35/41
昆布
今日はおせち
ふだんはおだしや、コブジメなんかに使っても、なかなかメインにはなりにくい食材。
しかし!
おせちの中で、昆布巻きは、私にとって至高! 大好物であります。
身欠きにしんなどを戻して巻く昆布巻きは、実はあまり好きじゃないのですけどね。
大好きな昆布巻きの具は、『ぶり』『鮭』『サバ』などがおすすめ。切り身で作るとお手軽です。
大きな昆布、かんぴょうを戻して、魚を巻きやすい大きさに切ります。
丁寧に巻いた昆布巻きを、鍋に入れて、ひたひた程度の水、数滴の油をいれ、煮たてます。
ぐらぐらしたら、いったん休憩。
冷めたら、もう一度火を入れて、砂糖と醤油で味付け。酒やみりんを加えてもいいですが、私はあまり入れません。薄味に作るのがコツ。
濃いと、飽きます(苦笑)
ただし、薄味の場合、腐敗が早いので、鍋で必ず火を入れて、お早めに。
おせちは、買うと味が濃くてすぐ飽きます。
まあ、あまり作りませんが。