表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

吟遊詩人の忘れ語り

-猫又と九尾の化生の手毬唄-

作者: -Sare-

 はいどうも今日は。色々ありますけど筆者は元気です。・・・さみぃ。

 矢っ張り忙しくなって来たので睡眠削っても大して書けないですね。ハハッ。話はポンポン浮かぶのに何とも歯痒いです。時間が欲しい、一体幾らで買えますか。

 と、今回はタイトル通り・・・と言うより妖怪シリーズは元々漢字だから其のまんまになりますよね。此は敢えて英語とかに為可きだったでしょうか。ツーテイルキャット、ナインテイルフォックス・・・うーん、ダサい!やっぱ漢字の方が音訓読みの御蔭と言うかキュッと締まってかっこ良く感じます。(センスの無さを文字の所為にしました、はい。)

 説明も有名だから余り要らない気がしますね。一応書くとしたら猫又は尾が二つある猫です。此の子は目撃証言も多く、絵も屡々残されていますが其は長く生きた猫の皮が爛れて二つ目の尾の様に垂れていたからなのではと言われています。軽くホラーですね。又灯油を二十年舐め続けたらなるとも言われますし、開けた襖を自分で閉めるのも猫又の特徴だそうです。神通力を使える賢い猫さんと言う訳ですね。

 九尾も其の儘、尾が九つある狐さんです。漫画とかに良く出ますよね。猫又と同じく神通力を使えるそうです。只一つ言わせて下さい。九尾って別にそんなに上位妖怪ではないんですよ?確かに中国とかでも美女に化けて国を乗っ取る、正に傾国の美女の様な伝説を沢山残してはいますけど、(殺生石とか有名ですね。)神々しい見た目に反して未だ狐の中では低ランク・・・。此の子より上だと空狐や天狐だとか

もう肉体を捨てた霊として昇進して行きます。確かに魂のみの方がかっこ良く感じますよね!

 でも今回の話を書こうとした時、ほら、猫って9つ命があるって言うじゃないですか。何か九尾と通じるなーと思って今回書き合わせてみました。

 空狐さん達にはもっと大事起こしてくれそうな気もしますしね。楽しみは取って置きましょう。

 さて、猫又と九尾、彼等が出会うとすればする事は矢張り・・・。


 ある人里(ヒトザト)(チカ)くの関山(セキザン)(フモト)(ネコ)(マタ)(キュウ)()出会(デア)いました

噫久(アアヒサ)()りだね(キュウ)()殿(ドノ)。」

(ヒサ)しい(コト)(ネコ)(マタ)さん。此処(ココ)(ヒト)(バカ)()いでもして(アソ)びませんか。」

(タダ)(バカ)()いでは(オサナ)()がする(コト)丁度(チョウド)面白(オモシロ)(コト)(オモ)()いたんだ。(ヒト)つやってみないかね。」

二匹(ニヒキ)(シバラ)(ハナ)()うと(フモト)()けて()けて()きました

   ・・・・・

 (ワズ)(バカ)りの()()ている(ハタケ)(チカ)くの切株(キリカブ)腰掛(コシカ)けていた(オトコ)()(モト)(キュウ)()がやって()ました

 「やぁ(ボウ)さん。(ハタケ)(バン)はつまらんでしょう。(ワタシ)()わりに貴方(アナタ)()けますから貴方(アナタ)()(ギツネ)にでもなって(アソ)びませんか。」

(オトコ)()(ヨロコ)んで賛成(サンセイ)しました

 (キツネ)とは(ハナ)してはいけないと(チチ)()われていましたが、(キツネ)丁寧(テイネイ)口振(クチブ)りにすっかり()(ユル)したのです

 (ソレ)実際(ジッサイ)(ハタケ)(バン)退屈(タイクツ)だったのです


 (キュウ)()早速(サッソク)枯葉(カレハ)沢山(タクサン)(アツ)めると自分(ジブン)(オトコ)()()()けました

 そして()でさっと(オトコ)()(カタ)(ハラ)いました

 すると(タチマ)(オトコ)()()(ギツネ)に、(キュウ)()(オトコ)()()けました

「さぉ御行(オイ)(ボウ)さん。(ヒト)(ワス)れないで(クダ)さい。(モト)姿(スガタ)(モド)りたい(トキ)(ワタシ)()()むんですよ。」

()(ギツネ)何度(ナンド)(ウナズ)くと()()(ハシ)()って()きました

   ・・・・・

 一人(ヒトリ)縁側(エンガワ)御弾(オハジ)きをしている(オンナ)()(モト)(ネコ)(マタ)がやって()ました

 「やぁ少女(ショウジョ)。こんな(トコロ)御弾(オハジ)きなんてつまらんだろう。(ワタシ)(キミ)()けて大人(オトナ)しくしているから(キミ)子猫(コネコ)にでもなって屋根(ヤネ)(ウエ)昼寝(ヒルネ)でもしてみないかい。」

(オンナ)()(ヨロコ)んで賛成(サンセイ)しました

 (ネコ)気紛(キマグ)れに()ってはいけないと(ハハ)()われていましたが、(ネコ)人懐(ヒトナツ)っこかったのですっかり()(ユル)したのです

 (ソレ)(オンナ)()一度(イチド)()いから(ネコ)(ヨウ)一日(イチニチ)()()ごしてみたいと(ヒソ)かに(オモ)っていたのです


 (ネコ)(マタ)早速(サッソク)(ネコ)じゃらしを何本(ナンボン)(アツ)めると(オンナ)()自分(ジブン)(マワ)りに(ジン)(エガ)き、(ヒゲ)(ヒネ)りました

 すると(タチマ)(オンナ)()子猫(コネコ)に、(ネコ)(マタ)(オンナ)()()けました

屋根(ヤネ)へは()(サク)から()くと()い。(アア)最後(サイゴ)(ヒト)(ダケ)(モト)姿(スガタ)(モド)りたい(トキ)(ワタシ)(ヒゲ)()()るんだよ。」

子猫(コネコ)(チイ)さく()くと(サク)(ノボ)って()きました

   ・・・・・

 (ソレ)から数日後(スウジツゴ)(ムラ)()()(オトコ)()(オンナ)()手毬(テマリ)をして(ウタ)っていました

 (ネコ)(マタ)(キュウ)()(バカ)()い、(ソレ)何時迄(イツマデ)(アザム)いていられるか(キソ)(モノ)でした

 (カシコ)(ネコ)(マタ)齢得(トシウ)(キュウ)()御遊(オアソ)びで()けた(トコロ)でへま(ナド)しよう(ハズ)()

(キツネ)(ミミ)()ても()()すな。昨日(キノウ)一匹(イッピキ)(ツカ)まって狐裘(コキュウ)にしてやったぞ。」

(ネコ)(ツメ)()しても(ヒゲ)()すな。昨日(キノウ)一匹(イッピキ)(ツカ)まって三味線(シャミセン)(カワ)にしてやったぞ。」

二人(フタリ)(ソレ)(タノ)しそうにころころ(ワラ)いました

 そして末永(スエナガ)(ムラ)()らしたそうです


  -Fin-

 御疲れ様です。落ち、分かりましたかね、伝わり難かったら申し訳ないです。単に入れ替わった丈じゃあないんですよ。其処はまぁ筆者の持病と言いますか。人を殺さないと気が済まない病(犯罪予備軍確定)が発揮してですね、フフッ。

 只思えば何気に二匹出したのは初めてかも知れません。皓狼と猩々とか、人魚とカーバンクルとは一寸違う気がするし。

 良いですよね、然う言うの。正に物語って感じで。だって普通に考えて何で狐と猫、話通じるんですか。何処の絵本ですか。狐と猫の御話ってとっても仄々しそうな児童書ですね。

 さて、一応次が一区切りになります。余り切れたくなかったんですけど、申し訳ない。ルーズリーフ一から二枚で終わる話なのに、中々書けません。纏まった休み(休職しかありえないけど)が取れれば一気に書きたいですね。次は見た者を石に変えてしまう愛らしい子の話。さーて何匹かいますよね。

 では良い物語を。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ