表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/101

✒ 紀伊国屋文左衛門って、誰さん??


 ──というわけで、今回は “ 紀伊国屋文左衛門さん ” について、少し書きたいと思います。


 実は私、今日の14時まで、“ 紀伊国屋文左衛門さん ” の “ き ” すら知りませんでした。

 「 聞いた事…………あったかな~~?? 」ってなレベルです。


 ハイ!

 日本人として最低な女です。

 拍手ぅ~~~~( パチパチパチパチ )


 そんな最低な日本人の私が、教えてもらった話を書きたいと思います。

 紀伊国屋文左衛門さんの存在を知っている読者さんからしたら、存じ上げている有名な話かも知れません。

 逆に大して凄い話ではないのかも知れませんが──、まぁ、取り敢えず、暇潰しにでも読んでやってくだせぇ。


 貧しい乞食に「 恵んでやるゼ! 」ってな感じで上から目線でも全然構いませんので、「 しょうがねぇなぁ~~ 」って軽い気持ちで読んでくださ~~い★


 の時代の話かは知りません。

 紀伊国屋文左衛門さんは、道端で古本を広げて、古本を売る商売をしていたそうです。

 検索してないので、本当の事かは知りません。


 で──、道端で古本を販売してるんですけど、御客さんが全然来なくて、古本が全く売れなかったそうな。

 本当かどうかは知りませんよ、マジで!


 ある時、お坊さんから声を掛けられたそうです。

 本当かどうかは──以下略。


 で──、そのお坊さんに言われた言葉が「 アンタ、お墓参りに行っとらんだろ。お墓参りに行って来なさい 」みたいな事を言われたそうです。


 紀伊国屋文左衛門さんは忙しかったのか、面倒くさがっていたのか──、真実は分かりませんが、長年御先祖様のお墓参りに行ってなかったそうです。


 そんな訳で紀伊国屋文左衛門さんは、お坊さんから言われた「 お墓参りに行って来なよ 」って言葉に素直に従った──のかは定かではありませんが、お墓参りに行かれたそうです。


 お墓参りに行く実践をされた紀伊国屋文左衛門には、信仰心が有ったのかも知れませんね。

 知らんけど。


 お墓参りに行った紀伊国屋文左衛門さんの身になにが起きたと思いますか?

 紀伊国屋文左衛門さんも吃驚するような不思議な事が起きたんです!!

 嘘みたいな本当の話らしいですよ??


 紀伊国屋文左衛門さんの存在を知ってる読者さんなら、「 あ~~アレだね! 」って分かっちゃうかもですね★


 紀伊国屋文左衛門さんの身になにが起きたのかと言うと──、閑古鳥だった古本売りに御客さんが来てくれる様になり、古本が売れ出した──という話です。


 因みになんで私が、この紀伊国屋文左衛門さんの話を聞く事になったのかと言うと──、“ 感謝とは ” って話と “ 報恩とは ” って話を聞いたからです。

 “ 祖先への恩 ” に対しての関連話だったのでしょうか。


 人間には分からない、目には見えなくても世の中に存在している不思議な力のはたらきを知る事が簡単に出来るのが、紀伊国屋文左衛門さんの体験談なのだと思います。


 商売繁盛したけりゃ “ 先祖の墓参り行っとけや ” って話ではなく──、なにをするにも “ 心掛け ” が大事らしいので、下心バリバリで御先祖様のお墓参りに行って、お参りしたとしても──、不思議な力のはたらきは無いかも知れません。


 御先祖様を想う真心と感謝の気持ちを胸に抱いて、素直な気持ちで両手を合わせて、お参りした方が御先祖様も喜ばれるんじゃないでしょうか??

 自分が望んでなくても知らず知らずの内に不思議な力のはたらきの恩恵を受けれているかも知れません。


 何年か前から芸能人が自分の御先祖様の過去を専門家に調べてもらい、御先祖様達が歩んで来た歴史やルーツを知る番組が放送されていますね。

 ファミリーヒストリー……でしたか??


 ぶっちゃけ芸能人の御先祖様の話なんて、どうでも良いです。

 そんなの見て「 凄いね~~ 」って思うより、家族で協力して自分達の御先祖様達の過去を調べてルーツや歴史を知れたら、何倍も自分達の為になると思います。

 ファミリーヒストリーは、切っ掛けですね。


 小学生の子供さんがれば、「 夏休みの自由研究で◯◯◯家の家系図を作る事にしたんだよね。━━━迄は分かったんだけど分からない部分があるから、御先祖様の知ってる事があったら教えてもらえないですか? 」ってな感じで、自由研究をダシにして調べられるかも知れません。


 御先祖様の誰1人が欠けても “ 今の自分は存在していない ” 事になるので、どんな御先祖様達がて、どんな暮らしをしていたのか──、どんな苦労を体験して乗り越えて来たのか──、知る事が出来たなら自分の御先祖様達に対して、少しは親近感が湧いたりするんじゃないでしょうか?


 家族で一緒に家系図作りに挑戦してみたら、意外と楽しいかも知れません。

 子供さんにとっても良い経験になるかも知れませんね。


 かの学校で、授業の一環でやってませんでしたか??

 そんな記憶があります。


 子供さんが御先祖様の事にれて関わる事で、御先祖様に興味を持ってくれたら、先祖代々続いた家墓が無縁墓になったり、墓じまいをしないといけなくなったりする事態も減らせるのではないでしょうか?? 


 先ずは自分自身が御先祖様の事に興味を持ち、奥さんや子供さん,生存している御両親や親戚を然り気無く巻き込みながら、先祖事に取り組んだら本家も実家も絶えずに栄えて行くのではないかと思います。


 武漢ウィルスちゃん── いつぞやの再現ドラマを見ていたのでね ──の猛威も少なくなって来たのか分かりませんが、徐々に遠出も解禁になって来ているかと思います。 

 インフルエンザと同様で有料となるのは金銭的に痛いので、なかなか遠出をする気には未々なりませんが──、長らく御無沙汰になっていた実家や本家のお墓参りへ家族揃って行かれるのも良いかも知れませんよね?


 年配の御両親や御親戚に挨拶するのに不安や心配に思う事もあるかも知れません。

 そんな時は「 未だコロナが心配なので、会って挨拶するのは遠慮させていただきたいのですが、家族で実家( もしくは本家 )のお墓参りへ行かせていただきます 」とでも電話を1本入れたら良いかと思います。


 そんな事は皆さん、してますよね~~。


 御先祖様のお墓が遠くにあって、なかなか行けない読者さんや近くにあるけど行くのが面倒だから、“ かその内にね ” とか “ 暇が出来たらね ” と後回しにしてしまっている読者さん──、色んな諸事情でお墓参りが疎遠になってしまっている読者さん達──。


 真心と感謝の気持ちを胸に抱いて、御先祖様のお墓参りに行かれたら──、目に見えない不思議な力のはたらきの恩恵を受ける事が出来て、人生が好転するかも知れません。


 因みに私、お墓参りをする時には「 面倒くさいな~~。早く帰りたいな~~ 」なんて罰当たりな事を思いながら、お墓参りをしているので、恩恵を受けれていないように思います。

 悪い心掛けで御先祖様に手を合わせても、自分が損するだけかも知れませんね?


 どうせ、お参りに行くなら、善い心掛けで御先祖様にお参りしてください。

 「 態々時間を作って、お墓参りしに行って、先祖に参ったのに良い事ないじゃん! 無駄な事した! 」って思わないでください。

 御利益を求めないでください。

 “ 尽くして求めず ” の精神で、お参りしましょう。


 ──という訳で、今回は御先祖様のお墓参りへ行って、不思議な力のはたらきを体験した紀伊国屋文左衛門さんに関するお話でした。

 嘘か真実まことか知りたい読者さんは、各自で “ 検索 ” して調べてください。


 私は面倒なので調べたりしません★

 最低な日本人の1人なのでね!






それでは、Byサーです。

◎ 同姓同名の別人の不思議体験談なのかも知れませんね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ