言葉にできずに 2
シェルニティは、完全に上の空になっている。
男性2人の会話は、耳に入っていなかった。
ラドホープ侯爵令嬢の数々の言葉が、頭に残っている。
『アビゲイルは本当に気の毒でしたわ。公爵様との、お子ができたばかりだったのに、強盗に殺されてしまったのですもの』
『アビゲイルのこともですけれど、お子様を失われたのも、さぞおつらかったのではないでしょうか』
『公爵様が放蕩されておられるのも、お2人を忘れられず苦しんでおられるからだと、もっぱらの噂でしたのよ』
まったく知らなかった。
彼は、シェルニティを救うため、レックスモア侯爵家を消し飛ばした。
その際、周囲に被害も出している。
人を殺してもいた。
そうした話は聞いている。
つつみ隠さず話してくれたからだ。
けれど、前妻については、ほんのわずか。
妻がいた、ということ。
婚姻したのは17歳だったこと。
3つ年上で、23歳で亡くなったということ。
妻を亡くし、愛を失い、愛だったのかわからなくなった、ということ。
それだけだ。
訊いた時には、シェルニティも愛がどういうものかわからずにいた。
お互いに「愛」の持ち合わせがないのだと思い、それ以上は、訊いていない。
彼ではない相手から、唐突に聞かされたことで、シェルニティは混乱している。
もとより彼女の感情は、あらゆる面で「普通」にまで追いついていなかった。
周囲を観察し、なにが起きているのか推測することには長けている。
が、相手の感情を推し量るのは、シェルニティにとっては難しいことなのだ。
それは、自分に向けられている「悪意」にすら気づけないほどに。
『公爵様は、それはお幸せそうに、お子様の話をなさっておられたとか。それがあのようなことになって、相当に衝撃を受けられたでしょうね。ですから、今後、お子を成すおつもりがなくても、気になさらないでくださいませ。事情が事情ですもの。シェルニティ様のせいではありませんわ』
ラドホープ公爵令嬢は、そう言い残し、シェルニティから離れて行った。
なのに、残された言葉は、シェルニティから去っていかない。
ただ、ただ、シェルニティを混乱させている。
(私は、彼に、子供がほしいって言ってしまったわ……彼は、どう思っていたの? でも、いらないと思っていたのなら、そう言ってくれたはず……)
彼は、できないことはできない、と言う人だ。
思った時、ハッとなる。
(彼は……子供がほしい、とは言っていない……一緒に子育てがしたいと言ったら、悪くないと、言ってはいたけれど……)
自分が、先に「子供がほしい」と言ったため、明確に拒絶しきれなかったのかもしれない。
彼は、大事な者のためには、どんなことでもする人だ。
たとえ、自らの心を闇に落としても、どれほど傷つこうとも。
前の妻を失い、彼は愛を失くした。
が、今の彼に、愛されていることは、わかっている。
ただ、その「愛」を大事にするあまり、彼は己を縛っているのではなかろうか。
子を成す気はなかったのに、努力しようと。
(なにも知らず……私は身勝手ね……彼に訊くべきだったのよ。なのに、あたり前みたいに言ってしまって……)
彼が、前妻について多くを語らなかったのは「楽しい話ではない」からだ。
実際、彼は語る前に、そう言っていた。
妻だけではなく、お腹にいた子供まで失っていたことを、シェルニティには話さなかった。
シェルニティは、彼女自身が殺されかけた時の、彼の恐怖や怒りを知っている。
妻子を同時に失った彼の嘆きは、どれほどのものだったか。
彼女には、想像もつかない。
彼に会うまで、シェルニティは、ずっと独りだったから。
(私は、どうしてこうも薄情なのかしら……彼しか大事な人がいなかったから……まだ……彼と子供に囲まれた暮らししか思い描けずにいるなんて……)
自分のことが、恥ずかしくなる。
右頬に痣があった時には感じたことのない、痛みを伴う恥ずかしさだった。
「シェリー?」
彼が、手の甲でシェルニティの頬を、そっと撫でている。
気づいて、シェルニティは、彼のほうに顔を向けた。
瞳に気づかわしげな色が漂っているのが見て取れる。
「疲れているようだね」
「平気よ。ただ、ちょっと……思っていたより、種類が多くて迷ってしまったの」
話をするとしても、この場ではできない。
知らない男性に、彼の私的な事柄を明かすことになる。
「かなり刺激的なものもあっただろ?」
「え……ええ、そうね。見たことのないようなものもあったわ」
その男性が、普通に話しかけてきて、戸惑った。
相手が平民だからというわけではない。
シェルニティも彼も民服を着ているし、貴族らしくない貴族でもある。
貴族教育で教わった身分での「区別」を、シェルニティは重視していない。
ただ、見知らぬ相手、しかも男性に話しかけられる経験がなかったので、戸惑ったのだ。
街では、そういうこともあるのかもしれない、と思う。
「公爵様のために、努力してるってわけだ」
男性に笑われ、頬が熱くなった。
なにしろシェルニティが入っていたのは下着を売っている店だ。
それが、なにを意味するかくらいは、わかる。
「しかし、公爵様も放蕩が過ぎるね。人の奥方を寝取るなんてな。まぁ、これだけ美人なら、わからなくもないが」
なんだか、嫌な感じがした。
シェルニティは、相手の感情を読み取っているわけではない。
が、気さくな口調や視線の中に、冷たさがあるような気がする。
(なんだか……彼を怒らせようとしているみたいだわ……)
不安になって、視線を彼に向けてみた。
彼の表情に変化はない。
穏やかな笑みを口元にたたえている。
「私は、ひと目で、彼女に恋をしてしまってね。奪わずにはいられなかったのさ。そもそも、あの男は彼女にふさわしくもなかった」
彼が、軽く肩をすくめた。
本当に、怒ってはいなさそうだ。
かなり不躾なことを言われているのに、平然としている。
しかも、男性の言葉を否定するどころか、肯定した。
「ところで、きみは、細工師のようだね、カイン」
シェルニティが上の空だった間に、自己紹介をすませていたらしい。
男性の名は、カインというようだ。
「それが本業ってわけじゃないんだ。頼まれれば、なんでもする、雑用屋みたいなものだからな。平民は、高級な装飾品は手に入れられないだろ? だから、時々、装飾品を造ったりもするってだけだ」
カインが、右手をひらひらさせる。
中指に、金色をした指輪がはまっていた。
「真鍮や硝子は、金や宝石より安くて、それなりに見栄えがする」
「そうかな? その装飾品は、見た目より実用向きに造られていると思えるがね」
「長持ちするって意味じゃ、実用向きかもな」
カインは、面白そうに笑っている。
なのに、やはり笑っているように見えない。
深緑色の瞳の中に、陽気さがないのだ。
それこそ、硝子玉のように冷たい。
「私にも、ひとつ造ってもらえるかい?」
「それは身に余る光栄と言いたいが、公爵様が身につけるような代物じゃない」
「そいつは残念だ。使い古しでもいいから譲り受けたかったのになあ」
「悪いね。民にとって、公爵様は英雄なんだ。それに見合ったものを、身につけたほうがいい。でなきゃ、譲った俺が割を食うはめになるんだよ」
2人の会話は落ち着いていて、どこにも不審な点はなかった。
にもかかわらず、シェルニティは、今までになく不安になっている。