表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
次女ですけど、何か?  作者: 長編
小学生編
7/59

部屋中に響き渡ったアラーム音に、顔を顰めて飛び起きた。

 「!!……は」

なぜか、頬が濡れていたのでそれをぬぐった。

 いつもよりも遅い時間に首を傾げる。時計の設定時間がギリギリになっている。いや、それよりもなぜ、誰も起こしに来なかったのだろう。この時間だと遅刻してしまう。焦るように視線をカレンダーに向けて気づいた。

 ああ、そうか。今日から、夏休みだ。


「……どんな夢、だったっけ」 

一気に脱力するのを感じながら、頭を押さえる。泣くような夢ではなく、とても懐かしい夢だったはずだ。ほんの少し前まで、見ていたはずなのにもう消えかかっている。どうにか、思い出そうとしたけれど無理だった。仕方ない。休みだし、もう一眠りしてしまおう。再びシーツに体を沈めようとすると、ノックもなしに扉が勢いよく開け放たれた。


「楓ちゃん、アラームもなったし起きているでしょう。……あら、二度寝とは感心しないわね」

 視線だけをそちらに向けると、姉が仁王立ちをしていた。

 無視して二度寝に入ろうとすると、シーツをひっぺがされた。

 最近、姉のお淑やか、という評価をお淑やか(外面限定)にしようかと真剣に悩む。漫画では、もっと清楚でお淑やかだったはずなのに、現実は少し違うらしい。

 私が再び寝ることを防止するために、姉はぽいっと、シーツを放り投げて、女でも見とれるような笑みを浮かべた。   

 「出かけるわよ」


■  □  ■


 夏だ、プールだ、夏祭りだ!……ということで、現在私たちは、プールに来ている。

 でも、私にしてみればこれはプールとは言わない。この人口密度はプールじゃない。プールとはもっと人があふれ、いかにして空きスペースを探し楽しむかが醍醐味のはず。

 それなのに、このプールはちらほら人がいるが、私が知るプールに比べて圧倒的に人が少ない。

 会員制のプールとかいうヤツだ。泳いでいるのは、みんなお金持ちだけ。


 姉は、そのお金持ちの子供たちの視線をたくさん集めていた。いや、姉だけではない。姉の近くで浮き輪をつけ、楽しそうに浮かんでいる、我が家のお姫様二号――……、私の妹であり、『三女の彼女』のヒロインである道脇桃(どうわきもも)もだろう。

 父と母はその様子を近くで微笑ましそうに見守っていた。


 今は、道脇桜(あね)の妹、という視線で見られることが多いが、あと二年後にはそれに道脇桃(いもうと)の姉という視線も加えられるのだろう。

 そんなことを思いながら、ぼーっとしていると、ちょんちょんとつつかれた。


「楓さんは、泳がないの?」

 下に視線を落とすと、いつの間にかプールから上がっていたらしい妹だった。

 道脇家で一番強は姉だ。次いで妹。妹は、姉を一種の神様だと思っているらしく、姉を崇め、何かと姉と一緒にいたがる。さっきのプールもそうだ。

 妹は、姉のことを桜お姉様と呼んでいる。そして、私は楓さん。私もお姉さんらしい振る舞いを妹に対してしたか、と聞かれれば否と答えるので、姉と呼ばれずとも文句は言えない。


 「桜お姉様は、あんなに上手に泳いでいらっしゃるのに」

 プールで、姉がクロールをしていた。綺麗なフォームだ。とても小学二年生には思えない。

 妹は、私と姉を比べたがる。そして、姉と比べて劣る私を見て、ああやっぱりという顔をするのだ。

「……私と話すより、お姉様に泳ぎ方を教えて頂いた方が有益ではないかしら」

 それだけ答えて、背を向けた。妹は、まだ何か言いたげだったが、気にしない。


「……はぁ」


 妹が入学してくる二年後はさらに面倒になりそうだ。今世になって、どうも私は溜息をつくことが増えた。溜息をつくと、幸せが逃げていくと聞いたことがある。

 溜息は少し控えようとは思っているものの、つい漏れてしまう。もっと気を付けないと。そう思いながら、足を動かした。


 姉が泳いでいる場所以外にもプールはある。姉が泳いでいるのはメインプールだから、少し人が多い。端っこにある小さなプールで泳ぐことにしよう。 

 泳ぐこと自体は嫌いじゃない。

 軽く準備運動をして、プールに入った。ひんやりとした水が肌に心地いい。


 壁を蹴って、仰向けになり背泳ぎをしようとしたら、腕を掴まれ、プールサイドに引き上げられた。

「……!!ゴぼっ!!ごっほぉ!!」

 水を飲んでしまいげほげほと激しく咳き込むと、心配そうな瞳と目が合った。

 「楓!大丈夫?」

「淳、お兄様?どうしてここに?」

私の腕を掴んでいたのは淳お兄様だった。淳お兄様もプールに来ていたとは。知らなかった。


「どうしてって、楓が溺れていたから慌てて助けに入ったのだけど、本当に大丈夫?」

「お、おぼれ……」

 おかしいな。一応泳ぎには自信があったはずなのに。

「だって、明らかに溺れかけていただろう」

 「ええとですね、溺れていたのではなく、背泳ぎを……」

「あれは泳ぐとは言わない」

 私が必死に誤解を解こうとしたのも空しく、淳お兄様はそう言い切って、私を他のプールに連れて行った。


 「……あの」

「ここならいくら泳いでも構わないよ」

 わあ、そうですねここなら足がついて安心。

 でも、全く楽しくない。


 淳お兄様が私を連れてきたのは、水が私の腰ほどもない高さのプールだった。どこからか持ってきた浮き輪も有無を言わさずにつけられた。これなら確実に溺れないだろう。

 しかも、淳お兄様の監視つきだ。

「あの、私はもう大丈夫なので、淳お兄様はどうぞ他のプールに行ってください」

「僕がどこかに行ったらまた深いプールに移動する気だろう」

なぜばれた。私が目を泳がせると、笑われた。

「それくらいわかるよ。ほら、泳ぎ方を教えてあげるから練習しよう」


 手を差し出した淳お兄様をじっとみる。私がどこかに行ってほしいのは、深いプールに戻りたいからだけではない。わからないのだろうか、さっきから随分と女の子たちの視線を集めているというのに。正直言って、その視線のせいで居心地が悪かった。

 なんで、気付かないんだ。あ、そうか。この人、無自覚系人たらしだった。それなら仕方ないな、うん。

 「私、教えて頂かなくとも泳げます」

「だったら、もっと上手く泳げるように教えてあげるよ」 

淳お兄様は苦笑した。私は今、すごくふてくされた顔をしているだろう。自分でも可愛くないと思う。

 こんな私に構わずに、姉のところにいけばいいのに。

 私がそういうと、淳お兄様は微笑んだ。

「だって、僕は楓の兄だからね」

「?」

 確かに従兄ではあるけど、それなら姉や妹にも言えることではないのだろうか。

 私が首を傾げると淳お兄様はそういうことじゃない、と首を振った。よくわからない。



 ■  □  ■


 淳お兄様は、優しそうな顔をしているくせにスパルタだった。

 体中が痛い。

「お疲れ様」

「……ありがとうございました」

 有難いが、二度と頼みたくない。私は泳げるのだ。

 淳お兄様がアイスを奢ってくれた。美味しかった。とても美味しかったので、溺れている発言をされたことも忘れることにした。


 淳お兄様は、一人で来ていたらしく、淳お兄様に気付いた父と母の勧めで一緒に帰った。

 車の中で、別荘に一緒に行かないか、と勧められた淳お兄様は一瞬だけ私を見て、どこか遠い目をした。一週間後に軽井沢の別荘に行くことになっているのだ。

 そういえば、去年も淳お兄様も一緒だったな、と思い出す。

 なかなか楽しかったので、一緒にいきましょう、と誘ったら微妙な顔をされた。私は、去年淳お兄様に何かしただろうか。考えたけど、あまり思い浮かばなかった。

 微妙な顔をしているお兄様を見て、なぜか必死に父と母がストッパーがどうのとか、止められるのは君しかいない、とか言っていた。


 一体なんだというのだろう。そんなに暴走するようなものはなかったはずだ。

 結局、父と母の迫力に圧されて淳お兄様も、別荘にいくことになった。

 「本物がみたいときは、言ってくれたらちゃんと見せてあげるから」

「……?はい」

本物って何のことだろう。内心で首を傾げながら、頷いた。頷かないとマズい雰囲気だった。

 楽しい夏になりそうだ。

 そういえば、別荘の近くに市民プールはあっただろうか。浮き輪もつけ、水が腰までない状態で溺れかけたが、あれは高級なプールが合わなかっただけだ。普通のプールならちゃんと泳げるはず。

 何とかして別荘を抜け出せないかな。

 そんなことを考えていると淳お兄様と目が合った。

「何か変なこと考えていない?」

「いえ、何も」

やっぱり、淳お兄様を誘ったのは、間違いだったかもしれない。


 いや、でも、淳お兄様が一緒だとお菓子が豪華になるのだ。今日買って貰ったアイスにもおまけがついていた。美形だと、それだけで得である。

 夏休みはまだ、始まったばかりだ。  






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ