表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/93

保憲の決断

 光栄はうつむき、何やら呪文を唱え始める。

 用意された木組みに松明を投げ入れ、炎を上げさせた。


 盛り土をしていた所に、貴金属を備えていく。


「これが、雨乞い……」


「遥晃は術の理は知らなんだな」


 保憲が横で説明してくれた。





 陰陽道は陰陽いんよう五行ごぎょうより成り立っている。

 月と日の陰陽、木火土金水もっかどごんすいの五行である。


 五行は相互に関与しあい、働きを補ったり打ち消したりする。

 そのうちの補い合う力を使い、雨を引き寄せるらしい。


 木を燃やすと火が起きる。火が起きれば木が灰に変わり土になる。土が重なれば山となり鉱石が取れる。その鉱山によって雲ができ雨を降らせる。降った雨は木を育む。


 この五行相生ごぎょうそうせいのミニチュアを眼前の儀式で作っているらしい。


 木火土金を作り出し、五行相生を再現する。その中で、水だけが不足している。それを天に頼み、五行を線で繋いだ5角形を完成させたいと願うのである。





 まやかしには十分な理論だろう。

 火を焚く事は上昇気流を発生させ、煙は雲の核になり、雨を誘発する。

 都の一角だけで行うから効果の程は知れているだろうが、雨を起こす形にはなっている。


「遥晃、戻るぞ」


 保憲に促され、内裏を後にした。





 光栄も戻り、事務を始めている。これから雨が降るまで陰陽師を交代しながら術を輪唱し続ける。

 火と術を絶やさないようにして祈祷するのだ。


 俺も保憲も始終天候を気にしていた。

 屋内にいたが、雨がいつ屋根を叩くかと怯えていた。


 しかし俺の願いが通じたのか、その日は雨は降らなかった。





 2日目も始終曇っていたが、雨は降らない。この時ばかりは天に感謝した。

 しかし、光栄が雨乞いをしていなけければ自分達がやっていた。

 そう考えると、湿度計の曖昧さも露見する。現代の天気予報ですら精度は高くないのだ。

 雨乞いは自信を以てできることではなかった。





 では、雨を降らせることができるならば本当の術師と言えるのだろうか。


 3日目。この日は先日よりも厚い雲に覆われていた。


「行くか」


「……はい」


 この日は光栄も自信があったのだろう。再び内裏に呼ばれ、広場に立ち尽くす。


 赤々と燃える炎の底は、3日薪を燃やし続けているせいで灰がうずたかく積もっていた。


 今日ばかりは交替をせず、光栄が詠唱を続ける。


 そして……。





 ヒトッ





 正午に差し掛かる頃、鼻先に敗北の報せが届いた。

 空から降ってきた雨は数を増やし、さらさらと音を奏でる。


 何も手を打てず、負けが決まった瞬間だった。




 *  *  *


 雨の滴る中、お帝が息子をお誉めなさる。


陰陽権助おんみょうごんのすけ加茂光栄かものみつよし。見事我が都に雨を呼び寄せた。大儀である」


「はっ。有り難きお言葉にございます」


 お言葉を頂き、祭具を片付けた後、光栄は項垂れる遥晃の元へ歩み寄る。


「はぁっ、はぁっ、ど、どうだ。これでもう文句は言えまい」


 息を切らし、遥晃をなじる。私は、見ているしかできない。


「お前の沙汰は俺がじきに下す。俺は心が広いからな。荷を纏める時間はくれてやる」


 このままでは、遥晃は都を去ることになってしまう。


『父親は息子に慕われるべきです。威厳を取り戻して光栄を見返してやりましょう』


 揺れ動く私の心の中で、遥晃の言葉が蘇った。





 *  *  *


 呪も使えず、父に見放され、陰陽師にも疎まれた。

 父の権威の為、形だけでも陰陽助の地位を与えられ、陰陽博士と暦博士の箔を授かった。


 陰陽師の不満は光栄の耳にも届いたのだろう。いつしか私を嫌悪するようになった。


 息子は父の手解きを受け、瞬く間に寮内の信頼を獲る。

 最早皆の心は光栄に向かい、私は父の重荷となっていた。





 兼通様の屋敷へ向かう事になったが、信を得ることはできない。

 そんな状況を救ってくれたのは遥晃ではないか。

 職場でも家庭でも除け者にされていた私を導いてくれたのだ。お陰で天文生の評価を得た。天文博士も実力で認められた。


 何故、道秦を見て遥晃を疑ってしまったのか。何故、遥晃から避けようとしていたのか。

 道秦の術を見破れまいがどうでもいいことじゃないか。


 今までの教えはなんだったのだ。会えずにいた期間が長くて恩が薄れてしまったのか? より強力な術を見せつけられて、術に憧れていた心を呼び起こされてしまったのか?


 屁理屈などいくらでも出てくるが、執るべき行動は間違っていただろう。


「待て、光栄」


「あ? なんだよ」


「私はまだ祈雨をしておらぬ」


「……は? ははは。もう終わった事だろう。見えないのか? 今まさに雨が降っているだろう。勝負はついただろうが」


「お前が成功しただけに過ぎん。こちらの術を見てから優劣を決めろ」


「雨は降った。もう都は雨を必要としていない。おかしな事を言うなクソ親父」


「お帝! お願いがございます! 実はこの度陰陽権助と祈雨の比べを行おうとしていました! 願わくば私に今ひとたび術を披露する機会をお授け願います!」


 このままでは遥晃は都を去ってしまう。恩を仇で返したまま終わらせてはいけない。


「なっ、何を馬鹿なことを言い出すんだよ! ふざけ……」


「た、保憲様……」


「遥晃、できるな?」


「あ、あ……はい!」


 お帝がお許しを下さらなくても、無理にでも見せつける。遥晃がいなければ今の私の立場は無かったのだ。


「ほう、法力比べか。面白い。陰陽助、加茂保憲! お前の儀を許す!」


 お帝にお許しを頂戴する。今なすべき事は遥晃を救うことだ。


「遥晃、よろしく頼む。そう言うことだ、光栄。沙汰はまだ預からせてもらう」


 助ける相手に力を借りるとは滑稽な話だ。つい笑みがこぼれた。光栄が呼び寄せた雨は小雨の後、夕刻には晴れ上がってしまった。




 *  *  *


 翌日、気を取り戻した遥晃が駆け足で寄ってくる。


「保憲様、昨日の今日ですが早速取り掛かりましょう!」


 え? き、今日か? 昨日までと違い雲一つ見当たらない。朝から暑く、雨の降る気配などまるで無いが……。


 いや、信じよう。どんな事があってももう遥晃を疑うことは私に許されない。


「あと、面白いことを思い付きました。陰陽道は……ですよね?」


「あ、ああ」


「では……しましょう」


「何!」


 遥晃は良からぬ事を企んでいる。……本当に遥晃を信じても良いのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ