表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/41

寒天

 今回は、寒天。

 何をトチ狂ったか、という食材であります。


 寒天の食物繊維は、便秘にも下痢にも良いので、デザートだけには、もったいないのです。


 糸寒天という細長い寒天が手に入ったら、(高級品です)これは、『麺』として使えます。

 水でもどして、暖かいラーメンスープに入れれば、ダイエット時でもラーメン気分になれます。

 ただし、鍋で煮てはいけません。寒天が溶けます(笑)


 寒天は60度くらいが融点ですので、お弁当のおやつに最適。

 ちなみに、トマトジュースを寒天で固めれば、野菜の高い時期でもサラダにつかえますし、サンドイッチに挟んでも、水が出ないので、腐りにくいです。

 ゼリーとの違いは、融点にあります。ゼリーは30度くらいが融点なので、口に入れると溶けるため、ジューシーさは、ゼリーの方がありますが、夏場のお弁当の場合、ゼリーは、溶けてしまう危険が高いのですね。


 さてさて。

 手に入りやすい、粉寒天を使えば、煮凝りや、なんちゃって豆腐とかも簡単。

 オススメは、水溶き片栗粉の代わりに使用すること。冷めてしまうと固まってしまいますが、調理してお皿に盛るくらいの場合、とろみとしてつかえます。寒天はカロリーがほぼないので、ダイエットにおすすめです。

子供が便秘したので、寒天料理に励みました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ