合わせ鏡 1
*あらすじ
ユウとすずは小学校からの幼馴染み。恥ずかしいところも醜いところも晒し合って、互いの成長を見守ってきた。
やがて高校生になった二人は初恋を経験するが、好きになった相手がまさかの同一人物だった。
先に身を引いたユウは、すずの恋を応援するうち、知らず知らずと自らが心変わりしていたことに気付かされる。
友達と好きな人がカブった。
って、漫画でもドラマでも現実でも、たまによく聞く話。
とりわけ学生ともなると選択肢が少ないわけだから、カッコイイ男の子は必然、取り合いになる。
たったひとつの枠を争い、自分を彼女にすると得ですよと、意中のイケメンにアピールしたり。
あいつが彼女になると損ですよと、厄介なライバルをネガキャンしたり。
ある意味で、大人同士のそれより恐ろしいかもしれない。
でも、私には関係ないと思っていた。
たとえライバルが多くても、その中に友達は含まれない。
見ず知らずの相手とならば、どんな勝負だって受けて立ってやる。
ちょっと前まで、そう意気込んでいたはず、だったのに。
「───ユウ。」
「うんー?」
「わたし、好きな人できた、かもしれない。」
「うっそマジ!?だれだれ?」
「笑わない?」
「ワケないじゃん!だれ?」
「三年の、」
「うん。」
「高槻、先輩。」
「え。」
小早川すず。
飾り気のないお下げ髪に、気の弱そうな泣き黒子。
その割に中身はシビアかつドライで、敵にしても味方にしても一筋縄じゃいかなそうなクラスメイト。
私の幼馴染みにして親友が、まさか私と同じ人を好きになるなんて、想定外だった。
「高槻って、あの高槻?
事ある毎に"高槻センパーイ!"って女どもに絡まれてる、あの高槻?」
「うん。」
「気になるとかじゃなくて、マジで好きになったの?」
「気になる───、だけで済めば良かったんだけど。
気付いたらなんか、好きになっちゃった。」
私たちが揃って矢印を向けてしまったのは、二学年上の高槻晃平先輩。
ルックス良し性格良しのサッカー部キャプテンで、おまけに生徒会長もやってるとかいう鬼スペックマン。
二年生までは彼女がいたそうだが、三年生になると同時にフリーになってからは、言うまでもない。
次に高槻先輩の彼女枠を勝ち取るのは誰か。
学年を問わず熾烈な戦いが繰り広げられ、私もご多分に漏れなかった。
「自分でも分かってるの。
わたしなんかが好きになっていい相手じゃないって。」
「いやそんなことないけど……。」
「だから、いいの。別に付き合いたいとかは望んでないから。
片思いの人ができたって、それだけ。」
みんなが好きになる色男なんだから、すずが高槻先輩を好きになるのだって、ぜんぜん普通のこと。
なんの問題も違和感もない。
ないんだけど、なんか、意外だった。
だって、すずの好きな芸能人って大体おっさんだし、愛読書だって純文学だし、ひじきとか豆とかの煮物おいしいねって食べちゃうし。
じゃあ伴侶として選ぶ相手も、みんなが首を傾げるような、個性的で渋い感じなのかなって思うじゃん。
「ユウには一応、報告しなきゃって思ってさ。
笑わないでくれて、ありがと。」
なんだよ、すずも結局はイケメン好きなのかよ。
自分も酷いミーハーであるのを棚に上げて、私は勝手にガッカリした。
「───今朝の見た?」
「なに?」
「高槻先輩。」
「なに、なんかあったん?」
気持ちを打ち明けてくれた日から、すずはしょっちゅう高槻先輩の話をするようになった。
嬉しそうに楽しそうに、私が欠伸をするまで、懲りもせず。
滅多に自己表現をしたがらない性分のすずが、こうも饒舌になるほどだ。
相当に入れ込んでいるのだろう。
私の知る限りでも初恋。
初めて目にする親友の姿。
すずが恋をすると、すずが女になると、こうなるんだなあって。
興味深い反面、ちょっと複雑だった。
「───そういえば昨日、高槻先輩がね。」
「ハイハイ。」
実は私も、前から高槻先輩を好きだったの。
そう言えばきっと、すずは受け入れてくれるんだと思う。
でも、受け入れたら最後、自分の気持ちには蓋をしてしまうんだと思う。
ユウのほうが相応しいよとか、私なんかじゃ釣り合わないよとか、勝負する前から諦めて身を引いてしまう。
互いに成長を見守ってきた幼馴染みだからこそ、分かる。
すずは、そういうヤツなんだ。
「───あ、ごめん。
わたしまた、一方的に……。」
「いーよいーよ。普段ワタシのが聞いてもらってばっかだし。
で?高槻先輩がどーしたって?」
言わなかった。
すずを悲しませたくなくて、大事な親友をそのへんの有象無象と同じにしたくなくて。
私の眼鏡に適う男はこの学校にいない、私はとうぶん彼氏なんか要らないと、嘘をついた。
こっそり続けていた高槻先輩へのストーキングも、やらなくなった。
「───こんなことユウにしか言えないから、つい調子乗っちゃうよ。
いつも付き合ってくれて、感謝してる。」
いや、違う。
言わなかったんじゃない。
やらなかったんじゃない。
言えなかった。
できなくなったんだ。
「───さっき友達の人とじゃれてたんだけど、不意打ちで膝カックンされて、変な悲鳴あげてた。
男の人でも、あんな声でるんだね。」
「───気付いたんだけど、先輩ってちょっと内股だよね。癖なのかな?
あ、そのせいで躓きやすいとか。じゃあ矯正するべきなのかな……。」
「───こないだ噂で聞いちゃった。先輩、猫アレルギーなんだって。
でも先輩自身は猫大好きで、野良を見付けると、つい構っちゃって。で、帰る頃には、くしゃみ止まんなくなるんだって。
可哀相だけど可愛くない?」
すずはいつも、高槻先輩のカッコイイ話じゃなく、カッコ悪い話をする。
箸の持ち方が変だとか、なんでもない道でよく転ぶとか。
虫が出ると女みたいにギャーギャー騒ぐとか。
そういうダサくて間抜けなところを、人間らしくて素敵だという。
「ふーん。よく見てんね。」
私は知らなかった。
すずより前に好きになって、ストーキングまでしてたくせに。
高槻先輩にそんな一面があったなんて、気付かなかった。
みんなが憧れる"表"ばかりをフォーカスし、"裏"を見ようとしなかった。
そもそも、先輩に裏側があるってこと自体、考えもしなかった。
「───あ、あれあれホラ。高槻先輩。
珍しいとこでー……、と。誰かいんな。誰だあれ?」
「桜井さんだよ。」
「だれ?ミスチル?」
「高槻先輩と付き合ってるんじゃないかって言われてる人。」
「え、じゃあライバルじゃん。」
「とんでもない。わたしなんかじゃ話にならないよ。」
「やってみなきゃ分かんないじゃん。」
「分かるよ。なにもかも勝ち目ない。
だって、あんなお似合いなんだよ?
桜井さんくらい素敵な人が相手なら、諦めもつくってもんだよ。」
私はカッコイイ先輩を好きになったけど、すずはカッコ悪い先輩を好きになった。
先輩も一人の人間で、一人の男で、完全無欠じゃないってことを、すずは理解している。
私には無いものを、すずは持ってる。
「すずだって負けないくらいカワイイじゃん。」
「ふ、優しいの。
そう言ってくれるの、ユウだけだよ。」
どうせ負けるなら、すずにが良いな。
気付けば自分自身ではなく、すずこそ高槻先輩の彼女に、と望むようになった。
私みたいにスペックで男を選んだりしない、本当の意味で誰かを愛することの出来る、すずに。
「───ユウ。
話、あるんだけど。」
望みは、やがて現実となった。
高槻先輩の方からすずに交際を申し込み、二人は晴れて恋人同士となった。
どこで接点を持ったのか、なにが決め手だったのか。
少なくとも、私は聞いていない。
すずが隠し事をするとも思えないので、本当に急な話だったんだろう。
高槻先輩ファンの中に、可愛くて頭が良くて特別な子がいると、巡り巡って本人の耳に入ったのかもしれない。
だとしたら、唆したヤツは良い仕事をしてくれた。
成就に免じて、すずの秘めたる恋心をバラしやがった罪は不問にしてやろう。
「だから言ったっしょ?すずだって負けてないって。」
何はともあれ、すずの想いが通じたんだ。
どのみちワタシなんかはお呼びじゃなかったろうし、好きな人と親友がカップルになってくれるんなら、これ以上の大団円はない。
「ほんと、まさか、こんなことになるなんて。
まだ夢見てるみたいだよ。」
その瞬間、私は失恋をした。
高槻先輩じゃなく、すずに。
「それもこれも、有能なアドバイザーが付いてたおかげだな。
見返りに牛乳プリンをひとつ献上したまえ。」
「安っす。」
私は、すずを好きになった。
高槻先輩のここが素晴らしい、ここが魅力的という話を毎日聞かされて、高槻先輩やっぱりサイコー、とはならなかった。
誰も気に留めないような美点を見出だしてしまうところや、本人でさえ隠している努力をきちんと評価してあげるところ。
私なんかじゃ釣り合わないと言いながら、もし結婚したらの妄想に自分で笑ってしまうところ。
私でさえ知らなかったすずの素顔が、高槻先輩の存在ありきで、どんどん炙り出されていって。
私の中の高槻先輩が小さくなるにつれて、すずは大きくなっていくばかりだった。
「本当にありがとう、ユウ。ぜんぶユウのおかげだよ。」
自覚と同時に失恋。
しかも相手は同性の友達。
ヤベーだろ、普通に考えて。
だって私、面食いだし。
今まで男しか好きになったことないし。
女もイケるなんて想像もしたことなかったし。
ていうか、なんで、すずなの。
幼馴染みなんだよ。親友なんだよ。ずっと一緒にいたの。
クリーム系食べると太りやすいのとか、生理の時ゾンビみたいになんのとか、寝顔が引くほどブスなのとか、ぜんぶ知ってんの。
もし私が男だったら、百年の恋も冷めちゃうかもしんないようなとこ、ずっと傍で見てきたの。
なのになんで、いまさら。
「ユウにも好きな人できたら、今度はわたしが応援するからね。」
いくら自問自答したって、答えは変わらない。
好きになってしまったものは、しょうがない。
問題なのは、この疚しい気持ちを抱えたまま、どうやって友達関係を続けていくか。
「ばーか。
アンタの応援なんて要んねーよ。」
ねえ、すず。
私も高槻先輩を好きだったって言ったら、その上でアンタを好きになっちゃったって言ったら、どうする?
***
「───なんで?桜井先輩じゃなかったの?」
「違ったんだって。桜井さんの方は好きだったらしいけど。」
「だからって、なんであんな子?しかも一年でしょ?」
「自分の立場わかってないんじゃない?」
「全然ブスでしょ。」
「身のほど弁えろってーの。」
二人が交際を始めた噂は、またたく間に学校中を駆け巡った。
腹いせの虐めとかは幸い起こらなかったが、すずの足を引っ張りたがる輩は後を絶たなかった。
根も葉も無い作り話を吹聴して、すずの評判を落とそうとしたり。
すずが他の男子と喋ってるとこを盗撮して、ビッチだって方々にバラ撒いたり。
イマカノがお払い箱になれば次こそは、っていう魂胆だったんだろう。
「───ああ見えて男好きっていうか、男子には誰でもニコニコしてるんですよ!」
「先輩も騙されてるんじゃないですかぁ?」
「ええー?」
「なにかトラブルとかなる前に、もっとよく考えた方がいいですよぉー。」
「うーん。
でも、まだそうと決まったワケじゃないし。
実際には、俺はその現場を見てないしね。」
「またそうやってぇー。」
「優しいばっかじゃ駄目ですよぉー。」
高槻先輩は、特にどうともしなかった。
すずと別れたがる素振りがなければ、すずを貶める連中を諭したりもしなかった。
周りに流されない姿勢は評価できる。だけど、だったら、なんで止めないのか。
俺の彼女を悪く言うな、くらい注意してやったらいいのに。
それが出来ないならせめて、すずを励ましてくれたらいいのに。
「───最近あんま寝れてない?」
「え?」
「顔色。
あとここ、肌荒れてる。」
「あー……、ハハ。ビタミン不足かな。」
「嘘つかんでいいから。
ワタシの前では本音で話しな。」
仮にも彼女だろ。お前が近付いてきたんだろ。
なんで守ってくれないの。大事にしてくれないの。
私から奪ったくせに。私とすずの時間を縮めやがったくせに。
私の百倍すずを笑顔に、幸せにしてくれないと、割に合わないんだよ。
「仕方ないよ。先輩がモテるのは、今に始まったことじゃないし。
こうなるだろうなって覚悟してた。」
「だとしても、なんでアンタばっか辛い思いしなきゃなんないの?
先輩から好きって言ってきたんでしょ?庇ってくんないの?」
「先輩にも色々、付き合いとかあるんだよ。」
「自分の彼女ほっとくのが仕方ない付き合いってなんだよ。バッカじゃねーの。」
「まあまあ。
みんなの言う通りな部分もあるから───」
「どこがだよ。
すずのが百倍カワイイし優しいし賢いし?
男には誰でもって、キモオタにもデブにもハゲにも平等ってことじゃん。
長所でしかないじゃんそんなん。」
「買い被りすぎだよ。」
「本当のことだもん。ブスって言うやつがブスなんだもん。」
私だったら、悲しい顔させない。悲しい思いさせない。
すずが楽しい時も辛い時も一緒にいるし、くだらない話も興味ない話もぜんぶ聞いてあげる。
すずのこと馬鹿にするヤツが一人でもいるなら、自分一人でも特攻しに行ってやる。
私の方が絶対、百倍、すずを好きだよ。
「そうやって、ユウが代わりに怒ってくれるから、わたしはいっつも自分で怒るタイミングなくなっちゃう。」
「ごめん。」
「違うよ。おかげで胸がスッとしたってこと。
ありがとね。」
「ん。」
「怒らせちゃって、ごめんね。」
「……ん。」
あれだけ輝いて見えたのは、今や遠い昔。
すずを好きだという気持ちが増すほどに、私は高槻のバカヤロウを嫌いになっていった。
片方がイイフリこきに徹し、片方がじっと耐え忍ぶ構図は、まるで二人の未来予想だった。
「───寂しいね。」
「まあね。」
「ずっと一緒だったのに。」
「まあね。」
「メールするから。」
「ん。」
「電話も。」
「ん。」
「手紙も書こうかな。」
「いいってそんな。先輩と仲良くね。」
高校卒業。
一足早かった高槻先輩に続き、お世話になった学び舎に別れを告げた。
すずと高槻先輩の関係は未だ続いている。
すずに相談される私の役回りも続いている。
二人はいずれ結婚するだろうし、私もすずと縁を切るつもりはない。
ただ少し、距離を置いたほうが良いのかも、とは思った。
すずとは別に本州の大学を受けたのは、そのためだ。
「───木更津さーん。明後日バイトー?」
「明後日はないよー。どしてー?」
「有志集めて新歓コンパすんだってー。出るー?」
「あー、んー……。
じゃあ、ちょびっとだけ顔出そっかなー?」
「ほんと!じゃあウチらと一緒いこー!」
すずも、高槻先輩も、他の誰も。
ここには、かつての私を知る者はいない。
ここで私は、新しい私に生まれ変わるんだ。
計画したのは、いわゆる大学デビュー。
派手な色に髪を染め、化粧を覚え、ドラッグストアでアルバイト。
勉強もサークル活動も忙しく、毎日毎晩目が回りそうで、弱音を吐きたくなることもあった。
でも良かった。
大変だ大変だとパニクっている間は、すずのことを忘れられるから。
すずを好きな異常さを除けば、私はただの女で、ただの大学生でいられるから。
「───付き合ってる人いないなら、オレ、立候補してもいいかな?」
大学入学から半年ほどが経った頃。
同期の男の子に告白された。
倉内栄人くん。
通称、ミスタークラウチ。
長身で爽やかで家が金持ちで、おまけに顔が私好みの超イケメン。
どっかの高槻なんとか先輩より、10倍はカッコイイ人だった。
「え。なに急に。趣味ワルすぎでしょ。」
とうとう私にも春の訪れが。
地球の裏側までブッ飛んでいきそうに、浮かれて笑って喜んだ。
喜んで、終わった。
「いやいや。むしろ見る目ある方だと思うマジで。」
「自分で言うそれ?」
「だって、オレくらいモテるやつに告白されて、そんな冷めた反応する人いないよ。」
「自分で言うそれ?」
「だから、そういうとこも含めて、面白いなって思って。」
倉内くんは見かけ以上に中身が男前の人で、女子人気に劣らず男子からも慕われていた。
私を好きになった理由も、アルバイトに勤しむ真面目さや、分け隔てない優しさに感銘を受けたからだと言ってくれた。
非の打ち所のない、イイ男だった。
なのに好きになれなかった。付き合って試す必要もなかった。
あ、この人のこういうとこ、すずに似てる。
倉内くんの告白を受けて真っ先に浮かんだ感想がそれで、もう駄目だと瞬時に悟った。
「ごめん。嬉しいけど。めっちゃ嬉しいけどマジで。マジで本当は喉から手出るほど"イエス"って言いたいんだけど───」
どんなに離れても、メールや電話の回数が減っても。
朝起きてたまに、寝る前に必ず、すずのことを思い出した。
今、どうしてるかな。
先輩と上手くやってるかな。新しい友達できたかな。
ちゃんとご飯食べてるかな。ちゃんと眠れてるかな。
たまには私のこと、考えてくれてるかな。
「"だけど"?」
避けて拒んで、遠ざけるたびに、ほとほと実感させられた。
好き。大好き。
会いたい。声を聞きたい。触りたい。
勘違いじゃない。
思春期特有じゃない。
友情の延長なんかじゃない。
「好きな人がいるの。
だからアナタとは付き合えない。」
もう、逃げられないくらい、戻れないくらい、すっかり花は開いてしまった。
自ずと枯れるのを待つには、あまりに先が長すぎる。
「その人って、ウチの大学の人?」
「ううん。」
たぶん、私は死ぬまで、この想いを抱えて、生きていくのだろう。
散らせるのは怖くて、枯れるのは待てなくて、少ない水でも間に合うように進化してしまった、砂漠のサボテンみたいに。
「幼馴染みなの。
高校までは、ずっと一緒だった。」
もっと奔放でいられたなら。
こっちも負けじとイイ男ゲットしたったぜ、どや~。
なんて踏ん反り返れる神経してたら、こんなに苦しまずに済んだだろうに。
「幼馴染みって確か、女の子じゃなかった?もう一人いるの?」
一番になりたかった。
友達で一番じゃなくて、すずの、人生の一番になりたかった。
「いないよ。女の子で合ってる。」
本当は嫌だった。
高槻先輩と何した話聞かされんのも、高槻先輩と並んだ写真見せられんのも。
大嫌いなミニトマト無理矢理ごっくんするみたいに、限界まで感情殺して、やっと飲み込んできた。
「だから、アナタとは付き合えない。」
やめたいよ、今すぐ。
友達もアドバイザーもやってらんねーよ。
疲れるし面倒くせえし損するばっかりだよ。
でもやめられない。やめたくない。
悔しいけど、高槻先輩がいる限り、私はすずの唯一でいられる。
こんなこと話せるのユウだけだよって、私にだけの笑顔や汗や涙をくれる。
私だけの"ありがとう"をくれる。
『ユウ。
こんなわたしと、友達でいてくれて、ありがとう。』
だから、いいよ。
伴侶の座は譲ってやっても、特等席は永遠に私のもの。
お前はそうやって、すずの可愛いとこだけ見てろ。
お前に好かれたくて、一生懸命に装ってる、美しいすずだけ見てろ。
私はお前の知らないすずを知ってる。
汚いとこも醜いとこも、丸ごと好きだって言える。
すずに対する愛情の深さは、お前より私のほうが上だ。
「───はー、マジもったいねーことした。」
ごめんね、すず。
純粋な友達でいてやれなくて。
心から祝福できなくて。
私の恋を応援してくれるなら、どうかそのままでいて。
万年二位でいさせて。変わらないで。
アンタが幸せなことが、私の幸せなの。
「ガン検診、行かなきゃな。」
すず。
アンタを好きになるんじゃなかった。
アンタを好きになって、良かった。
***
10年後。
高校の恩師が定年退職されるのを機に、その年の三年生で集まることになった。
生まれから高校卒業までを過ごした、我らが故郷で。
「───ユウじゃーん!やば久しぶりー!」
「相変わらず美人だね~。」
「そうだろう、そうだろう。
お前らは相変わらず普通だな。」
「口悪いとこも変わってねえ!」
私は現在、函館の方で化粧品販売の仕事についている。
ドラッグストアでアルバイトをしていた頃も、お客さんのメイクレッスンをする係だった。
当時から接客業は性に合っていたし、美容関係にも興味を持っていた。
趣味と実益を兼ねてというのが、最も適切だろうか。
「販売員やるくらいだから詳しいんでしょ?
最近はどんなのが売れ筋なの?」
「見せよっか?」
「え、なに実物あんの?」
「あるよ。
いつでも営業できるようにサンプル持ち歩いてる。」
「さすが~。」
「私も見たーい!」
「なに?なんの話?」
「おじさんには関係ないハナシー。」
「同い年だろ!」
仕事の話、家庭の話、懐かしい思い出話。
10年のブランクなど感じさせないほど、みんな意気揚々と語り合った。
私も久々に羽を伸ばし、気負わない空間を堪能した。
交通の便が悪かったとかで已むなく遅刻をしてきた、あいつが現れるまでは。
「───こんばんは。遅れてすいません。」
最後に合流したすずは、ひときわ美人になっていた。
定期的にビデオ通話なんかもしてるから、垢抜けたのは百も承知なんだけど。
面と向かうのは2年ぶりだったもので、私もつい呆気にとられてしまった。
「え……っ。すずちゃん?」
「うん。久しぶり。」
「ひさしぶり……。
なんかめっちゃ、雰囲気かわった、ね。」
「え?ああ……。髪型のせいかな?」
「それもだけど、一段とキレイになったっていうか、」
「女優さん入って来たと思った。」
「いやホントそれ。」
「あはは。おだてるのが上手いね。」
すず。私のすず。
大人になっても衰えるどころか、ますます磨きがかかっている。
笑うと可愛くて、困ると色っぽくて、どの角度をどの瞬間に切り取っても美しい。
あの高槻先輩の妻となった事実を妬む者は、もういない。
「ユウも。久しぶり。」
「……久しぶり。」
「あ、ふたり連絡とってたんだっけ?」
「うん。
でも直接会ってはなかったから、なんか変な感じ。」
「おやぁ?ユウちゃん急に黙ってどした?」
「すずちゃんがあんまりキレイになったから焦っちゃった?」
「そんなんじゃねーし。
すずが綺麗なのは元からだしワタシの美しさとはジャンルが違げーから。」
「負けず嫌い炸裂やん。」
「あはは。ユウのが綺麗に決まってるよ。」
私は知っている。
みんなが憧れた高槻先輩は、決して良い亭主じゃないことを。
みんなが羨む高槻先輩との家庭は、円満とは程遠いことを。
「今はもう"高槻すず"なわけでしょ?」
「うん。」
「すごいなー。
学生ん時から付き合って結婚までいくカップルって、ほぼいなくない?」
「しかもあのウルトラスペック番長~。」
「今もカッコイイ?」
「見た目はぜんぜん変わってないよ。」
「ヤダ即答ー!」
「いいな~。」
すずが22歳、高槻先輩が24歳の時に、二人は結婚した。
披露宴には私も出席し、歯軋りしながら御祝いのスピーチをした。
すずの花嫁姿はまるで、ダイヤモンドを擬人化したように神々しかった。
「うちの旦那なんか、まだ30なのにハゲてきてさー。
あっという間におじいちゃんよ。」
「おじいちゃんは言い過ぎでしょ。」
「そっちはー?上の子、何歳になったの?」
「今年で5さ〜い。下が2さ〜い。」
「うわ大変~。」
「でも一番かわいい時じゃない?」
「私も二人目は男の子ほしいなー。」
「独身組は肩身が狭えっす……。」
誰もが一度は思い描く、理想的な美男美女夫婦。
強いて欠陥を挙げるとするなら、すずの大学卒業直後に入籍したこと。
自分も働きに出たいと望むすずを黙らせ、高槻先輩と高槻先輩のご両親は家庭に入ることを強要したらしい。
「俺こないだ、営業で高槻さんに会ったよ。」
「え、ほんと?」
「どんなだった?」
「いやマジ全っ然変わってない。
それこそ俳優ってか、ノンノ感やばかった。」
「へー。」
「しかもめっちゃバリバリで、仕事もデキる男っての?
弊社の女の子たち色めき立ってたよ。」
「だってよ奥さん。」
「その節はどうも……。
主人がお世話になりました。」
あんなカッコイイ人が旦那さんで、おまけに自分は専業主婦で、こんなラッキーはそうそうない。
なんて言えるのは、無知で無分別な馬鹿だけだ。
すずには、やりたいことがあった。
絵や文章を書くのが得意だったから、特技を活かせる仕事がしたかった。
地元の出版社への内定も、ほぼ決まっていたも同然だった。
それを高槻先輩は阻み、はやく孫の顔を見せてやりたいとか何とか言って、家の中に閉じ込めた。
きっと、洗練されていくすずに嫉妬したんだ。
学生時代は分母が少なかったから、自分が頂点にいられたけど。
社会に出れば、そうもいかない。
世の中には自分よりカッコイイ男がたくさんいると知られるのが、すずに愛想を尽かされるのが怖かった。
だから自分の目の届く範囲に囲ったんだ。
孫の顔がどうとか、未だに実現させる気なんかないくせに。
「この幸せ者めー。」
「うちのと交換してほしいくらいだよー。」
可哀相なすず。
追求されるのは高槻先輩のことばかり。
高槻先輩の妻である以外、誰もすずに興味ない。
嫌でしょう?不快でしょう?
本当は碌でもない身内を、上辺だけで誉めそやされるのは。
反論したいでしょう?否定したいでしょう?
実際がどんな有様か、証拠を突き付けてやりたいでしょう?
「幸せの形は、人それぞれだから。
わたしは、与えられたものに感謝するだけだよ。」
できないよね。
誰もが羨んだ相手と一緒になった手前、失敗だったとは口が裂けても言えないよね。
自慢の奥さんでいるようにって、高槻の一族から躾けられてるんだもんね。
「優等生すぎて、ぐうの音も出んわ。」
「ユウもちょっとは見習ったらー?」
「すずちゃんの爪の垢、煎じてもらいなよ。」
「爪は鷹の爪で間に合ってます。」
「そーだ辛いもの食べたい。」
「これは?"閻魔様の麻婆豆腐"。」
「名前からしてヤバそう。」
もっと、みじめな思いをしなよ。
もっと四面楚歌になりなよ。
アンタを分かってやれるのは私だけ。
アンタに縋らせてやれるのも私だけ。
アンタと高槻先輩の間にあるものは、とっくに愛じゃないんだって、気付いて。
「───なんだよ付き合い悪いなぁ。ちょっとくらい顔出してけよ。」
「そーだよユウいないとつまんない!」
「ごめんなさぁ~い、アタシお酒の席って得意じゃなくってぇ~。」
「一升瓶あけたヤツがよく言う!」
「そういうワケだから、後はみんなさんで楽しんでぇ~。
───行こ、すず。」
「あ、うん……?」
一次会がお開きとなり、二次会は別の飲み屋で仕切り直すことに。
私は名残惜しくも参加を断り、すずを個人的に連れ出した。
「へー。こんなとこに、こんなお店あったんだね。
たまに来るの?」
「んー?
まあ、ちょっとね。」
飲み屋街の外れ、格式高めなバーラウンジ。
周りを見渡せばカップルばかりで、女同士の客は私達しかいない。
なんでこんな場所に連れて来たのか。
なんでこんな店を知っているのか。
答えは簡単。
この日この夜にすずを誘うため、事前にリサーチしておいたのだ。
「ほんと、久しぶりだよね。
実際会ってみると、なんか違う人みたい。」
「こっちのセリフよ。どえらい美人になりやがってよ。」
「あはは、ありがとう。
ユウはずっと変わらず美人だよ。」
警戒心ゼロ。
私がどういう目を向けているかも知らずに、あっけらかんと無防備を晒して。
今まではそれが心地好くて、都合のいい親友ポジションに甘んじてきたけれど。
もう、今夜で終わり。
我慢するのは、もうやめる。
「それで、改まってどうしたの?電話じゃ出来ない話?」
「なに、親友との再会を惜しんじゃいけない?」
「そんなことないよ。嬉しい。
でも珍しいじゃん、ユウから話したいって言ってくるの。」
「そうだっけ?」
「そうだよ。
電話もメッセージも、わたしからばっかりで……。
避けられてるのかなって、実はけっこう気にしてた。」
「まあ、避けてはいたかな。」
「え……。」
「けど、アンタが想像してんのとは違う。」
「どういうこと?」
「アンタを嫌いになったとか、人妻になったから遠慮してるとかじゃない。」
「じゃあ、どうして?」
10年。
アンタへの恋心を確信して、10年。
酷く長くて、短かった。
飽き性の私が、よくここまで一途を貫いたものだ。
「すずさ、最近笑わなくなったよね。」
「そう?」
「さっきだって、愛想笑いで誤魔化してんのバレバレ。
アンタが腹から声出して笑ってんの、ここ数年聞いてない。」
「んー……。
そりゃあ、まあ。大人になったから?」
「関係ないよ。30になろうと40になろうと、笑う人は笑う。
所帯持ってようと独身だろうと、本当に楽しけりゃ笑うもんなんだよ人間。」
「哲学だなぁ。」
怖くないと言えば嘘になる。
やっぱり止めておけば良かったと後悔するかもしれない。
でも、これっきりになったとしても。
私は、私の気持ちを知ってほしい。
自分は一人ぼっちだって、価値のない人間なんだって思い込んでるアンタに、分かってほしい。
「で、ワタシは思ったわけ。
また前みたいな、しょーもないことでダハハって笑うアンタを見たいなって。」
「ダハハ笑いはユウの方でしょ。」
「うるさい。
とにかく、ワタシはアンタの笑顔が好きなの。
だから、どうにかして笑ってもらおうと色々してきたけど、今までのワタシじゃ無理だって悟った。」
「よく分かんないけど……。とりあえず聞くわ。」
「つまり、今までのワタシを変える。ニューワタシになると決めたのよ。」
「にゅーわたし?どゆこと?」
今アンタの目の前にいる私は、今も昔もアンタの味方。
いつだってアンタのことを考えてるし、いつだってアンタの存在を必要としてる。
アンタが望むなら、私はいくらでも、アンタの逃げ道になってあげるよ。
「すず。」
「うん?」
「ワタシ、アンタが好きなの。」
高槻先輩、聞こえるかい。
高槻の名字を返してやるから、すずは私に返してもらうよ。