表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
消えるラブコメ  作者: 菅田原道則
27/41

学友と友人は紙一重

「えー! 灯命ちゃん課外活動出席するのぉ!」


 職員室から帰ってきたら、話の流れ的に課外活動の話になり、参加意思を表明したと言うと、霧切栖に驚かれてしまった。


「するよ。霧切栖はしないの?」

「しないよ。だって召喚術支援会でしょ? とあり、あそこ嫌いだもん」


 頬を膨らませて、かわい子ぶった感じで言う霧切栖。まだ冗談風に貶しているあたり、本気で嫌いなわけではないらしい。


「あんまりいい噂は聞かないよね」


 召喚術支援会。文字通り召喚術を生業とする者を支援してくれる会だ。しかし団体ということは母体がある訳で、母体が保守的で有名な繭杜家なのが、変革を恐れない学生達からすれば煩わしい団体と言う認識であり、好かれない原因でもある。


 陰陽師に派閥があるのならば、召喚術に流派もある。私が使っている召喚術は初心者から玄人まで扱える、主流でもある安倍流。剣術でも茶道でもあるように、流派は時代が進むにつれて枝分かれしていく。繭杜家は土御門流から枝分かれした、守屋流を型としている。守屋流の召喚術が好かれないのは、召喚する式神を使い捨てるからだろう。金継ぎという技術がある国に、少し壊れたから使い捨てるというのは時代にそぐわない。


「式神ちゃん使い捨てはありえんくない? 式神ちゃんって唯一無二無二だよ」


 ポーチから梱包されたグミを取り出して、それを触りながら言う。 


「そんなに柔らかそうかな」

「灯命ちゃんのたま様はムニムニじゃん」

「むにむにしようとしたら、爪をムキムキしてくるよ・・・」


 たま様は頭やお腹を吸引するのを許してくれない。そもそも触れるのさえ髪の毛逆立てる。たま様が「やれ」と許しが出た時だけ触れる。唯我独尊猫だ。


「そこがいいんじゃん! とありの式神ちゃんはむにむにすると潰れちゃうしね」

「まぁ・・・確かにそうか」


 霧切栖の式神は蝉と蟻。これらを一体ではなく、複数体召喚する多数召喚。霧切栖は物量で索敵をするのが得意とする陰陽師。策謀も試行回数で割合が高い方を選ぶ。それはどうなのだろうかと思うが、それも霧切栖の個性なので、その個性が好ましいと思うのなら、おつきの陰陽師としてどうぞ。とにかく、諜報要因としては優秀で、壁に耳あり障子に目あり扉の奥にとあり、と言われる程だ。


「でさぁ、課外活動の内容って、文化財式神保護活動でしょ? どこ行くの?」

「どこ行く・・・どこ行くんだろうね」

「えぇっ! 参加表明したのに内容知らないの!?」


 霧切栖の驚きはご尤もで、文化財式神保護活動に参加するかしないかを表明するだけなのだ。


「どうやら当日知らされるらしいんだよね」

「集合場所は? 現地とかじゃないの?」

「学校だね」

「うわ、転移術使うやつじゃん。酔い止め忘れちゃだめだよ」

「一応持っていくつもり。霧切栖はこういった活動はしたことあるの?」

「あるよ。文化財式神保護活動したことあるよ。その時は卜部流だったかな。まぁそこは置いておこ。木幡山に住んでる天狗様の御家直しだったね。梅雨前のねっとりとした暑さだったのに、森林に入ったらめっちゃマイナスイオン感じて、これが天狗様の御力かーってなったね」


 単純に木々の力ではないかと思うが、黙っておく。


「そういうのだったらいいんだけどね。なんかあの生臭坊主の言い方が気になるんだよね」

「含んでた?」

「冬眠前のリスくらいには」


 守屋流絡みであるからのは間違いない含みなのだけど、それ以外にも気をつけろよと言っている気がしてならなかった。


「つーか他に参加するの誰だっけ。ほいあげる」


 追いグミを決める霧切栖が私にもグミをくれた。オレンジ味だ。


「ありがとう。たしかB組からだと、土御門君、繭杜さん、天生君、大守さん、酒澤君、私と晴日かな」

「うへぇ土御門一派ばっかじゃん。よくそこに入ろうと思ったね」


 周りには今あげた名前の人物はいない。だからこうして話せるのだけど、決して彼らの陰口が言いたいのではない。彼らの前では絹を着せるが、堂々と悪口は言うであろう。流石は都のお人やね。と、頭の中の二乗院教諭が煽ってくる。


「いやぁ、アルカードの顔を少しでも見なくていいなら、それでいいかなって」


 そう言うと霧切栖は目を丸くした。


「えっと、アルカード君と友達になったんじゃなかったの?」

「ならさせていただきましたけど、毎日ずっと隣にいるのは、過剰とは思わない?」

「驚異の共依存だと思ってたんだけど」


 どんな思われかたをしているんだ。これも二乗院教諭が言っていた、私の弱さと卑怯さのせいで、周りからもそう見えているという訳だ。やはり早急に手を打った方がいい。私とアルカードが共依存していると思われているなんて、それは不埒で、不健全である。


「だから私は今まで通り、できる限り違う誰かと関わろうと思う訳ですよ」

「ふーん。でもさ、今回はD組からも一人参加できるんでしょ? だったらアルカード君のことだから、参加するんじゃないの?」

「・・・え?」

「知らなかったの?」

「知らない・・・なんで? 普通D組は参加できないじゃん!」


 あまりの事実に席を立ちそうになったが、声を荒げてしまうだけで済んだ。何事かと他のクラスメイトに見られたけど、すぐに日常に戻った。


「アルカード君が編入してきたのもあって、そういうところも変わったんだって。次女様が関わっているらしいよ」


 あのスケバンちゃん、本当に私とアルカードをくっつけさせたいようだ。一体どんな弱みを握られたら、それ程に嫌がらせができるのだろうか。宗家の弱みを持っているアルカードっていったい何者なのかと疑問が浮上するが、怖いから考えないようにしておく。


「そうだ。虞に参加してもらおう、そうしたら参加権を争ってくれるに違いない」

「やめときなよ。物部ちゃんは争いごと嫌いでしょ、よくないよ」

「ふっ」

「うわ、なに今の、感じ悪いよ」


 つい物部虞のことを理解していなさ過ぎて鼻で笑ってしまった。物部虞は中立だ。だが中立ということは、中立になるまでに、それ相応の対立があったはずだ。事業拡大をすれば、それ相応の対立が生まれる。現在は人畜無害の中立のような立場を取っているが、それは力を持っていて余裕があるからだ。物部虞は争いごとを好まないが、そうなった場合には互いに譲歩できるまで、力尽くで捻じ伏せてくる。


「ごめんごめん。でもそうだね、虞のことだし、争わさせても結局アルカードに渡しそうだ」

「灯命ちゃん時々、性根の悪さでるよね」

「酷いことをいう・・・私が言っているのか?」

「そうだよ。アルカード君以外も来るかもしれないから、そこに期待しておきな」

「うーん・・・」


 考えていると予冷が鳴った。アルカードの事だからどんな手を使ってでも参加してきそうなのだから、淡い期待なので、そこまで期待しないでおこう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ