表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/43

十七 ようこそようこさん(リターンズ)

 いかりやなノリで、あえて軽い感じで立ち上がった私。

 その前に、行く手を邪魔するように光安が立ち塞がる。いつもなら、ちょっとだけよとか言ってくれそうだけど、今だけは絶対なさそうな表情で。

 塞がると言っても、十五センチ近く背が低いし、そもそも彼に威厳というものはない。せいぜい可愛いって思う程度なんだけど――。


「合意、したよね」

「……した」

「うん」

「……………」


 むすっとしていても、本気で拒絶しているわけではない。それは雰囲気で分かるけれど、最後まで抵抗したくなる――、それも分かる。仕方ない。仕方ないよね。


「ゆうちゃん、………も、もしかしてもう一人?」

「そう」

「貴様の代わりに私が教えてやろう。いいか女…ではなく薫よ」

「アンタの説明はややこしいから黙ってて」

「むぅ」


 元語り手に任せてしまうのも、この場では悪くはないだろう。しかし、もうこのオッサンは若井、語り手ではない。巣立った雛鳥を引き戻してはならない。

 ………。

 そんなに難しく考える必要はないか。


「私から話すけど、いい?」

「……ああ」


 何度も光安に頷かせながら、慎重に進めていく。

 私もさっきよりずっと緊張している。

 …オッサンの時は、全く緊張していなかった気もするわホホ。


「今から、光安の妹の曜子ちゃんを造る」

「妹を造るって…」

「俺の頭にいるんだ。だいぶ前から」

「…………」


 薫は気絶したかのように黙り込んだ。さすがの異世界でも、この事態は想像の範疇を超えるらしい。

 当たり前だ。

 夢に出てきた少女を妹と呼ぶだけでも異常。変態。まして、起きている時に話しかけてくる人格なんて、あってたまるか。

 …まぁ問題は、その曜子ちゃんが、私と出会う前から光安の中にいたことだ。

 つまり、私の力の影響を受ける前から、この男は普通の高校生ではなかった。私の能力が加わる前から、コイツは脳内妹一筋だった…。


「あなたの星では…」

「え?」

「あなたの星ではよくあること?」


 それでも薫は再起動した。

 もう既に一体出現しているから、多少の耐性はあるのだろう。

 ついでに、今の光安は私一筋、だよね? もちろん妹は大切な妹だけど、さ。


「ないぞ」

「そう…」


 そのまま沈黙。

 一応の情報共有には成功して、光安も多少は落ちついてきた様子。

 そろそろ、かな。


「ゆう!」


 例によって、形だけの召喚ポーズをとろうとする私。

 その瞬間、らしくない大声で呼ばれた。


「か、……可愛い妹なんだ」

「任せなさい。私にとっても他人じゃないから」

「ああ、そ、そうだな」


 大丈夫。このダメ兄貴のイメージを最大限尊重しつつ、二ヶ月考えたんだ。そこのオッサンのように、適当にオーダーするわけじゃない。

 一度深呼吸をして、もう一度ポーズ。


「宇宙の上位にある者、高橋裕美が命ずる! 出でよ青原曜子!」


 叫びながら、名字は青原でいいんだよね…と軽い違和感。

 しかし、そんな違和感とは無関係に、光とスモークの中で人影が浮かび上がる。なお、光は五色、スモークもさっきより五割増量してある。

 増やしすぎて、なかなか消えない…。


「………曜子?」

「お………、お兄…ちゃん」


 ようやく姿を現わした、青原曜子。

 初めて兄と向かい合って、お互いそのまま固まっている。

 なお、五色の煙は私の特別製で、セメント爆破ではないから部屋が汚れたりはしない…って、今その情報要らないよね。緊張してるんだな、私も…。


「かっ…、可愛い!!」

「あぅ…」


 微妙な空気は、薫の場違いなほどの大声で振り払われた。

 ………よし。

 どうだ、これなら文句ないでしょ、光安。


「曜子…なのか」

「うん、お兄ちゃん!」

「よろしくね、曜子」

「はい!」


 年齢は十二歳。身長は一五〇センチ。脳内の曜子本人に事前に確認したけれど、年齢というものを意識したことはなかったらしい。

 兄とは少し離れていて、かといって小学生っぽさはあまり感じないから、こんなものだと思う。

 身長はもちろん想像しようがない。光安のイメージは「自分より低い」で、なんの役にも立たなかった。まぁ光安の言う通りにすると、以前のようなクリーチャーになってしまうから…。

 年相応に成長途中の身体に、私と似たような衣装を着せている。白いYシャツと、膝が隠れるデニムのスカート。十二歳に似合うのかどうか分からないけれど、どうせ自分で選ぶようになるんだから、悩むのはやめた。とりあえず、スカートの丈が短いと兄上がうるさそうだから、まぁまぁ長めで。

 髪型は飾り気なしのストレートでセミロング。これも曜子が自分で考えればいい話だから、素材だけ。

 顔つきは、例によってボヤッとした光安のイメージを元に、現代日本におけるボヤッとした「可愛い」を最大限注ぎ込んだ。ただし目つきはちょっと光安に似せてある。兄妹なんだから、どこかは似ているはずだよね。


「ゆう、……ありがとう」

「どういたしまして」


 何とも言えない顔で、素直に感謝の言葉を口にする光安。素直すぎて困ってしまうけれど、自然に返事はできてしまうのが不思議だ。

 これでいいんだよね? 彼がほっとしているのは分かる。


「ゆうお姉ちゃん、本当にありがとう」

「少しはしゃべり慣れた?」

「まだ…、何だか不思議な感覚」

「そうだろう、私ですらまだ違和感がある。ましてお前のような子どもでは…」

「この人のことはジィジって呼んであげてね、曜子」

「呼ぶでない!」


 曜子は目をキラキラさせながらお礼を言うと、両手を動かしたり、飛び跳ねたりしている。スカートを気にする様子はまだない。まぁ別に、飛び跳ねたぐらいで見えてしまうほど短いわけじゃないから、その辺の感覚は追々分かってくれればいいか。

 なお曜子の身体も、私謹製のオーダーメイド。オッサン以上に細部までこだわっている。

 見た目は華奢な女の子だけど、身体能力はやや高め。大人の男性アスリートの上位程度は普通にあるから、日常生活で困ることはないはず。

 本当なら、私と同レベルにしたかったけど、逆に日常生活に支障をきたすから…。


「…で、お披露目も済んだところで、光安」

「あ……、ああ」

「曜子、お兄ちゃんのお話を聞いてね」

「は、はい」


 さて。

 光安と私の合意事項は、曜子の見た目に関するものではない。見た目はもちろん大事だけど、それはあくまで生まれるまでの話。曜子の人生は、今から始まるのだ。


「よ、曜子、実に言いにくいことだが…」

「私はここで暮らすんだよね」

「え…」


 ニコニコ笑っている曜子。本当に十二歳で良かったのだろうか。この人格は、光安より大人っぽい感じすらしてしまう。

 ともあれ、兄のカッコイイ場面は中断された。

 考えてみれば、兄と私が相談している時に、曜子は兄の頭にいた。意識として浮上していなくとも、自分のことを話しているのだから、聞いていて当たり前だった。


「ごめんね曜子、お兄ちゃんと離ればなれになって」

「仕方ないです。いつかはこうなるし。それに、見ず知らずのどこかに生まれるより…は」

「ん…」


 上目遣いでにっこり笑う妹に、兄はたじろいでいる。

 私が言うのも何だけど、とてつもないルックスだ。正直、これは目立つなんてもんじゃないはず。

 その上で、早くも兄を翻弄している。考えてみれば、脳内にいた頃から兄を手玉に取っていた妹だ。そんな女の子が実体を持ったら、えらいことになりそう。

 私のように、目立たなくなるために能力を使わなきゃならないかもなぁ…。


「えーと、じゃあ曜子ちゃんは若井さんと一緒に?」

「いや、それは危険だ」

「何を言う、私のような紳士がいたいけな少女に手を出すはずがなかろう」

「並みの少女じゃないからなぁ…」


 うーむ、困った。

 若井と薫なら、一応は日本でも結婚可能。対して十二歳の曜子に手を出すというのは、通常ロリコンかつ変態の謗りが免れない関係になる。約四十歳の年齢差は、むしろ安心できる…んだけど。

 目の前の少女。

 正直に言えば、五十のオッサンを平然と堕としそうだ。

 私が言うのも何だけど、本当に十二歳?


「とりあえず、その辺は物件を見てから考えましょ。若井はさておき、まさか曜子に一人暮らしはさせられないし」

「よ、…曜子ちゃんなら一緒でも」

「断わる」

「ほ、本人の意志が大事なんじゃ…」

「兄として、断わる!」


 薫と同居は、本来なら一番無難なんだけどなぁ。

 よだれを垂らした野獣の元に差し出すのは、さすがに兄じゃなくとも遠慮したい。さぁ、二人揃ったところで物件探しだ。今日は忙しいなぁ。


※なお「ようこそようこさん」は、前作『手のひらの宇宙』第六章です。曜子の過去は、前作の核心部分なので、説明はしませんが興味があればぜひ併読くださいませ。


※誤字修正。ぼんやりすると、若井を岩井と書いてしまう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ