小松菜
青菜といえば、小松菜です。
ちまたでは、ほうれん草のほうが人気のようですが、私は小松菜の方が好き。
小松菜はカルシウムはほうれん草より多いし、鉄分も多いお野菜。ついでに、苦みも少なめであり、青菜嫌いの夫でも、比較的食べるお野菜であります。
定番は、お浸し。もしくは、胡麻和え。お砂糖と醤油、すりごまであえると、青菜嫌いの人でも食べやすいです。
ちなみに。東海地方では、『正月菜』といって、小松菜の近縁種をお雑煮に入れます。
(もっとも、昨今は、どうも小松菜を正月菜と呼んでいるような気もしなくはない)
というわけで? 小松菜は汁ものにもあいます。
みそ汁の具や、お吸い物、どちらも美味しいですね。
炒め物もいいですね。
そういえば、近所のスーパーで『乾燥小松菜』というものを見つけました。
みそ汁の具にすごく便利! しかも腐らない(笑)
乾物コーナーが大好きだったりします。
骨密度検診で、年齢比106パーセントという微妙に上回る結果だった私であります。
(ちなみに、一般成人比99パーセントだそうな)
小松菜を食べましょう♪ と、栄養士さんに言われました。