表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/302

A-004. VS魔王群―希望―

 俺は、唖然としながら勇者と名乗る人物を見上げていた。


『……いつまでそうしてる?』

『え?』


 突然、その人物が俺に話しかけてきた。

 いつまでも何も、俺はとても動けるような状態じゃない。

 こいつはそれをわかって言っているのか?

 ……率直にそう思った。

 だが、その時の俺は目の前にいる人物の性質をわかっていなかった。


『いつまでお尻をつけてるつもりだ、きみは!』


 そいつは俺のもとまで歩いてくるなり、胸倉を掴みあげたのだ。

 予想を裏切る行動に、俺は度肝を抜かれた。


『い、いや、でも……とても立てる状態じゃ』

『きみは! 地面にお尻をつけたまま! 世界を救うつもりなのか!?』

『えぇっ!?』


 まったくこちらの話を聞いていない。

 勇者はその後も一方的にまくしたてた。


『一度世界を救うと決めたなら! その身が裂かれようと砕かれようと! 全霊を尽くしてただ真っすぐに己の信念を貫き通せ!!』


 ……世界を救うとか、そこまで考えたことはなかった。

 俺は〈ジンカイト〉の一員として、ただガムシャラに戦ってきただけ。

 しかし、勇者に言われて俺は目が覚める思いだった。


『その信念の先にこそ、平和な世界という夢がある』


 言い終えると、俺は地面に放り出された。

 勇者はさらに俺を煽るように言う。


『さぁ立て! 次の魔人(サーヴァント)が来るかもしれない』

『俺の仲間がそんなミスを二度も犯すかっ』

『ならば、きみの仲間のもとへ加勢に行くぞ! 銃を取れ!!』

『……いや。俺が行っても足手まといにしか――』

『なんのために(それ)を磨いた!? 魔王群(グリムス)と戦うためだろうっ!!』


 何を言っても苛烈な言葉が返ってくるので、俺はすっかり尻込みしてしまった。

 だが、俺は勇者の姿かたちと言葉に巡り合わせ(・・・・・)を感じたのだ。


『そ、そうだ。俺は魔物と戦うために冒険者になった……』

『ならば時は今! 命を燃やして、共に宿敵の群れへと飛び込もう!!』

『そんな無謀な……!』

『無謀も勇気。僕の信念を貫くには、いつ何時も退くことは許されない!!』


 勇者はマントをひるがえして戦場へと歩み出した。

 俺は、いまだその場に尻もちをついたまま勇者の背を眺めていた。


『……ついてこないのかい。本当に、きみの居場所はそこでいいの?』


 なんとも不思議な感覚を抱いた。

 俺が言われたいことを、ここまでポンポン言ってくれる奴がいるなんて。


『そ、そんなわけ……あるかっ!』

『ならば僕の隣に居てくれ。たった一人より、二人の方が心強い!』

『俺でいいのか……? あんたの隣なんて俺に務まる場所じゃ――』

(ここ)に勇気があれば誰だっていいのさ!』


 言いながら、勇者は自分の胸を叩いた。


『さぁ、行くぞ! 人間の生命の輝きを! 黒き災厄どもに魅せてやる!!』


 俺はいつの間にか銃を取り、勇者の隣を歩いていた。

 体中に軋むような痛みがあるのに、そうせずにはいられなかった。


 不意に勇者が俺に尋ねてきた。


『ところできみ、名前は?』

『俺はジルコ。ジルコ・ブレドウィナー』

『いい名だ!』

『きみは……きみの名前は?』

『僕は――』





 ◇





 それから俺は変わった。

 まさに勇者との出会いをきっかけに、俺は意識が切り替わったのだ。


 戦闘は常に相手の先を読め。

 人であろうと、魔物であろうと、必ず意味(・・)があって動き出す。

 その意味を読み違えなければ、魔導士(ウィザード)よりも即効性に優れる銃士(ガンナー)は最強に成りえるはずだ。


 加えて俺の欠点――魔物をブチ抜く火力の獲得。

 俺は実家の借金に回す以外の資金をすべて親方に預け、それで宝飾銃(ジュエルガン)の完全版開発を進めてもらった。

 その頃、親方は魔物との戦いで体を壊し、すでに冒険者を引退していた。

 親方には多くの武器防具の製造依頼がきていたが、俺がギルドのサブマスターを引き継ぐことを条件に最優先で動いてもらったのだ。

 そして、120万グロウと一年八ヵ月の時間を投資して生み出されたのが、鬼才ブラドのミスリル銃ザイングリッツァーだ。


 それが二年前のこと。

 俺は、俺の信念を貫き通すためにミスリル銃で戦場を駆けた。

 数百の魔物を撃ち抜き。

 七つの魔人(サーヴァント)を討伐した。

 もう俺が足手まといなどとは誰にも言わせない。

 この時から俺は、胸を張って〈ジンカイト〉の冒険者だと言うことができた。


『ジルコ殿。なんだか人が変わったようだ』

『まったくですわ。ジルコのくせに生意気な!』

『おいジルコ。あんまり調子乗ってるとぶっ殺すかんな!?』


 なんとでも言うがいい。

 俺はあいつの隣で戦うために、強くあり続ける。

 そう思って、俺は勇者と共にどんな戦場であろうと赴いた。

 西方の砂漠地帯。

 ドワーフの国の深い渓谷。

 エルフの国の大いなる密林。

 すべて勇者と共に踏破した。

 もちろん、最強の〈ジンカイト(仲間達)〉も共に。


『……知ってるかい、ジル坊。お前さん、巷では〈火竜の手綱〉なんて呼ばれてるらしいぞ』

『はぁ? なんだよ、それ』

腕白(わんぱく)どもが集まるウチの冒険者を火竜(ドラゴン)に見立てて、お前が手綱で操ってるってことらしい』

『そんな恐ろしい……』

『誇れよ、ジル坊。お前はもう〈ジンカイト〉の要だ』

『親方……』


 〈火竜の手綱〉――その二つ名は、気恥ずかしくもあり、誇らしくもある。

 曲がりにも〈ジンカイト〉のサブマスターとして、箔がつくならそれも良い。





 ◇





 そして半年前。

 大いなる密林にて、最後の決戦。


『ジルコ! クリスタ! ゾイサイト! なんとか隙を作ってくれ!!』


 言いながら、勇者がほとばしるような蒼いオーラに身を包み、その手に握る剣へとまばゆい煌めきを蓄えていた。


『任せろ!』

『これで決めてくれるんでしょうね!?』

『わしにかかれば、お茶の子さいさいよ!!』


 俺は装填口にダイヤモンドを収めて、引き金をめいっぱい引いた。

 銃口からは特大の白い光線が射出され、波のように押し寄せてくる魔物達(ザコども)を地面ごと削って消し飛ばした。


 次いで、ゾイサイトの全霊を込めた拳が大地を叩き割った。

 俺の光線に耐え抜いた魔人(サーヴァント)達が地割れへと飲み込まれ、動きが封じられた。


 そこへすかさず、クリスタが巨大な魔法陣を空中へと描いた。

 天地を揺るがす大魔法が炸裂し、魔人(サーヴァント)達を一息に跡形も残さず蒸発させた。


 道は開かれた。

 もはや勇者の進路を阻む者などありはしなかった。

 例え邪魔立てしようとも、あいつの道は俺が開く!


『覚悟しろ、最後の魔王(クラウン)よ! 百年続いた闇の時代の幕、貴様を倒して下ろさせてもらうっ!!』


 勇者は光のごとき俊足を見せ、瞬く間に巨大な黒い影へと近づいた。

 黒い影は何百もの触手を伸ばしてきたが、あいつにとって躱すのは造作もない。


『これで! 終わりだ!!』


 天空へ飛翔し。

 刀身から蒼く煌めく残像を描きながら。

 勇者は自らの剣を魔王(クラウン)へと斬りつけた。

 そのあまりにも常軌を逸した一撃は、天も地も空気すらも斬り裂くほどの剣圧となって、そのまま魔王(クラウン)にぶつかった。


 まさに一瞬の出来事。

 魔王(クラウン)は二つに分かれ、間を置かずに全身が光に包まれて消失していった。

 断末魔もあげずに、人間を百年間苦しめ続けてきた最後の仇敵は消え去った。

 世界が、平和を取り戻した瞬間だった。


『終わった……のか』


 俺は散り散りになって逃げていく魔物達を見渡しながら、肩の荷が下りた気持ちになった。


『終わりなものかよ!』

『そうよ、ジルコ。逃げ出した魔物達の掃討戦が残っているわ』


 ゾイサイトとクリスタが俺のもとへやってきて、気を緩めた俺へと言った。

 ……たしかに、戦いはまだ終わってはいない。


 俺が見上げる先――空中からゆっくりと大地へと降りてくる勇者の顔は、魔王(クラウン)を倒したからと言って一切の緩みも見せていない。

 彼女の考えも、他の二人と同じなのだろう。

 魔物を最後の一匹まで駆逐することこそ、真の平和と言えるのだ。


『付き合うぜ。最後まで』


 俺は自分の心に勝手に約束した。

 最後の魔物を倒すその日まで、勇者と共に戦うことを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブックマーク、感想、評価など お待ちしております。



以下より「最強ギルドの解雇録」の設定資料を閲覧できます。

《キャラクター紹介》  《ワールドマップなど各種設定》


【小説家になろう 勝手にランキング】
cont_access.php?citi_cont_id=365597841&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ