表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/80

言葉にできずに 3

 シェルニティの不安を、彼は感じ取っていた。

 カインとの会話は、そろそろ切り上げるべきだろう。

 

「私たちは、これからカフェに行く予定でね。お喋りはここまでにしておこう」

「市場の端にあるカフェがいい。人目につかない割に、ケーキがうまいんだ」

「では、そこに行くことにするよ。街に詳しいきみと話せて、得をした」

 

 ふわっと、彼は、髪と目の色を焦げ茶色に変える。

 カインは、それを見ても、少しも驚かなかった。

 魔術に慣れているからに違いない。

 

 シェルニティの手を握り、市場のほうに向かって歩き出す。

 広い通りをまっすぐに行くと、広場があった。

 そこには店を構えていない物売りが集まっており、市場として賑わっている。

 

「大丈夫かい、シェリー」

「悪い人には見えなかったけれど……なぜか不安になってしまったのよ。きっと、知らない人と話したことがなかったせいね」

 

 彼は、絡めた指に力を入れ、シェルニティの手を握り締める。

 彼女の言葉がなければ、間違いなくカインを「消して」いた。

 苦痛を感じる暇もなく一瞬で、跡形もなく。

 

 『少しだけ思い出してほしいの。人を殺せば、私が罪を負うのだってことをね』

 

 思い出せば、自制が効くかもしれない。

 シェルニティは、そう言った。

 彼の罪を、彼女自身が引き受けると言ってくれたのだ。

 

 その言葉を、彼は思い出している。

 だから、殺さずにいられた。

 

(奴はシェリーに、わざと近づいた。最初から、彼女がいたと知っていたからだ)

 

 彼は、リンクスと話しながらも、カインを目で追っていたのだ。

 カインは、街の者たちに声をかけたり、かけかえしたりしながら歩いていた。

 が、それは「時間潰し」をしていたに過ぎない

 シェルニティが店から出て来たとたん、カインは、店のほうへと足早に近づいている。

 

「さっきの彼が教えてくれた店は、あそこのようだ」

「小さくて可愛らしいカフェね」

「確かに、人目にはつかなさそうだなあ。広場の真ん中にあるカフェが、先に目についてしまって、あんな端まで行く人は少ないだろうね」

 

 心の中の「ぎざぎざ」を表に出さないよう注意しながら、シェルニティに微笑みかける。

 せっかく初めて彼女と街に出かけてきたのだ。

 よけいなことは考えず、楽しく過ごしたかった。

 

 カフェのイスを引き、シェルニティが腰かけるのを待つ。

 それから、隣の席に座った。

 丸テーブルだったため、あえて向かいに座ることもないと思ったからだ。

 

「ケーキにするかい? それとも、軽くなにか食べようか」

「そうね。スコーンはどうかしら?」

「決まりだ」

 

 スコーンは、パンよりは小ぶりだが、ふっくらとしていて軽食にちょうどいい。

 クリームやジャムをぬって食べるため、デザートっぽくもある。

 注文聞きの女性に、スコーンと濃厚なコクのあるクリームに苺ジャムを頼んだ。

 もちろん、暖かい紅茶も一緒に。

 

「さっきのかた……カインと言ったかしら。あの人は、どういう人なの?」

 

 彼は、その話はやめようと言いかけたが、口には出さずにおいた。

 シェルニティが興味を持っているのなら、断ち切るべきではないと思ったのだ。

 

「彼は魔力持ちだと思うよ。魔力は感じられなかったがね。おそらく、あの指輪で隠しているのじゃないかな」

「魔力持ち、というのは、国王陛下と契約していない人のことだったわね」

「そうだよ。魔術師ではないが、魔力を持っている者のことだ」

 

 王宮魔術師らは、半端者(はんぱもの)と呼んでいるし、それに(なら)って、貴族や平民ですらも、彼らをそう呼ぶことが多い。

 が、ローエルハイド公爵家では、代々「半端者」は禁句とされている。

 ただし、公の言葉でもないため、シェルニティは知らずにいるのだろう。

 貴族教育では、とかく「建前」で語られることが多いのだ。

 

「なぜ、魔力を隠しているの?」

「私が、日頃は、髪や目の色を変えているのと似たようなものさ」

「見つかると騒がれるから? でも、それって悪いことかしら?」

「良いことばかりではないね。異端であることは、否定できない」

「それは……そうね。わからなくはないわ……」

 

 シェルニティが、そう言って、うつむく。

 彼女自身、自らが「異端」であったことを知っているのだ。

 右頬に痣があった頃、彼女は周囲から「異端」扱いされていた。

 

「シェリー、きみは、もう誰からも疎外されることはないのだよ?」

「わかっているわ。それに、以前は、そういう意識はなかったもの」

 

 心なし、シェルニティは元気がない。

 理由を訊こうとした時、注文したものがテーブルに届けられた。

 2人の前に皿が置かれる。

 しかたなく、いったん、話は棚上げにした。

 

「食べようか」

「美味しそうね。このクリームは、クリームというよりバターに近い色をしているわ。すごく濃厚そう」

 

 添えられていたクリームを乗せ、さらに、その上にイチゴジャムを乗せる。

 それを口に運んでから、シェルニティが、にっこりした。

 ようやくの笑顔に、彼は安堵する。

 

「とても美味しいわ。あなたのデザートにも負けないくらいよ」

「それなら、私も、しっかりと、この味を覚えておかなくてはいけないね」

「いいのよ、覚えなくても」

「なぜだい? 家でも食べられるほうがいいのじゃないかな」

 

 彼の手に、シェルニティの手が、そっと重ねられた。

 彼女は、小さく笑っている。

 

「だって、家で食べられるなら、ここで食べる必要がなくなるでしょう?」

「また、ここに来たいと言っているのかな?」

「そうよ。あなたと手を繋いでね」

「覚えるのはやめにしよう。私も、きみと手を繋いで、街歩きをしたい」

 

 シェルニティとの時間は、それがどのような場所であっても、彼にとっては至福になり得るのだ。

 彼は、シェルニティに、にっこりして言う。

 

「まだ、新たな命題の答えも見つかっていないしね」

「繰り返していれば、きっと見つかるわ」

 

 シェルニティとは、出会ってすぐ、一緒に暮らすようになっている。

 この5ヶ月余り、森と屋敷にしか行っていなかった。

 夜会は堅苦しいし、貴族とのつきあいも楽しいものではない。

 ダンスはともかく、シェルニティだって彼らとの会話を望んではいないだろう。

 

(もっと早く、街に来ていれば良かったかもしれないな)

 

 シェルニティにとって新しい世界は、美しい景色や広い空だけではない。

 彼は、彼女に、たくさんの新しい世界を見せたいと思っている。

 それが、シェルニティの感情を成長させ、豊かにさせるものだからだ。

 彼女の中には、まだ多くの感情が眠っている。

 

(私は、今のままでも、いいのだがね。シェリーは、感情を取り戻す必要がある)

 

 元々、シェルニティが手にするはずだったものだ。

 与えられずにいたのは、育った境遇が特殊だったからに過ぎない。

 たとえ、彼が、知ってほしくない、と思うものが混じっていたとしても、封じるつもりはなかった。

 

「どうかな。このあと、冬用の民服を買いに行こうか」

「これから、もっと寒くなるの?」

「森には雪が降る」

「雪! 本で読んだことはあるけれど、見たことはなかったわ。白くて、ふかふかしているのでしょう?」

 

 彼は、ぷっと笑う。

 シェルニティが、実際の雪を見たら、きっと驚くに違いないと思ったのだ。

 

「きみの言う、“ふかふか”を否定はしないが、残念ながら、枕のような感触とは言えないね。どういうふうだったか、感想を聞くのを楽しみにしているよ」

「私も、楽しみだわ。初めての冬だもの」

 

 ブレインバーグの屋敷には、おかかえ魔術師がいる。

 そういう屋敷では、魔術により室内は常に適温に保たれているのだ。

 雪など降るはずがない。

 

「その時には、ナルやリンクスも呼ぼう。彼ら、雪なげをしたがるだろうからね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ