表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
次女ですけど、何か?  作者: 長編
中学生編
47/59

47

※本日四度目の更新です

 さて、元旦。

 ……え? 期末テスト? 期末テストは、相も変わらず10位だった。試験期間の一か月前から勉強を始めたものの、更ちゃんはなかなかに手ごわく、9位になることは叶わなかった。

 クリスマスは、部活でクリスマスケーキを作って皆で食べるという、特にときめきもなく終わりました。


 さて、お正月と言えば、お年玉である。お年玉といえば、毎年恒例、ドキドキ☆成績確認である。お祖父様に成績表を持って新年の挨拶をし、その成績によって貰えるお年玉が変わるのだ。


 「……はぁ」

私は、音痴である。何が言いたいかと言うと、音楽の成績がすこぶる悪い。……なので、ものすごく気が重いが仕方ない。これも、お年玉をもらうためだ。


 私は覚悟を決めて襖を開いた。


 ■ □ ■


 「全く、お前たちはどうなっておるのだ!」

襖を開けた瞬間怒鳴られた。私としては全く身に覚えがな――

「新年早々婚約を破棄したいだのぬかしおって」

身に覚えがありすぎる話である。どうやら、私の前は淳お兄様だったらしい。お祖父様は見るからに不機嫌であり、そんなお祖父様に音楽の成績が2である成績表を見せるのは気が引ける。


 後ろ手で成績表を隠そうとしたが、あっさり見つかり、お祖父様に見られてしまった。

「……楓」

「…………ハイ」

「お前はどうしても音楽が苦手だな」

おっしゃる通りにございます。

「……これはやはりピアノを習わせるべきか」

お祖父さま――! ピアノはやっていましたが、私には向かな過ぎてやめたのです! 人間誰にも向き不向きはあるのです!


 そう主張すると、お祖父様はため息をつきながら、お年玉袋を差し出した。わーい、臨時収入ゲットだ。

「……それにしても、早く淳をどうにかせんか」

どうにかしろ、と言われましても。淳お兄様の婚約破棄の意志は固い。なぜだか、文化祭以後、余計にその意思が強くなった気がする。

「アレも中々頑固なところがあるからな……、アレにはお前みたいな馬鹿が丁度いいと思うのだが」

お祖父様!? 今、馬鹿っていいました!? 孫をつかまえて、馬鹿って……。私、これでも学年で10番ですからね! そう心の中で抗議していると、お祖父様はまたため息をついた。


「……一体どうするかの」


 ■ □ ■


 「あら、楓さんじゃありませんの」

げっ、と声が漏れそうになる。道脇家分家の中原家長女の中原撫子だ。そして、彼女は、私のお年玉袋を見て、勝ち誇った顔をした。

「ちなみに私の成績はオール5でしてよ」

わぁ、それはすごいですねー。

「……全く、その程度の成績も取れないような方が淳さんの婚約者だなんて」

その婚約もいずれ破棄されるんですけどね! 私はやさぐれた気分になりながら、適当に相槌を打つ。

「どうしたのです。いつもの勢いがないわ」

むにゅ、とほっぺたを掴まれた。痛い痛い痛い。

「なにするんへすか」

「……ふうん、偽物かと思ったけれど、本物なのね」

ぺちん、と頬が放される。そんな確認のために、私のほっぺたは犠牲になったのか。

 「元気がない貴方を相手にしてもつまらないわ。……淳さんなら中庭にいましてよ」

それだけ言うと、撫子はスタスタとさっていってしまった。

 ……もしかして、彼女なりに元気付けようとしてくれたのだろうか? 


 「……淳おにいさ」

淳お兄様の後姿をみかけて声をかけようとして、止めた。中庭では、淳お兄様とお姉様が何やら話し込んでいるみたいだった。私の距離からだと、何て話しているかは聞こえない。

 話し込むうちに、二人の距離は徐々に近づいて行った。なぜだか、目が離せなくて、息をつめる。


 ――と。


 二人の頭と頭が重なりあった。


「うそ……」


 き、キスしてる――!?


 



 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ