表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/30

マッドジンクス 5


彼女の死後、私はしばらく立ち直れなかった。


入浴は三日に一度。

食事は出来合いが中心。

並には気を遣っていたはずのファッションも、物欲が全く湧かないせいで、着古した服をローテーションした。


何もしたくない。

誰とも会いたくない。

平日も休日も自室に閉じこもり、たまに外出をしても茫然と空を眺めて終わり。

彼女を殺した犯人にどう復讐しようかと、恨みつらみを糧としたライフワークも、長くは続かなかった。



ナントカ(・・・・)って元彼は、法が罰してくれるけれど。

私のことは、罪に問うてさえもらえない。


だったら、私が私の罪を罰するしかない。

およそ人間らしさを断絶して、せめてもの償いとしたかった。




「───もう充分だろう。

彼女が死んだのは、君のせいじゃないんだ。

弔ってやるのは良いとして、君が殺したみたいに思い詰めるのは違うよ。」


「はい。」


「お店持つこと、彼女も楽しみにしてたんでしょ?

だったら彼女のためにも、彼女の分まで、夢叶えてあげようよ。」


「はい。」


「どうしても辛かったら、またいつでも、戻ってきていい。いつでも、なんでも相談に乗る。

命日にはこうして、ね。みんなで飲んだりしてさ。思い出してあげればいいじゃない。

君がずっと、そんな顔をしてることは、彼女を含めて誰一人、望んでいないんだからね。」


「……はい。」



築城を再開したのは、31歳の時。

ラウンジ時代の仲間を筆頭に、たくさんの人たちに励まされて、やっと重い腰を上げた。




「───帰省かぁ。」


「けどまー、会いたかったら会える距離じゃん?」


「だね。

旭川なら、バス一本で行けるしね。」


「ずっと心配してたから、ひとまずは、ね。良かったよね。」


「ね。」


「ありがとうございます。ご心配おかけしました。」


「たまには、こっちにも遊びおいでよ。オーナーも喜ぶしさ。」


「そういや、今日なんでオーナーいないの?」


「悲しくなるから、別れの瞬間には立ち会いたくないって。」


「それ前も聞いたな。」


「元気でね、志帆ちゃん。」


「……はい。

改めて、お世話になりました。

皆さんにも、よろしくお伝えください。」



札幌を拠点とする計画は改め、地元の旭川でイチから物件探し。


地元に愛着があって、ではなかった。

札幌に当てがなくて、でもなかった。


仮にも飲食店を営むならば、都会の方が有利ということも、重々承知していた。




「バイバイ。」


「さよなら。」


「またね。」


「いってらっしゃい。」



同じ景色に、留まっていられなかった。


お嬢さんと彼女と、共に過ごした思い出が、札幌の町にはあり過ぎる。

ここにいる限り、自力で殻を破るのは無理だと悟った。

だから環境を変えて、無理矢理にでも割り切ることにしたのだ。


生きた彼女の夢でもあった、独立を実現させるために。

死んだ彼女の幻を、置き去りにして。




「───こんにちは。」


「お姉さん。いらっしゃい。いつもの?」


「いつもので。」


「頑張るね~。

さすがに耳ばっかりじゃ飽きないかい?」


「揚げたり煮たりして、色々バリエーション変えてやってます。」


「良かったら、今度レシピ書いてあげよっか?

ちゃんと食事っぽくなる食べ方も出来るんだよ。」


「お気遣いすいません。

今日は奮発して、ドーナツも買っちゃいますかね。」


「まいどあり。」



二年間も引きこもっていた上に、急遽の移転で予定外の支出。

独立資金はみるみるうちに減っていき、生活費を切り詰めて凌いだ。


不便だった。

でも不満はなかった。不幸じゃなかった。

たとえ貧しくても、人間関係にだけは恵まれていたからだ。




「───そうだ、樫村さん。預かりものがあるんですよ。」


「私にですか?」


「あった。

これ、例のマスターさんから。」


「これは……。」


「自分とこで出してたメニューの、レシピだそうです。

畑は違うけど、同じ飲食なわけだし、なにかの役に立てばって。」


「………。」


「……ご迷惑でした?」


「まさか。嬉しいです。

ただ、かよってるパン屋さんでも、このあいだレシピを頂いたので。」


「へー。なんのレシピです?」


「私がパンの耳ばっかり買っていくものだから、少しでも美味しく食べられるようにってことで。」


「なーるほど。

節約中だって仰ってましたもんね。」


「ええ。

本当に有り難いんですけど……。

そんなにひもじく(・・・・)見えますかね、私。」


「いやいや、ひとえに人徳でしょう。

頑張ってることが伝わるから、皆さん応援したくなるんですよ、きっと。」



物件探しに付き合ってくれた周旋業者。

居抜きを薦めてくれたイタリアンオーナー。

各種手続きで応対してくれた事務員さんに職員さん。

見切り品などを融通してくれたパン屋さんに惣菜屋さん。

たまたま道で擦れ違っただけの人にさえ、私は親切にしてもらえた。


こんな、疫病神みたいな、公害同然のヤツなんかに。

もしかしたら、彼女らが余していった幸運を、私が勝手に回収してしまったのかもしれない。




「───やっとか。長かったね。」


「うん。ご心配をおかけしました。」


「こーんな爆イケ姐さんが一人でお店~、なんてなったら、絶対みんなっとかないよ。

どうすんの?客から求められたら。」


「仮にそうなったとしても、上辺だけ応えて終わりだよ。

名前の変わる関係にはならない。」


「ワタシみたいに?」


「キミは最初から、私を求めてるわけじゃないでしょ。

そっちこそ、例の彼女とはどうなったの?」


「順当にいけば、離婚かな。」


「やったじゃん。略奪愛だ。」


「略奪なもんか。

体よく捨てられたところを颯爽と迎えに行く王子様がワタシよ。」


「そうなるといいね。」


「師匠も。」


「うん?」


「孤高主義も結構だけど、人との繋がりは途絶えさせないようにしなよ。

深い関係じゃなくても、友達同士、気兼ねなくご飯食べたり、お喋りしたりしてさ。

そういう時間が、人間には必要なんだから。」


「ユウちゃん……、」


「ん。」


「大人になったねぇ。」


「いくつだと思ってんのよ!」



33歳。念願の城が完成した。


店名は"from/NiKiTa"。

彼女のアイデアを尊重し、他の候補は選ばなかった。




「───すいませーん。」


「いらっしゃい。何名様?」


「アッ、あー……。

あの、わたし達……。そっち(・・・)の人ってわけじゃないんですけど、それでもいいですか……?」


「もちろん。女性は誰でも大歓迎です。

お好きな席へどうぞ。」



大した宣伝もしなかった割に、客入りはまずまず。


毎日毎晩、馬車馬のように働いた。

過労で倒れることがあったとしても、本望だった。






"───約束してほしいことがあるんだ"。




先生。

あなたと出会った故郷ふるさとの地で、私はお店を開きました。

みんなにも良き出会いがありますようにと、願いを込めて作ったお店です。




"一人ぼっちでいないで。

わたしに義理を立てようとしないで"。




あれから約10年。

あなたの他に、私は二人の女性と恋をしました。


一人は老舗酒蔵の跡取り娘で、私の暗さを吹き飛ばすほどに、明るい子でした。

二人は駆け出しのコピーライターで、私の悲しみに寄り添ってくれる、落ち着いた人でした。


二人とも、先生とは異なるタイプで、どこか先生と似ていました。

二人とも、先生とは異なる理由で、先生のように若くして亡くなりました。




"たまにはお寿司たべたり、旅行いったり。

みんなが楽しいって言うようなことを、君も素直に楽しんで"。




先生。

あなたは病で、天国へと旅立っていかれましたね。

残された私はとても辛かったけれど、見送る猶予があったおかげで、受け止められました。


他の二人は違うのです。

彼女らは旅立ったのではなく、奪われた。

彼女らを見送る猶予を、私は与えてもらえなかったのです。




"いいかい。

君には、幸せになる権利があるんだ"。




先生。

私は酷いやつでしょう。


あなたのことは、過去にできました。

あなたと過ごした青春を思い出しても、泣かずに笑えるようになりました。


他の二人は違うのです。

私は故郷に帰ってきたのではなく、逃げてきたのです。

彼女らの喪失は、未だに受け止めきれずにいるのです。




"いつかきっと、心から愛せる人に出会える。

初めて付き合った相手は保健の先生だったんだぜ、なんて。

いつか、笑って話せる日が来るよ"。




生憎と、私はまだ死ねません。

病に罹ってくれないし、車が轢いてくれないし、誰も殺してくれません。

天寿を全うする以外には無い気がします。


早く終わらせるには、自分で選ぶしかないのでしょうが、そうはしたくありません。

生きている以上、生きていきます。

死に物狂いで、生きます。




"志帆。わたしの天使。

君の存在が、わたしの人生で最も素晴らしい出来事だった"。




そうして、たくさん徳を積んで、いつか最期を迎えたら。

一度だけ、一目だけでいいから、会ってくれませんか。

私が地獄へ堕ちるまでの一瞬だけ、天国から降りてきてくれませんか。




"生きて"。

"生まれて良かったって、笑えるようになるように"。




先生。

どうすれば私は、人間になれますか。




***


店が軌道に乗り始めた一年後。

暴風・・がやって来た。




「───これを機にぜひ仲良くなりたいので、良ければアダ名の"音ちゃん"って呼んでください。」




"音ちゃん"。

そう名乗った彼女は、大別して私と同じ人種だった。


背は高め、声は低め。

中性的かつ男性的な装いや振る舞いを好むトランスジェンダー。


頭にバリ(・・)のつくタチ(・・)であることも含め、初見で気付いた。

恐らくは、互いに。




「───志帆さん!また来ちゃいました!」




にも拘わらず、音ちゃんは私を口説いてきた。

タチ同士ではタイマンになると分かっていて、本来の好みから全く外れた私を。




「───今日はー……、と。

あ、アイ・オープナー?ってやつください。」


「───えっと、えー……。

あれだ、スクリュードライバーください!」


「───アプリコットフィズって出来ますか?」




自分で言うのは烏滸がましいが、私は割とモテる方だ。

バーテンダーの職業性も相俟って、やれクールだのミステリアスだのと、便宜的なイメージを持たれやすい。

一目惚れだとかって告白してくる人も少なくない。




「(アイ・オープナー、ブルーラグーン、スクリュードライバー、キャロル、アプリコットフィズ───。

もしかして、意味わかって頼んでる……?)」




きっと音ちゃんも、夜の空気に当てられた被害者なんだ。

何度か顔を合わせるうちに、幻想だったと悟るに違いない。


だって私は、君の言うような、綺麗でカッコイイお姉さんなんかじゃないから。




「───先に志帆さんがいると分かっていれば、私は手足を失くしても前へ進みますよ。」




音ちゃんが店に通い始めて、更に一ヶ月後。

暴風・・になった。




「試してみましょう。

どんな形なら平穏無事に済むのか、私と実験しましょう。」




"恋人ごっこの体ならどうですか"。

そう提案してきた彼女は、悟るどころか、ますますヒートアップした様子だった。

もしかしたら、私が余計な火種を撒いてしまったのかもしれない。




「どうせ上手くいかないからって、ずっと一人きりでいるなんて、寂しいじゃないですか。」




遊蕩は良くて、真剣交際は無理。

嫌いじゃないけど、愛してはやれない。

どっち付かずな私のスタンスを、そんなんじゃ納得できないと、音ちゃんは一蹴した。


今までの子達はみんな、愛してもらえないなら形だけでもと、最後には引き下がってくれた。

私も私で、体の関係に限るならと、不誠実なりに真心を以って報いてきた。


音ちゃんは、私との思い出よりも、私自身が欲しいのだと断じた。

せめて納得できる答えが得られるまでは、引くに引けないと。




「初めてついでに、最初で最後の四人目になってやりますよ。」




恋人ごっこ。恋愛ごっこ。

いい年をして子供じみていると呆れる反面、小田切音々という人物に些かの興味が湧いた。


ここまで執着されたのも初めてだし、初めて記念に一つくらいは要求を呑んでやろうじゃないか。


私が飽きるのが先か、音ちゃんが冷めるのが先か。

最初は火遊びのつもりで、くだらないお誘いに乗ってやった。




「───おっ、あのコ可愛い~。」


「どのコ?」


「あそこの。ふわふわした茶髪のコ。」


「水色のワンピース?」


「それそれ!」


「なるほど。

キミの言う可愛い系ってのは、ああいうタイプを指すんだ。」


「アレェ、もしかしてヤキモチですかぁ?」


「そうだね。

私とは正反対だから。」


「だから尚更なんじゃないですか。」


「え?」


「本来のタイプとは違う人を好きになった時が、本物の恋だって言うでしょ。

だから、私の志帆さんへの好きは、かつてないほど好きってことなんですよ。」




形勢逆転。

終始押せ押せな音ちゃんに、私のほうが防戦一方に追いやられた。




「───今日はそうだなぁ……。

よし。ブランデー・クラス───」


「"時間よ止まれ"。」


「へ、」


「それ。

自分から頼む時、いっつもスマホ見てるけど。

カクテル言葉の意味、確認してるんでしょ。」


「ば、バレました、か。」


「さすがにね。」


「ア!?分かってて態と惚けてたんすか!」


「まあね。」


「ぐぬぅ……。

やっぱりブランデー・クラスタは今度にして、志帆さんが良さげなの見繕ってください。」


「オッケー。カンパリソーダね。」


「"カンパリソーダ"……、」


「カンニング禁止。」




音ちゃんは、派手な見かけ以上に、中身が魅力的な子だった。


フットワークは軽いくせに、一度決めたことは梃子でも曲げない。

優しさや思いやりは人一倍のくせに、ここぞの我儘は遠慮がない。


先生とも、お嬢さんとも、彼女とも違う。

まさに陰と陽、毒と薬を併せ持つ。

今まで出会った誰より容易く、誰より手強い相手。




「───忘れるわけないでしょ。忘れたいだけ。」




いや、違う。

違うのが違う。


先生とも、お嬢さんとも、彼女とも、通ずるところがある。

お嬢さんみたいに明るくて、彼女みたいに芯があって、先生みたいに闇を抱えてる。


お嬢さんと彼女が先生に似ていたとするならば、音ちゃんは三人を足して割った集合体だ。

三人ともに近くて遠い、馴染み深くて目新しい存在なんだ。




「ね。気持ちいい。」




本気になっちゃいけないのに。

自制が追い付かないほど、惹かれていった。

音ちゃんの温かい手で、背中の傷に触れられたのが、駄目押しになった。




「絶対死なないから。

少なくとも10年、いや20年は、志帆さんの目の黒いうちは、絶対死なないから。」




証明してやると、音ちゃんは言ってくれた。

死なないからと、約束してくれた。




「いいかげん聞き分けろって、樫村志帆。」




信じていいのかな。

先生とも、お嬢さんとも、彼女とも、違って似ている音ちゃんなら、大丈夫かな。

音ちゃんとなら、私も普通の人間みたいに、愛して愛されてもらえるかな。




「この大馬鹿者、」




真正面から受け止めた体温。

懐かしくて、柔らかくて、ったかくて。

少し、痛かった。




***


恋人ごっこの"ごっこ"が抜けた、一ヶ月後。

私と音ちゃんは、二人で飲むことになった。

音ちゃんに近況報告をしてもらうため、音ちゃんの行き付けであるというラウンジで。




「───前に勤めてたとこと比べて、どうすか?こっちのが格下?」


「そんなことはないけど、まぁ、そうだね。広さは、あっちのが余裕あったかな。

あとカクテルメニューの数も。」


「やっぱり。

どんなとこだったのかな~って、実はこっそりチェックしてたんですよ。」


「ほう。ご感想は?」


「めっちゃイイ感じのお店でした。さすが都会って感じの。」


「ここだって十分モダンだよ。

飲む時は居酒屋が多いって言ってたから、ラウンジの行き付けもあるって意外だった。」


「エヘヘ。

元は司のご贔屓だったのをパクっただけなんすけどね。」



まずは乾杯。

からの、当たり障りない世間話。

二つ目のおつまみが運ばれてきたところで、件の近況報告を促した。




「ないない。なーんにも。」


「ほんとに?無理してない?」


「してないしてない。

言ったでしょ、なにかあったら報告するって。」


「言ったけど……。」


「約束は守りますから、どうか心配しないで。」


「うん……。」


「あ。

ちなみにですけど、風邪引いたくらいはノーカンにしてくださいね。

タンスの角に指ぶつけたとかも。」


「ふふ。わかってるよ。

その時は普通に心配させてもらう。」



どの角度で攻めてみても、音ちゃんは"平穏無事"の一点張りだった。


本当は何かしら影響が出ていて、心配をかけまいと嘘をついているのか。

まだ交際し始めて日が浅いから、本当に何も起きていないのか。


今のところは顔色も悪くないし、体を壊した様子もないから、本人の申告を信じてやりたいけれど。


念には念だ。

今度それとなく、司くんにも探りを入れておこう。




「じゃー今度は、志帆さんの番。」


「近況報告?」


「じゃなくて、えーと、経歴報告……、遍歴報告?

昔の彼女さん達の話です。」


「こないだしたじゃない。」


「要点だけチョーざっくりね。」


「普通、詳しく知りたいものかね?元カレ元カノの話なんか。」


「私はぜんぜん知りたいですし、聞けるタイプですよ?」


「……こりゃあ長丁場になりそうだ。」



音ちゃんからの反撃。

出先でとは想定外だが、いつかはしなければならなかった話だ。

畏まった機会を設けるより、こういう雑多な空間に乗じた方が、話し手も聞き手も楽かもしれない。




「まずは、そうだな……。

初恋について、になるかな。」



拍子抜けなくらい、抵抗がなかった。

私の半生はどういったもので、私は何を思って生きてきたか。

自然と曝け出せた。


目の前にいるのが、音ちゃんだから。

私と近しいルーツを持つ、音ちゃんが相手だからこそ、変に意地を張ったりせずに済んだ。




「───どうりで、敏感になるわけですね。」



とりわけ三人目は犯罪臭が強いし、普通だったら引かれるだろう。


しかし音ちゃんは、驚きも疑いもせず、黙って耳を傾けてくれた。

本人いわく、普通じゃないのは自分も一緒だから、だそうだ。




「亡くなられた人達のことは、いくら自分には関わりがなかったといっても、辛いです。言葉にならないくらい。

ただ───」


「なに?」


「そのお三人には申し訳ないですけど。

私は正直、志帆さんの方が心配です。」


「私?」


「───失礼します。」



絶妙なタイミングで現れた店員が、空いた皿を片付けていく。

店員がいなくなると、音ちゃんは自分のニコラシカを一口飲んで、仕切り直した。




「私が志帆さんの立場だったら、耐えられる気がしませんし、最悪───……。

首吊ってるかもって、漠然と思いました。」



音ちゃんの所感は、あながち的外れじゃない。

浴室にカミソリを持ち込んだり、ドラッグストアで大量の睡眠薬を買い込んだりした前科が、実際にあるのだ。

一応は未遂に終わっただけで、彼女の言う"首吊ってるかも"と同じ結末を、私は否定できない。




「そうだね。

死ねるもんなら、死ぬべきなんだろうけど───」


「"べき"じゃありません。志帆さんは死んじゃ駄目。」


「ありがとう。

まぁ、なんだ。現状こんな感じで、なんだかんだと、生きてしまったよ。」


「"しまった"じゃありません。生きててくれて嬉しいです。」


「ありがとう。」



軽く流してしまいたいのに。

音ちゃんが前のめり過ぎるせいで、流しきれない。


居た堪れなくなって、グラスの氷を噛み砕いた。

知覚過敏には辛い。




「志帆さん。」


「うん?」


「何度でも言いますけど、当事者じゃなかったくせにですけど。

志帆さんのせいじゃないですからね。」


「……うん。」


「同情とか慰めでってんじゃなくて、事実として。

お三方が立て続けに亡くなられたのは、悲しいかな、偶然が重なっただけです。

もし志帆さんに超常的な、非科学的な力があるんだとしたら、それは相手を不幸にする力ではなく、自分自身を不幸にする力です。

愛する人を失って、それでも生きなきゃならないなんて、下手すりゃ死ぬより辛いことですよ。」



優しい音ちゃん。

きっと庇ってくれるんだろうなって、分かってた。

同時に、悲しい気持ちにさせるんだろうなってことも。


こんなやつを好きにならせてしまって、ごめんね。

こんなやつを好きになってくれて、ありがとう。


君のくれる言葉は、どんな偉人の金言より胸を打つ。

君が言うならそうなのかもって、一瞬でも肩の荷が下りるよ。


愛してしまって、ごめんね。

愛させてくれて、ありがとう。




「とりあえずは、一年ですね。」


「リミットのこと?」


「だいたい一年後にリミットを迎えるんなら、一年を凌げば一安心ってわけですもんね?」


「うーん。だといいけど。」


「歯切れ悪くね?病は気からですよ!」



必ずしも一年が期限とは限らないが、目安にはなる。


これから一年間、音ちゃんが五体満足でいられるように。

音ちゃん自身に注意してもらう傍ら、私は私で目を光らせよう。




「四度目の正直!四度目に仏の顔!」


「めちゃくちゃな造語だなぁ。」


「なんとでも!

よーし、景気付けにもう一杯───」


「今夜は、そのへんにしておこうね。」


「エエー?まだ全然イケるのにぃ?」


健康・・。気を付けてくれるんでしょ?」


「はぁーい……。」



深酒になる前に、一次会はお開き。

二次会はスナックでも行こうかと相談して、私たちはラウンジを出た。




「───フー、すずしー。もうすぐ秋ですね~。」


「だんだん日、短くなってるもんね。」


「それ毎年言ってる気しますわ。」


「同感。」



初秋の風に吹かれながら、商業ビルのある方角へと足を延ばす。




「志帆さん、」


「うん?」


「手、握んのはアウト?」



ふと覗き込んできた音ちゃんに、お伺いを立てられる。

あんまりいじらしい"おねだり"に、私は吹き出してしまった。




「ベッドを共にして駄目なわけないでしょ。いいよ。」


「やったー。」



触れた手に指を絡める。




「わ、志帆さん手つめたー。」


「音ちゃんはったかいね。」



懐かしい感触。

腕を組ませてあげたのは何人かいたが、手を繋いだのはお嬢さんが最後だった。

10年単位でご無沙汰となれば、緊張するのも無理はない。




「(罰当たりかな。)」



今度があるなら、今度こそ私に皺寄せを。

隣にいる子には、指一本触れないでくれ。




「(尻軽だって、怒るかな。)」



節操なしと、罪作りだと、謗りを受けてもいい。

病気になって、車に轢かれて、殺人犯に狙われてもいい。

私が対象になるなら、なんでもいい。




「───志帆さん、」



この子を、私から取り上げないで。

贖罪の支えに、彼女を必要としてしまう弱さを、赦して。




「志帆さん。」


「うん?」



二度目の呼び掛けで振り向くと、音ちゃんは二度目のお伺いを立てなかった。

静かに近付いてくる顔に察した私は、繋いでいない方の手で互いを隔てた。




「キスはまだ駄目。ね。」


「はぁーい……。」



露骨にガッカリする音ちゃんがまた可愛くて、頬にチュッとすることで手打ちとさせてもらった。


音ちゃんの勤め先が潰れるのは、この三日後のことだった。




***



"───お伝えしなければならないことがあります"。


珍しく司くんから送られてきた、断りのメール。

まさかと電話に応じると、"本当は口止めされてるんですけど"、と前置きされた。




『───それで容態は!?本人どうなったの!?』


『ちょと、ちょっ、落ち着いて志帆さん。無事、本人無事ですから。

意識ありますし、普通に会話もできます。

後遺症とかも残らないって、先生言ってましたから。』


『そう……。

仕事の方は?具体的にいつの話?』


『二ヶ月くらい前でしたかね。

最近になって急に、契約切られたりなんだりが続いたらしくて。』


『二ヶ月……。』


『志帆さん?』


『うん。ごめん。話してくれてありがとう。

ちなみに、費用はどうしてるか分かる?

期間中は家賃とかも、なんとかしなきゃでしょ?』


『そこは心配ないです。

例のおっさんが、慰謝料も込みで負担してくれるってなったんで。

就職活動は、しばらくお休みになっちゃいますけど。』




表情が乏しかったり、声に覇気がなかったり。

兆候らしきものは、ふつふつと顕れていた。


でも音ちゃんは、約束を守ると約束してくれた。

本人が大丈夫と言うなら大丈夫なんだと、信じたかった。




『あの、志帆さん。』


『なに?』


『……二人のこと、私はよく知りませんし、あえて詮索もしませんけど。

別に、あなたを信用してないとか、悪気があって黙ってたわけじゃないですからね。

心配させたくないって、その一心で───』


『大丈夫。わかってるよ。

音ちゃんの気持ちも、君の気持ちも。』


『……すいません。差し出がましいことを。』


『とんでもない。

君っていう友達がいてくれるおかげで、私も心強いよ。』


『"私も"……?』




烏にフンを落とされて、ガムを踏んで免許証を失くして、あげくの果てには無職になった。


そして、死にかけた。

見知らぬおじさんの巻き添えで階段から転げ落ち、頭を強く打って即入院。


命に別状がなかったとはいえ、偶然が重なっただけの訳がない。




「───嘘、ついたんだね。」




先生とお嬢さんは、交際開始の一年後。

彼女は、キスをした三日後。


それぞれに何が影響したのかは、未だに分からないけれど。

"一年以内"に"キス"をしなければ、当面は大丈夫だろうと油断していた。


少なくとも、恋人"ごっこ"の時点では、何事もなくいられたのだから。




「いや、いい。分かってる。

そりゃ言えないよね。心配させたくなかったんだもんね。」




先生とお嬢さんの場合だって、身の危険を感じるほどの不幸は終盤だった。

彼女の場合と照らし合わせてみても、引き金となり得るキスは一度もしていない。

関係を他言したり、"音々"と本名で呼ぶことも控えていた。


考えられる要因は、片っ端から避けてきた。




「でも、もういいよ。もう嘘つかなくていい。

答えは出たから。」




私が本気になったから?

音ちゃんを好きかもしれないと自覚したことが、最大の要因?


"彼女"とはキスをする以前に、一年以上の片思い期間があったのに?

音ちゃんへの好きは、まだ好き"かもしれない"の範疇なのに?




「今までありがとう。

短い間だったけど、好きな人と過ごす時間は幸せだった。」




いいや。どうでも。そんなこと。


どうあれ、音ちゃんは傷付いた。

天職を失い、命からがらの怪我をした。

いずれも彼女の人生を大きく左右するものだ。


私の勝手な思い込みだろうが、事実は事実。

私は私の意思に反して、私の愛した人を傷付けてしまう。

"この人なら大丈夫"は、誰にも該当しないんだ。




「交際期間は今日で終わり。

明日からは店のオーナーとお客さん、もしくは他人だ。」




音ちゃん。

私のせいで、いっぱい苦労させた。

痛い思いをさせたね。


せめてお友達でいたかったけれど、私はきっと割り切れない。

近くにいれば、君への気持ちを抑え切れない。


だから、今日で終わりだ。

明日あすより私たちは没交渉。

街中で擦れ違って挨拶して、店で酌み交わすことがあったりしても、顔見知りの域を出ない。


樫村志帆、小田切音々。

個人として接することは、二度とないだろう。




「バイバイ、音ちゃん。」




一方的な別れを告げて以来。

音ちゃんは、店に来なくなった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ