表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/80

2人で街を 4

 シェルニティは、ある店を見つけ、少し足を止めた。

 わずかな逡巡はあったが、せっかく街まで来たのだからと、意を決する。

 

「あの……寄ってみたい……お店を見つけてしまったの……」

 

 意を決していても、小声になってしまう。

 彼の顔をまともに見ることもできず、少しうつむいた。

 

「かまわないよ。時間はあるのだから、一緒に行こう」

「え……いえ……あの……ひ、1人で、行きたいのよ……」

「私に遠慮する必要はないのだよ? きみが興味を持ったのなら、たとえゴシップの類を集めた本でも、私は気にしない。私の興味は、きみに向けられているのでね」

 

 彼は、誤解しているらしい。

 シェルニティが行こうとしている店が「貴族として似つかわしくないなにか」を取り扱っていると思っているのだろう。

 が、違うのだ。

 

「ええと……それでも、あなたは来ないほうがいいと、思うの……」

 

 さらに声が小さくなる。

 ちらっと上げた視線の先で、彼がわずかに驚いた表情を浮かべていた。

 一緒に来ているのに、追いはらうような真似は、シェルニティだって、したくはない。

 さりとて、一緒に行くのは、どうしたって(はばか)られるのだ。

 

 少しの間のあと、彼が、口元を緩やかにして、笑みを浮かべる。

 とたん、シェルニティの頬が赤く染まった。

 

「なるほど。きみの言う通り、私は、その店には入らないほうが良さそうだ」

「け、けして、邪魔ということではないのよ?」

「わかっているさ。ところで、その店での支払いは、私につけておいておくれ」

「それは、できないわ。私の買い物だもの」

 

 先日、父が帰り際に、買いたいものがあれば、ブレインバーグの名で買うことを許してくれたのだ。

 今までシェルニティは無駄遣いを一切していないので、遠慮はいらないとまで、言われていた。

 屋敷にいた頃は、与えられている物で納得していたし、父にねだってまで買ってもらった物など、なにひとつなかったのだ。

 

「いいや、それには同意しかねる」

 

 彼が体を前へとかしがせ、シェルニティの耳元に唇を寄せてくる。

 軽く息がかかり、どきんと胸が弾んだ。

 

「いずれ私のためになるものを、私が買わずにどうするね? わかっているだろう、私の愛しいシェリー」

 

 心臓が痛くなるほど、鼓動が速まっていた。

 なぜ、これほど恥ずかしいのか、シェルニティは、わからずにいる。

 彼が、耳元で、くすっと笑った。

 それから、体を離し、シェルニティの頭を緩く撫で、額に軽く口づけを落とす。

 

「行っておいで。私は、あそこのベンチで待っている」

「え、ええ。行って来るわ」

「くれぐれも、私に支払わせることを忘れないように」

 

 もう、うなずくだけで精一杯だった。

 くるっと体を返し、足早に歩き出す。

 まだ、心臓が、どきどきしていた。

 

(あ、あたり前のことなのに……なぜ、こんなに狼狽(うろた)えなくてはならないの?)

 

 シェルニティの指には、彼からもらった指輪がはめられている。

 苺を(かたど)った宝石のついた可愛らしい指輪だ。

 先頃、父親に対しても明確にしている。

 彼は、シェルニティと婚姻予定。

 すなわち、婚約者なのだ。

 

 店の手前で、シェルニティは、ちらっと彼のほうを振り返った。

 彼はベンチに座り、彼女に手を振ってみせる。

 軽く振り返し、ササッと店の扉を開いて中に入った。

 ほう…と、大きく息をつく。

 

 彼女は、街に来たのも初めてなら、店に入ったのも初めてだった。

 店の中を見回し、眩暈がする。

 そこには「様々な」品が並んでいた。

 シェルニティの知らないような物ばかりだ。

 

(こ、これほど種類があったなんて……服ひとつ選んだことがないのに……)

 

 多くの色や形の物が、店中にあふれている。

 こんなふうだと知っていたら、1人では来なかっただろう。

 キサティーロの配慮から、シェルニティは王都の屋敷にいる際、複数のメイドと親しくなっている。

 その中の誰かについて来てもらうべきだったのだ。

 

 下着を専門に取り扱う店に入るのならば。

 

 けれど、シェルニティは、少しだけ気にしていた。

 あたり前にあってしかるべきことを、だ。

 

 彼とは婚約している。

 2人で暮らしてもいる。

 当然に、そうした夜が訪れる可能性だってある。

 

 婚姻前に、ベッドをともにすることは、いたって「普通」のこと。

 貴族教育で、そう教わったのだから、間違いではないはずだ。

 ならば「備えておく」のも当然、ということになる。

 

 懇意になったメイドが選んだ下着に不満などない。

 むしろ、気に入っているとさえ言えた。

 今までだって、与えられたものを身につけてきたのだ。

 持っているもので不都合が生じることなど、なにもない。

 のだけれども。

 

 なぜか、自分で選んだものを身につけたいと思った。

 そして、新しいものを、とも思ってしまったのだ。

 

(だって……彼が、そうしたいのなら……それは、彼の権利だし……)

 

 なにか違う気もしたが、シェルニティは、なにが違うと明確にはできずにいる。

 未だ、男女の関係については、そういうものだと思っていた。

 教育上では、子を成すために必要な行為だとされている。

 そこには「恋」も「愛」も記されてはいない。

 

(それにしても……どれを選べばいいのか、わからないわ……)

 

 店内を、きょろきょろと見回す。

 何人かの女性が手に取って見ている姿に、自分も同じようにしてみることにした。

 とりあえず。

 

「あなた……もしかして、ブレインバーグのシェルニティ様?」

 

 背後からの声に、シェルニティは、伸ばしかけていた手を引っ込めて振り向く。

 見知らぬ女性が立っていた。

 服装から、貴族であるのは確かだ。

 ドレスの仕立てがいいことにも気づく。

 おそらく、侯爵家か公爵家の令嬢だろう。

 

「失礼いたしました。私は、ラドホープ侯爵家のディアトリーと申します」

「こちらこそ、失礼いたしました。社交界に関わることがなかったものですから、気づかずに申し訳ありません」

「事情は存じておりますわ。私も、あの夜会に出席しておりましたの」

 

 あの夜会というのは、彼がシェルニティの「呪い」を解いた夜会のことだろう。

 あの日は、大勢の貴族が集まっていた。

 シェルニティの前にいる女性は、彼女より、少し年上に見える。

 栗色の髪を結い上げ、目を引く赤いドレスの胸元は、大きく開いていた。

 

「今日は、ローエルハイド公爵様と、ご一緒ではないのですか?」

「いえ……彼……公爵様は、外に……」

 

 急に、話が私的なものになったので戸惑う。

 これまでの屋敷とは違い、王都の屋敷では勤め人たちと話すようになっている。

 そのため、少しずつ「会話」に慣れ始めてはいた。

 とはいえ、彼とのことを詮索するような話は、一切されていない。

 逆に、シェルニティが、キサティーロに、彼について聞くことはあるけれど。

 

「シェルニティ様も大変ですわね」

 

 ディアトリーという女性が、ちらっと、視線を店内に走らせる。

 なぜか、羞恥に、シェルニティは、その場を逃げ出したくなった。

 あたり前のことであり、なにも恥ずかしいことではないはずなのに。

 

「ラドホープは、リディッシュ公爵家の下位貴族でございましょう? ですから、同じ下位貴族のエデルトン伯爵家のことは、よく存じておりますのよ」

 

 貴族の構成は、シェルニティも知っている。

 どこの家がどこの家に連なっているか、派閥がどうなっているか。

 学んだことは知識として頭にあった。

 けれど、なぜ、その名が出てきたのかは、わからずにいる。

 

「公爵様は前の奥様を大層に愛しておられて、十年も1人でいらしたのですもの。シェルニティ様が、公爵様の愛を得ようと、必死になるのもわかりますわ」

 

 その言葉に胸の奥が、ずきり、と痛んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ