表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/41

小松菜

 青菜といえば、小松菜です。

 ちまたでは、ほうれん草のほうが人気のようですが、私は小松菜の方が好き。


 小松菜はカルシウムはほうれん草より多いし、鉄分も多いお野菜。ついでに、苦みも少なめであり、青菜嫌いの夫でも、比較的食べるお野菜であります。


 定番は、お浸し。もしくは、胡麻和え。お砂糖と醤油、すりごまであえると、青菜嫌いの人でも食べやすいです。

 ちなみに。東海地方では、『正月菜』といって、小松菜の近縁種をお雑煮に入れます。

(もっとも、昨今は、どうも小松菜を正月菜と呼んでいるような気もしなくはない)

 というわけで? 小松菜は汁ものにもあいます。

 みそ汁の具や、お吸い物、どちらも美味しいですね。


 炒め物もいいですね。


 そういえば、近所のスーパーで『乾燥小松菜』というものを見つけました。

 みそ汁の具にすごく便利! しかも腐らない(笑)


 乾物コーナーが大好きだったりします。



骨密度検診で、年齢比106パーセントという微妙に上回る結果だった私であります。


(ちなみに、一般成人比99パーセントだそうな)


 小松菜を食べましょう♪ と、栄養士さんに言われました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ