表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日々つれづれなることを、書け! 2  作者: 三屋城 衣智子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/21

初めて、賞に出す短編の下読みをしていただいたの巻

 みなさんは、自分の作品読んでる時、誰を憑依させて読んでますか?


 私、自分視点でしかどうも読めないようでして。


 こうなると、修正箇所の洗い出しがよくわからなく。

 だからこそ感想を言ってくださる読者さんや、問題点の洗い出ししてくださるような読者さんが、とても貴重でありがたく五体投地する勢いで感謝感激俺秀樹してたのですが。


 賞、それも未発表が求められる場合。

 こうしたサイトに載せて意見をいただくというのができなくて。

 なので書いちゃ自分で読み返して誤字脱字修正して、出していたのです。


 まぁ、どんどこ落ちてるのですけれども。


 ここらでちょっと、なんとかしたいなぁ、と思ってて。

 他の方が、X上で下読みを募集しているのをお見かけして(カクヨムの、共有プレビュー機能とDMを使用しているようでした)

 私もさせてもらってみよう、となった次第。


 早速、とある同人誌に参加した(水平線文庫というありがたいところがあるのです、賞もついてて、感想がもらえたり※毎度が確約されているわけではない/お一人で運営してらしてなので、その辺りは汲んであげていただきたい)原稿を、改稿したものに対して下読み募集をかけました。

 (コバルト短編小説新人賞は「Webや同人誌等に個人的に発表したものは応募可」となっている)


 ありがたいことに、幾人かに挙手していただき、読んでもらうことができ。

 いやはや。

 SFの奥深さを知ったり。

 足りない描写を知ったり。

 不明点を教えてもらったり。


 とっても有意義なものとなりました。


 web小説って、地位を低くみられていることもあって、時にけんけんがくがくとんでもねー感じを醸すこともあるのですが。

 こうやって、暖かな交流だったり、鋭い指摘だったり、切磋琢磨だったり。

 そういうのも出来るから、沼るのだよなぁ。

 って。


 改めて思ったのでした。


 ほんと、しみじみ、書くのって楽しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ふふふ 沼ったのですね(^_-)-☆
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ