表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

第六話




 傷だらけの男ダイラス。

 傷だらけの名はダイラスと言い、物心ついた頃に親が魔物に殺されて、それからずっと傭兵稼業をやっているらしい。

 8歳のころに弓矢で敵を射って以来、今まで殺し続けてきたと言った。

 その相手は魔物の時もあれば、人の時もあったと言う。

 一同は山道に差し掛かっており、少しばかりの斜面を登っていた。

 まだ日は浅く、そう大きくない山道だ。

 夜明けはこの山の裏側で過ごせるだろうとアーリが言った。


「それにしてもよお、子分らが不思議がっていた。お前はどういう身体してんだ?」


 ダイラスが首をかしげて、問いかける。

 その目は好奇心に溢れていた。

 リフリールが、さぁねと首を横に振っている。


「さぁ、私にもわからない。目が覚めたらこうなっていた」

「まぁ死なないなんて良い身体だな。どうだ? 傭兵になってみねえか? 稼げるぜ? 女だって死ぬほど抱けるしよぉ?」


 ダイラスがニタニタと笑いながらそう言う。

 どうやら彼はアーリの反応を面白がって、わざと聞こえるように言っているようだ。


「ダイラス、無駄口はやめろ」

「へいへい」


 アーリはむすっとして、明らかに不機嫌だ。

 それでも出ていけと言う事は無かったし、必要以上に邪険にすることも無かった。


「でよぉ、お前らがメドゥを倒すために色々してんのはわかった。ってことは最終的にはメドゥと戦うってことだよなぁ?」

「そうなるな」


 アーリがぶっきらぼうにそう答える。

 彼の方を少しも見ようとはしない、ただうんざりとしたように答えた。

 ダイラスは足早に歩くアーリの隣につくと、後ろを振り返って二人の様子を見た。

 それから、もう一度アーリの姿を見て言った。


「ふーん、おまえらがなぁ。老いぼれドワーフに記憶喪失、それから女だ。無理じゃねーか?」

「無理ではない」

「でもよ、お前ら見たことあんのか?」

「何をだ」

不可能(インポッシブル)

「話には聞いたことがある。ここ最近現れたとされる魔物だろう」

「聞いたことがあるなら話がはええ。俺はあいつらに傭兵団がまるまる一つ、たった2匹に叩き潰されるのを見た」


 傭兵団がまるまる一つというのは、約1000人を指した言葉だ。

 どんなに大型の魔物も人間が50人も集まれば、対処が可能とされている。

 ほとんどの魔物への対処法は確立されているし、種族ごとに弱点や強みなどが事細かく記された本も出回っている。

 たとえば、最も大型で凶悪な魔物として名高い魔物がいる。

 石のように硬い装甲を持つトカゲという意味を持つ、その魔物の名は『リーディアゴン』。

 かつてドワーフが打倒するまで、九つの都市を滅ぼした最大の脅威とされる恐るべき存在の一体だ。

 勇敢なドワーフ達は石のように硬い皮膚に対抗するために、神々の炎と呼ばれる爆薬を発明した。

 その神々の炎と呼ばれる爆薬は『リーディアゴン』の腹の中で炸裂し、奴を吹き飛ばしたのだと誇らしげにウルゴが語った。


「そうだ。たしかに魔物には弱点がある。一つ目の巨人はその目が大きすぎて、的がでかい。その目をつぶしてしまうだけで無力化出来る。トロルはとにかく足が脆弱だから足を狙え、みたいな対策がされてるだろ?」


 ダイラスはのっしのっしと歩きながら、後ろのリフリールとウルゴを見てからそう言った。

 するとウルゴがそれに答えた。


「その通りじゃな。どんな化け物でも対処を間違わなければ、都市が一つ壊滅するなどありえぬ」

「あいつらには、不可能(インポッシブル)の2匹には弱点がねえ」

「手練れの揃った傭兵団が潰されたなら、信ぴょう性はあるのう」

「俺たちはなすすべもなかったさ、仲間たちは一瞬でひき肉にされ、血の雨が降り注いだ。(むくろ)が転がっている中、奴らが悠々と帰っていく背中を俺は見ていただけだった」

「それでおぬしはどうするのじゃ?」

「おーう、奴らが目の前に現れたら次は頭をたたき割ってやるぜ。あの馬面と牛のひしゃげたような面をしたやつらの頭をな」

「ふむ、意気込むのは良いが、無鉄砲は死を早めるぞ」

「老い先短い爺は説教臭くていけねえや」

「ほっほ、元気な奴じゃ」


 ダイラスが静かになると誰もしゃべらなくなった。

 斜面がきつくなって、少々負担に感じていたからだった。

 山は木々が生い茂って、山道以外はとても歩けそうにない。

 山道にはあちこち崖が切り立っていて、一歩踏み外してしまえばたちまち滑落してしまうだろう。

 一同は歩くのが厳しいと感じるようになっていた。


「止まれ」


 アーリが鋭く口にした言葉は、一同に緊張を走らせた。

 一瞬で理解出来る。

 危険が迫っているという緊迫感だ。

 アーリはゆっくりと一本の木に近づいていく。

 その巨木には鋭い爪痕が何本も残されており、これ見よがしに目立っていた。


「やっかいな……」

「そのようじゃな」

「ちっ、ついてねえな」


 手練れが三人とも同じように言った。

 その様子からリフリールは危険な存在が近くにいる事を悟っていた。


「さて、引き返すか?」


 ダイラスが意地悪い笑みを浮かべてそう言うと、アーリは首を横に振った。


「その選択肢はありえぬ。注意しながら先に進むぞ」

「ふっ、命知らずだぜ女」

「怖いならここで帰ってくれてもいい。お前は少々おしゃべりすぎるものでな、静かになって良い」

「おいおい、誰が怖いだって? しゃあねえ、俺が先頭を行ってやる」


 大剣を抜いて、ダイラスが前に出ようとするとアーリがそれを引き留めた。


「待て、お前が大事な場面で動けなくなったら私たちに危害が及ぶ」

「お~お~言ってくれるじゃねえの」


 一触即発の空気。

 ピリピリとした緊張感があたりを包む。


「俺が行く」


 ダイラスはとてつもない威圧感を放って、そう言い切った。

 これ以上文句を言うなら容赦しないとその目は語る。

 アーリはその威圧を受けても、たじろぐことはない。

 ただ、彼の中に本気を見たのかもしれない。

 一歩下がって、ダイラスの後ろについた。

 鋭い眼光を光らせて、ダイラスは進む。


「あの傷はグルザールの縄張りを示す傷だ。魔物の中でも最も好戦的で縄張り意識の強い魔物だ。どんな獣よりも大きく、どんな獣よりも力強く素早い。弱点は猪突猛進だ。最初に見つけた者に襲るべく速度で突っ込んで来よる、罠を張って始末するのが一番良いのだが今回はそうはいかぬ」


 小さな声でウルゴがリフリールにそう説明する。


「本来ならば、数十名の熟練した駆除隊を結成して挑む。罠を駆使して戦うのだ。それでも損害が出るほどに手ごわい」

「私たちは4人しかいないし、罠も用意出来ない。それでもいくのか?」

「行かねばならぬ、ワシらには時間が無いのじゃ。ま、先にこうやっている場所を示してくれるのが唯一の救いじゃな」

「私も力を尽くそう」

「そうしてくれるとありがたいのう」


 ウルゴは再び硬く口を閉じて、前を向いた。

 ザッザッと土を規則正しく蹴る音がする。

 一歩、また一歩と山頂を目指して進む。

 すると、白い破片があちこちに転がっているを見つけた。


「骨だな」


 アーリが言うとウルゴもそれに続いた。

 辺りを警戒しつつ、周りを調べ始めた。


「何の骨かはわからんのう」


 周りを見ると、切り裂かれた麻袋のが木に引っかかっていたり、雨ざらしになった鍋が落ちていたりする。

 ここで襲われたのだろう、焚火の痕跡がわずかに残っている。

 そこでこの残骸が人間の物だと確信出来たのだ。

 それほどに人がいたという痕跡は少なかった。


「数日か、長くても1週間前かのう」

「私たちは善良な死者を弔う必要がある」


 アーリは危険を承知でそう言った。

 目には悔しさの炎が灯っている。


「正気か?」


 驚いたダイラスは、馬鹿にするような声色でそう言った。


「正気だ」


 アーリは静かにそれだけ言うと、小さなスコップを取り出して穴を掘りだした。

 イシアの職人の作った折りたたみ式のスコップだった。


「おいおい、お前ら止めろよ。正気じゃない」

「死者を弔うのは生きる者の務めじゃ」

「こんな場所でか? ばかげている」


 ダイラスはつばを地面に吐いたが、やがてあきらめたようだ。

 彼は周囲に気を配っている。


「手伝う」


 リフリールがアーリにそう言うと、アーリはそれならば周囲を警戒してほしいという。

 うなずいてそれを承諾し、木々に気を張り巡らせた。

 ザクッ! ザクッ! っと土にスコップが突き刺さっている。

 リフリールは周囲を注意深く見ている。

 そこで不可解な事を一つだけ発見したのだ。

 これは遥か昔に探索者をしていた経験からか、それともたまたまなのかはわからなかった。

 しかし、ここでは彼だけがこのことに気が付いたのだ。

 木に出来た爪痕はいくつもあったが、爪の傷跡の間隔が少しづつ違うのだ。

 じっくりみても、気づく者の方が圧倒的に少ないだろう。

 それでもリフリールは明らかにおかしいと気が付いていた。

 皆に声をかけようとしたその時だった。


『グォォォオオオオオオオオオオオオオオオオッッ!!』


 突然の雄たけびだった。

 全ての生きる者を震え上がらせるには十分な怒号だった。


「ちっ!! きやがったな!!」


 ダイラスが吐き捨てるようにそう言えば、ウルゴが唸るように叫んだ。


「こっちから来よるわッ!!」


 小枝を激しく音を立ててへし折りながら、その大きな魔物が姿を見せた。

 背丈は人が縦に二人分、体毛は無くその体は濃い紫色に染まっている。

 目は血走っており、顔の半分ほどある口からは大きな牙が伸びていた。

 手には鋭い爪を持ち、2足歩行の獣よりは人間に近い化け物だった。


「オオウ!!!」


 爪による大振りの一撃をウルゴが身体を投げ出して避けた。

 鋭い反射神経と老いた身体とは思えないほどに素早い反応だ。


「良い反応だジジイ!!」


 ウルゴが避けた隙をダイラスが見事についた。

 憶することもなく踏み込み、グリザールを強烈に切り付けた。

 グリザールは防御するために右腕を差し出して、盾代わりにしようとしていた。

 大剣はそのままグリザールの硬い皮膚を切り裂き、右腕をざっくりと落としている。


『グォォォオオオオ!?』


 グリザールの体にはいくつもの小さな傷がついている。

 生半可な攻撃では、この魔物の皮膚は貫けないとその傷が物語る。

 グリザールにとって、これほどの一撃を受けた事は無かったのだ。

 強靭な筋肉に守られた腕を切り落とすほどの一撃、ダイラス以外には不可能な必殺であった。

 が、この一撃で決めるはずだったダイラスはグリザールの強靭さに驚きを隠せなかった。

 すぐに距離をとって、グリザールに注意を払っている。


「ちぃっ!? かてえなぁ、おいっ!?」


 グリザールは落とされた右腕を見て、怒りに震えた。


『グォォォオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!』


 手負いの魔物はウルゴよりも、ダイラスを脅威と判断したようだ。

 離れた距離をたった一歩で肉薄するほどに迫った。


「ちぃっ!?」


 ダイラスは良く見える目でその一撃を避けた。

 薄皮一枚でその爪を避ける。

 頬からは血が飛び散ったが、ダイラスはひるみもせずに手と足に力を込めた。

 避けながら攻撃の動作に移って、そのままグリザールの背中を切り付けた。


「オラァ!!」


 グリザールの背中の皮膚は分厚く、鋼で出来た鎧のようだった。

 刃が通らないのだ。

 予想以上に硬い体を切り付けたせいで体勢が大きく崩れていた。

 グリザールは素早く体勢を立て直すと、よろめいたダイラスに腕を振り上げた。


「大地よ!! 悪しき巨躯を貫く力を私に与えたまえ!」


 アーリが叫ぶとその剣に力が宿った。

 グリザールの背中を強烈に切り裂くと、返す刀で脇腹をえぐった。

 吹き出る紫色の血、それでもまだグリザールは反撃の意思を示した。

 アーリに向かって腕振り回したが、すでにアーリは攻撃の範囲外だ。


「恩には着ねえぞ!!」


 ダイラスが狙いすました一撃を放った。

 次の瞬間、グリザールの首は胴から離れ、音を立てて魔物は崩れ去った。

 激戦が終結したと思われた頃だ。

 アーリはとあることに気が付いた。


「……リフリールはどこだ?」


 彼らは緊迫した空気の中、リフリールの姿を探した。

 それから一体目のグリザールが来た方向とは逆側から叫び声が聞こえてくる。

 リフリールが見張っていた場所だとすぐに三人は理解している。

 それからようやくグリザールが2体か、もしくはそれ以上いると気が付いたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ