表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/80

目覚まし代わりの 1

 

「やあ、起きてきたね、愛しい人」

 

 階下からの声に、シェルニティは、にっこりする。

 視線を向けた男性の口元にも、笑みが浮かんでいた。

 家の中心部は吹き抜けになっているため、見下ろすと目線が繋がるのだ。

 寝起きではあるが、ちょっぴり胸が、どきどきする。

 

 ジョザイア・ローエルハイド。

 

 シェルニティの愛する男性であり、ローエルハイド公爵家の当主だ。

 彼女は、ブレインバーグ公爵家の令嬢で、少し前まで、レックスモア侯爵と婚姻関係にあった。

 が、夫のクリフォードから婚姻解消の審議を申し立てられ、結果として、それは受理されている。

 

 よって、誰と一緒に暮らしても、誰を愛しても自由。

 そして、彼女が一緒にいたいと望み、愛したのが、彼なのだ。

 

 シェルニティは、ゆっくりと階段を降りる。

 手に優しい、ぬくもりの感じられる木の手すりを掴み、けれど、視線だけは彼に残した。

 

 穏やかなまなざしを受け、心が満たされる。

 ここで彼と一緒に暮らすようになり、初めて知った感覚だ。

 

(でも、なぜかしら……最近、恥ずかしいと思うことが、増えた気がするわ)

 

 思いつつ、階段を降りたところにある、居間のソファに歩み寄る。

 横並びにソファが2つあり、その前に、木のテーブルが置かれていた。

 そもそも家自体が木でできていて、全体的に暖かみがある。

 

 先に座っていた彼の左隣に、ぽすんと腰かけた。

 そこが「自分の場所」だと認識しているからだ。

 以前とは違い、指示されたわけでもないのに、そう思っている。

 

「ずいぶんと、私に寂しい思いをさせるじゃあないか、シェリー」

 

 その言葉に、責めるような響きはない。

 むしろ、甘さをふんだんに含んでいた。

 

 彼が、シェルニティの左頬に口づける。

 以前は、決まって右頬だったのだが、最近は、どちらにも「公平」だ。

 

 彼の短めな黒い横髪が、さわさわとシェルニティの耳に当たる。

 くすぐったさに、小さく笑いながら、彼のほうへと体を向けた。

 黒い瞳が、やわらかく細められる。

 少しだけ垂れている、すっきりとした切れ長の目には、2つの印象があった。

 

 穏やかな時の、甘くて安心感のある雰囲気。

 無感情な時の、冷徹で容赦のなさを感じさせる雰囲気。

 

 どちらも彼だと、シェルニティには、わかっている。

 もちろん、穏やかなほうがいいのは間違いない。

 さりとて、冷徹な彼を、彼と見做(みな)さず、切り捨てることはできなかった。

 シェルニティは、彼が内包している、どの部分も、愛しく思っているのだ。

 

(私にも、自分では、どうしようもできないことはあるもの)

 

 彼は、周りから「人ならざる者」と呼ばれていた。

 それは、彼の持つ力の大きさゆえだ。

 彼自身も、それを受け入れている。

 が、シェルニティは、微妙に違っていた。

 

(確かに、彼は大魔術師なのかもしれないけれど……人よね)

 

 ここ、ロズウェルドは、この大陸で、唯一、魔術師のいる国だ。

 中でも、彼は、特異な魔術師として扱われている。

 とはいえ、たとえば無防備で刺されれば、命を落とすだろう。

 そういう意味で言えば、彼だって「人」なのだ。

 けして、不老不死の「人ではないなにか」ではない。

 

「なにを笑っているのか、きみの頭にある、私の姿を教えてくれるかい?」

「あら? 私の頭を覗く魔術はないはずでしょう? なぜ、私が、あなたのことで笑っていると、わかったの?」

 

 魔術は万能ではない。

 というのは、彼の口癖のようなものだった。

 人の心を覗いたり、操ったりする魔術はないのだという。

 

 便利ではあるが、便利という以上のものではないらしい。

 不都合も多いのだと言い、普段、彼は、あまり魔術を使わずにいた。

 魔術で簡単に、どこへでも自由に行けるのに、あえて馬を使ったりだとか。

 

「そりゃあ、きみの頭の中にいるのが、私であってほしい、という願望を、いつもいだいているからだね」

 

 彼が、ひょこんと眉を上げる。

 おどけた仕草も、彼がすると嫌味がない。

 むしろ、とても「彼らしい」と感じる。

 

「この間、あなたが、釣り針をつけ損なったことを思い出していたのよ」

「私のしくじりが、きみに笑顔をもたらしたのは幸いだがね。愛する女性の前で、不格好な姿を見せた男としては、恥じ入るばかりだよ」

「魔術で治癒すれば良かったのに」

「あの程度で? 私は、それほど大袈裟な健康志向など持っちゃいないさ」

 

 彼は、命がありさえすれば、どんな大怪我だろうと、魔術で、即座に治せる。

 シェルニティも、実際、それで救われていた。

 なのに、彼は、自分に対しては無頓着なのだ。

 シェルニティの怪我となると、それがどれほど些細でも、治癒するのに。

 

「私は、あなたと出会って、過保護の意味を知ったわ」

「それは、私の特権だからね」

 

 シェルニティは、彼と出会う前の自分を、今では、よく思い出せずにいる。

 覚えているのは、本を読んでいたことくらいだった。

 1日中、部屋にいて、ほとんど部屋の外に出ていなかったからだ。

 

 産まれ育ったブレインバーグの屋敷でも、のちに嫁いだレックスモアでも。

 

 体を少し倒し、彼の頬に口づける。

 彼が、なにやら驚いたような様子を見せた。

 

「女性から口づけるのは、良くないとされていたわね」

 

 貴族教育は、ひと通り学んでいる。

 男女の関係についても、知らないわけではない。

 ただ、シェルニティに「男女関係」を求めてくる相手はいなかった。

 そのため、実際のところは知らずにいる。

 

「私に限っては、良いことだよ、シェリー」

 

 彼が「私に限って」というところを強調していた。

 それで、気づく。

 

「アリスもね」

「たてがみだけ、という誓いを忘れないように」

「わかっているわ」

 

 アリスというのは「馬」だ。

 彼に飼われているわけではないようだが、呼ぶと現れる。

 2人は、アリスに乗り、遠出をしたりもしていた。

 

 濃い青色っぽい毛並みと、暗い青色をした瞳のアリスは、美男子だと思う。

 最初に懐いてくれた動物でもあり、シェルニティのお気に入りなのだ。

 が、どういうわけか、彼は、彼女がアリスと仲良くしていると嫉妬する。

 アリスの尾に火をつけられては困るので、シェルニティは、アリスへの口づけを「たてがみ」だけと誓っていた。

 

「それはそうと、きみ。式のことなのだけれどね」

 

 シェルニティの胸が、ふわっと暖かくなる。

 同時に、どきどきと鼓動が速くなってきた。

 式、というのは、彼との婚姻の式のことだ。

 

(レックスモアの時は手続きだけだったから、儀礼的なものと勘違いしていたわ。彼は、式を挙げるつもりでいるのね)

 

 式を挙げるということに、彼との婚姻を実感している。

 言われるまで意識していなかったし、どうしても式を挙げたい、と思ったこともなかったけれど。

 

「どういうふうにするのがいいか、相談をしたいと思っているのだよ」

「どういうふうにって?」

「盛大に行うか、こじんまり行うか、とかね」

「私、あまり式には詳しくないの。どちらがいいのか、よくわからないわ」

 

 彼は、1度、婚姻している。

 前妻は亡くなっているが、おそらく、その際も式は挙げたはずだ。

 ならば、勝手を知っている彼に任せたほうがいいのではないか。

 思った時だ、彼の眉間に皺が寄る。

 

(あら。お客様が来たのね)

 

 彼女との会話中に客が来ると、彼は、こういう顔をするのだ。

 彼を「観察」しているシェルニティには、もうそれがわかるようになっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ