらくするとそっとオルゴールの蓋を閉じた。

少女の歌声が止む・・・。


「知らないか・・・。」


自然と出た青年の声が、教会に響く。

教会の中には、悲鳴の様な風の音だけが聞えて来る。


暗い教会の中には、青年と少年と・・・オルゴールが一つ・・・。

聞えて来るのは嫌な風の音だけ・・・。

何も話そうとしない少年に、青年は静かに尋ねた。


「君の妹・・・名前は何て言うの?」


少年もまた、静かに答える。


「・・・パンドラ・・・。」


名だけ呟いた少年に向かい、青年は嬉しそうに言った。


「パンドラ・・・そう。そうなんだ。僕の妹と同じ名前だ。」


まるで運命の様な出会いを感じた青年は、更に嬉しそうに尋ねる。


「君は?君は何て言う名前なの?」


少年はまた、名だけ呟く。


「・・・ノア。」


「・・・ノ・・・ア・・・?」


少年の名を聞いた青年は、嬉しそうな顔から驚いた顔に変わる。


「君も・・・ノアって言う名前なの?」


戸惑いとも言える表情の青年に対し、少年は相変わらず表情を変えること無く言う。


「あんたもノアって言うんだ。同じ名前だね。・・・妹も・・・僕等も。」


醒めた様な口調でそう言うと、少年は再び、オルゴールの蓋を開けた。

また・・・少女の歌声が教会中に響き渡る。


同じ名前の青年と少年。

そして同じ名前の二人の妹。

これは偶然か・・・運命か・・・又は違う何かなのか。

その真実は、青年には余にも残酷な物であった。

知らない方が幸せな時もある、そんな言葉を証明するかの様な・・・。


唖然とする青年を尻目に、少年は語り出した。


「この町がどうして『墓場の町』って言われてるか知ってる?皆は屍の様な人達が住んでるからって思ってるみたいだけど、本当は違うんだよ・・・。

本当は・・・此処が『本当に墓場』だからだよ。・・・子供達のね・・・。」


何故か少年の話を認めてはいけない気がした青年は、口を挟んでしまう。


「それは・・・沢山の子供達が此処で死んでしまったのは、知ってるよ。・・・事実・・・だし・・・。でもっ本当の墓場は死体を納める所であって・・・。」


「アンタは忘れてしまったんだね・・・。」


「忘れた・・・って?」


少年の言う意味が全く分からない青年に、少年は更に語り始めた。


「昔話をしてあげるよ。・・・その昔、ある一つの町が在りました。その町はとても活気に溢れていました。しかし、国の反乱により戦が起き、度重なる戦で男は戦地へ・・・女は病院へと送られ、町には子供達だけになってしまいました。」


「それは・・・この町の・・・。」


「黙って聞いて。」


少年の言葉に、青年は従ってしまう。


「残された子供達は、大人達が何時でも帰って来れるよう、田畑を耕し、家が壊れれば直し、町が錆びぬよう維持し続け、守り続けました。しかし、この町には子供しか居ない事を知った、死に損いの兵隊達が、何時からか食べ物を漁りに来るようになりました。子供達は田畑を耕すのを止め、兵隊達を町から遠ざけようと しましたが、兵隊達は田畑を耕すよう子供達に命じ、従わない者は皆の前で殺すようになりました。

ある夜、兵隊達が寝静まった後、子供達は持てるだけの食糧を手にし、少し離れた教会へと逃げ込みました。兵隊達に見付からぬよう、息を殺して・・・ヒッソリと教会で過し続けました。兵隊達がこの町を去るのを待ち・・・。」


そう言うと、少年は悲しそうに俯いた。

青年もまた、悲しそうに言う。


「僕等が戦っている間に・・・この町でそんなことが・・・。」


そんな青年の言葉に、少年は強い口調で言った。


「アンタは本当に忘れてしまったんだね。じゃあ、この後の事も忘れてしまったの?」


少年の問に、青年は戸惑うばかりだった。


「忘れて?さっきから、君が何を言っているのか・・・よく分らないよ・・・。僕は戦地に居たから、その後どうなったのかも分らないし・・・。」


そんな青年に、少年は更に問う。


「アンタは何時から戦地に居たの?」


「何時から?それは・・・あれ?・・・何時からだっけ・・・思い・・・出せない・・・。」


困惑する青年に、少年は更に問う。


「アンタはこの町に戻って来る間、何してたの?」


「何って・・・それは戦を・・・。」


「戦は何時終わったの?」


「・・・戦は・・・半年前に終わった・・・よ・・・。」


青年の答えに、少年はまた強い口調で言う。


「違う。戦は10年前に終わってる。」


「・・・10年前・・・?何を言って・・・。」


更に困惑する青年であったが、少年は気にする事無くまた語り出した。


「その後、子供達は逃げ出したと思い、日に日に兵隊の数は減って行ったが、何処かに隠れていると思った数人の兵隊は、町中を探し始めた。しかし、余所者の兵隊はこの町の教会の場所を知らない。この町の教会は、町から少し離れている上、回りは木々が覆っていた。大声を出さない限りは・・・教会の場所は見付らな い・・・。」


そしてまた・・・少年は悲しそうに俯いた・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ