表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日々つれづれなることを、書け! 2  作者: 三屋城 衣智子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

19/21

厚かましく、いく

 オラ、アミーゴ・アミーガ☆


 読み手でもあり、書き手でもある私。

 なんならイラストも描くので、描き手でもある、私。


 もちろんそういった人は私以外にもいらっしゃって。

 みなさん、交流のある方とどういった距離感ですか?


 私は、書き手でもあるけれども読み手でもあって、ある種の主体でもありサブでもあり……割合フラットに、オツキアイだから、みたいな感じでは意識してやってなくてイラストに感想を送ったり作品を読みに行ったりしています。

 気の向くままにやるぜ、とウェブでは決めているのです。


 リアルでは考えすぎて動けなかった、なんていう経験があるので……その辺り失敗しても良いから、もう少し行動の幅を広げてみたくなったのがその理由だったりします。

 が。


 相手からしたらやっぱり時に「オツキアイ」と感じてしまうのかなぁ、と。

 思ってしまったりしていて。


 オツキアイと思うな! というわけではなくって。

 勿論、世の中には「オツキアイ」してもらってあわよくば自作の知名度を〜みたいな、人もいると知っているので(結構色々な方が体験談をウェブに投げてくださっているので、一人や二人ではないのでしょう)、警戒される場合もあるよなぁと。


 そして、その警戒っていうのは大事だよなぁと思うのです。

 心を守るには必要な自衛だなと。


 だからといって、私がそこを基準に、何もしないっていうのもせっかくのご縁だから勿体無いというか。

 興味があるまま赴くままに、ふらふら〜っと。

 読んだり感想を書いたり、見たりなんだり、色々したい気持ちがあります。


 なので、私の場合気を使うとかいうのはなくて、自分が気に入れば評価するし、感想を書くし、伝えるし。

 思ってもいないことは言わないし。

 そっ閉じもするし(それでダメージを受ける方がいらっしゃるのも承知で、甘んじてそこはごめんなさいと、心のままに閉じます……すみません)。

 厚かましく、良いものは良いなって発信したいし。

 自分にとってあまりそうでもないもの(他の人の大事までは、大事じゃないなんていう踏み込み方はしない)は、その感覚に伴う行動をしたい。


 という感じなので。

 私に限っては馬鹿正直な反応を返していますよ、と。

 そういう表明をしておいても良いのかなって思ったので、エッセイにしたためてみました。


 自分だけ大切、であればこういったことを考えずに、好き勝手に心のままに行動や発言をすれば良いんでしょう。

 実際、ごく少数ながらそういった人は存在しているようです。


 けれど私は人が好きなので。

 どうしても、一人ではいられなかった人間なので。(『私は筆を折った』参照)


 ぐるぐると考えてしまうのです。

 その末にウェブ上で動けなくなってしまう……のを避けるために、少々自分の心にワガママになって行動することにしたのでした。

 じゃないと、リアルで出会える人数以上の人と一緒に公共の場にいるので、たくさんの多様な価値観の人全部を受け入れて「相手によろしくなさそうだからやめておこう」をしたら、息くらいしかすることがなくなってしまうなぁ、っていう。

 そんな感じになるなと思ったのです。


 なので、もし私から何かアクションがあって。

 社交辞令に感じたら。

 そんなこと微塵もなくって、ただ私の心が動いたから、だということをこれを読んだ方にはふっと、思い出していただけたら嬉しいです。


 にょきにょきかしこ、雨後の筍〜☆

 三屋城でした。

『私は筆を折った』https://ncode.syosetu.com/n0715ib/


自分は一人ダメだな、と思ったきっかけというか出来事もエッセイに書けたらいいなぁ。

忘れてて、気になる人がいたならば気軽に「あれ書くって言ってたじゃん?」とかって、お声がけいただけたら嬉しいです。

私、思った=実行した感覚になりがち、な時があるので(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ