表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コインの森とほほえみのしるし

作者: ごはん

昔むかし、まだ人が「ありがとう」の代わりにコインを渡していたころ。

小さな村に、ミナという素直な女の子が住んでいました。


ある日、お母さんが言いました。


「お金がないと、ごはんも買えないのよ」


ミナは首をかしげました。


「どうして丸い金属が、ごはんになるの?」


その晩、ミナはふしぎな夢を見ました。

夢の中で、声がささやきました。


「知りたいのなら、コインの森へおいで」


目を覚ますと、目の前には見たこともない木々が広がっていました。枝にはキラキラとしたコインの実がなっていて、風が吹くたび「チャリン、チャリン」と心地よい音が鳴ります。


ミナが森を歩いていると、ひとりのリスが近づいてきました。

リスはミナのポケットに入っていたコインを見つけると、ぺろりと食べてしまいました。


「やめてよ、それは大事なものなんだから!」


するとリスは首をかしげて言いました。


「大事なの? これ、ただの金属のかけらだよ?でも、みんなそれを食べ物より欲しがるんだ。不思議だね」


ミナは考えました。


「たしかに、金属なのに、どうして大事なんだろう?」


やがてミナは、森の奥で「ほほえみのしるし」と呼ばれる古いコインに出会います。

それは、誰かが誰かを思いやった時にだけ手に入るという、伝説のコインでした。


しるしは語りかけてきました。


「お金はね、“ありがとう”の代わりに生まれたんだよ。最初は、気持ちと一緒にわたされていた。でも、気持ちが消えて、コインだけが残ったとき、人は忘れてしまったんだ。“ありがとう”が、いちばんの宝物だったって」


ミナはしるしをそっと握りしめました。


すると、森の一番奥に現れたのは、「お金を持たない王さま」でした。

彼の王国には、金庫も、銀行も、通貨もありません。代わりに、人々は笑顔と知恵と手を貸し合いながら生きているのでした。


「わたしはもう帰らなきゃ。でも……」


ミナは王さまに言いました。


「わたし、お金も大切だと思う。だけど、ありがとうの気持ちも一緒にわたせたら、もっと素敵になるって、思ったの」


王さまは笑って言いました。


「その気持ちこそ、君の心の“しるし”になるんだよ」



ミナが目を覚ますと、朝日が差し込んでいました。ポケットには一枚のコイン。それは夢で見た「ほほえみのしるし」とそっくりでした。


その日からミナは、お金を渡すとき、必ず「ありがとう」をそえて言うようになりました。


やがて村の人々も、それをまねするようになり——

コインの音に、「ありがとう」が重なるあたたかな村が生まれましたとさ。

お金は大切。でももっと大切なのは、それを通して誰かを思う気持ち。

ミナが旅の中で見つけた「ほほえみのしるし」は、今も世界のどこかで、誰かのポケットの中にあるかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ