九月七日
その日、吉良徳郁はテレビの音で目覚めた。あくびをしながら、リビングへと歩いて行く。
予想通りだった。サンが床に座ってテレビを観ている。その傍らには、クロベエとシロスケがいた。二匹とも体を丸めて寝そべっており、完全にリラックスしきっている様子である。まるで家族のようだ。
徳郁はためらいながらも口を開いた。
「あ、あの……おはよう、サン」
ぎこちない口調で、徳郁は声をかけた。他人にこんな風に挨拶をするのは、本当に久しぶりだ。何だか照れくさい。
すると、徳郁の声に反応し、サンは振り向いた。その顔には、楽しそうな表情が浮かんでいる。
「きら……おはよう……おはよう……きら……」
たどたどしい口調で、挨拶を返してくるサン。さらにクロベエが顔を上げてこちらを向き、にゃあと鳴いた。
徳郁は照れくさくなり、頬を赤らめながら頷いた。そして朝食の支度をしようとする。考えてみれば、普段は昼過ぎまで寝ているのだ。こんな朝の時間帯に目を覚ますのは珍しい。
だが、その時に軽い違和感を覚え、手を止める。いつのまにか、サンの操る言葉が増えている。話し方も上手くなっているのだ。
「なあ、サン……朝ご飯を食べるか?」
徳郁が尋ねると、サンはこちらを向いた。
「食べる……ご飯……食べる」
そう言って、嬉しそうに微笑む。すると横にいたクロベエがサンを見上げ、にゃあと鳴いた。俺も食べたい、とでも言っているのだろうか。
その仕草の可愛らしさに、徳郁も思わず微笑んでいた。ニコニコしながら朝食の支度を続ける。
手を動かしながら、改めて考えてみた。サンは言葉が上達しているのだ。出会った直後は、たどたどしい言葉しか発することは出来なかったサン。しかし今は、少しずつ上手くなっている。これは、自分との会話やテレビを観て学習したせいだろうか。
その時、徳郁はまたしても疑問にぶち当たる。サンはいったい、何者なのだろうか……。
どう見ても、まともな人生を送ってきたようには見えない。しかも、出会った当時は全身が血まみれだったのだ。彼女が人を殺すとは思えないが、何かの事件に巻き込まれたのだろうか……。
徳郁はサンと出会ってから、念のために様々なニュース番組をチェックしていた。あの血の量から察するに、死体はかなり損壊している――殺人であるならばだが――はずだ。その様な事件があったのなら、ほぼ確実にニュースになっているだろう。
ところが、そんなニュースは報道されていなかったのだ。少なくとも今まで、バラバラ殺人や大量殺人のような猟奇的事件のニュースは、テレビでは伝えられていない。
これは、本当に奇妙な話だ……。
徳郁は考えた。この魔歩呂市という地域は、よそ者には冷たい。極めて閉鎖的な場所だ。独特の空気が流れている……その反面、他人のことには無関心な者も多い。
かつて成宮亮から聞いたことがある。魔歩呂市を支配しているのは、国でも地方自治体でもなく神居家だと。その気になれば、殺人など簡単に揉み消せる……そんな話をしていた記憶がある。
正直、徳郁には興味のない話だった。しかし、そんな特殊な地域であるからこそ……何が起きるかわからない。
もしかすると、サンの巻き込まれた事件も何者かの手で揉み消せされたのかもしれないのだ。
だとすると、サンは一体……。
「サン、出来たぞ」
そう言うと、徳郁は皿を持って行く。中には鳥のささみと目玉焼き、それに野菜サラダが盛られている。
すると、それまで床に伏せていたクロベエとシロスケが顔を上げた。そして起き上がり、皿の行方をじっと見守る。
徳郁は苦笑した。
「クロベエ、シロスケ、お前らの餌は向こうだ」
そう言うと、徳郁は皿をサンに手渡した。ちゃぶ台もテーブルもないので、床に置いて食べるしかないのだが……。
「ほらサン、食べろ」
「食べる……サン……ご飯……食べる……」
たどたどしい口調で言うと、サンは嬉しそうな表情で食べ始めた。
一方、徳郁はドッグフードとキャットフードの袋を手に取る。それを別々の皿に空け、二匹の前に差し出す。
すると、クロベエとシロスケも皿に顔を突っ込む。二匹は夢中で食べ始めた。
美味しそうに食べている、一人と二匹……その姿を見ているうちに、徳郁はまたも笑顔になっていた。これまで感じたことのない、不思議な感覚が体を包み込んでいく。恐らくは、生まれて初めての感覚ではないだろうか……。
クロベエとシロスケ、そしてサンがいてくれる。
これこそが、今の俺にとっての幸せなのではないだろうか?
徳郁の胸に、奇妙な思いが芽生えていく。彼は今……生まれて初めて、他の人間を心からいとおしいと感じていた。そんな自分に戸惑いながらも、徳郁は決意した。
サンが何者で、過去に何があったのか……。
そんなことは、どうでもいい。
今の、この幸せな一時を壊したくない。
サンがいてくれれば、他の事など知ったことではない。
ずっと、このままの状態が続いて欲しい……。
・・・
「なあ立花、奴らはいったい何がしたいんだろうなあ……」
事務用の椅子に腰掛けた岸田真治は、実につまらなさそうな表情で言った。奴らとは、昨日この事務所に現れた士想会の二人のことである。
真治は、あの二人の事など恐れてはいない。この魔歩呂市にいる限り、ヤクザなど恐るるに足らない。だが、うっとおしいのも確かであった。
「結局は、魔歩呂市で商売がしたいんでしょうねえ。士想会も、最近ではあちこちの新興団体に押されつつあるようですしね」
立花薫が、低い声で答える。彼は今、巨体を折り屈めながら事務所の掃除をしていた。百九十センチで百二十キロというラガーマンのような体格でありながら、彼は実にこまめに動く。身の回りの事に関しては異様にだらしない真治とは、完全に真逆の性格である。
「新興団体か……そういや色々あるみたいだね。桑原興行とか、阿藤組とかさ。まあ、僕には関係ないけどね」
そう言いながら、真治はタバコをくわえる。いや、正確には……市販のタバコの形をした大麻だ。彼はそれを口にくわえ、煙を思いきり吸い込んだ。
そして、立て続けに吸い込む真治……すると、立花の表情が険しくなった。彼は立ち上がり、真治を睨み付ける。
「真治さん、いい加減にしてください」
「そう言うなよ立花……僕はこれでも、自重してるつもりなんだからさ」
言いながら、真治は目を瞑る。そして大麻のもたらす酩酊感に酔いしれた。とは言え、これもまた束の間のものでしかない。人生とは、何ともつまらないものだ。何もかも、ただ通り過ぎて行くだけ……ぼんやりした頭で、真治はそんなことを考えていた。
「なあ立花……士想会の連中は、また来るかなあ?」
尋ねる真治の表情は呆けていた。目も虚ろである……もっとも、普通の人間なら倒れているかもしれないくらいの煙を吸い込んでいたのだが。
「来るでしょうね。まあ証拠もないですし、放っておけば諦めるでしょうが……あなたが余計なことさえしなければ、ですがね」
立花は皮肉に満ちた口調で言った。
すると、真治は愉快そうに笑う。
「それもそうだ。しかしなあ、ああいう連中を見ると我慢できないのが、僕の悪い癖なんだよ。特に、昨日来た二人組……何と言ったかな?」
「山田と橋本です」
即座に答える立花。それに対し、真治は声を上げて笑った。大麻が効いているせいで、ちょっとした事がおかしくて仕方ないのだ……。
「そうそう、さすがは立花だ。で、その山田だが……あれは、全てにおいて酷いセンスだ。そもそも、ファッションなど馬鹿馬鹿しいものなんだよ。結局は相手の服を脱がすために、綺麗な服を着る。最終的には、セックスに結びついていく訳だ。実にくだらんものだよ」
「いや……それは違うんじゃないですか」
淡々とした口調で、言葉を返す立花。すると、真治はとろんとした表情で頷いた。
「確かに違うかもしれないな。まあ、大麻が言わせた戯言だよ……大目に見てくれ。それよりも、あの二人はまだ魔歩呂市にいるのかな?」
「居るようですが、それが何か」
「なあ立花、もし奴らも殺したとしたら……士想会はどう動くかな。やっぱり、本気で僕たちを潰しに来るかな?」
尋ねる真治の顔には、どこか狂気めいた表情が浮かんでいる。これは、大麻が効いているせいばかりではないだろう。
すると、立花の顔がさらに険しくなった。
「馬鹿な事を考えるのは止めてください。あんな連中と殺り合ったところで、誰も得しませんよ」
「それはどうだろうね……ヤクザが何人か消えたところで、誰も困らない。むしろ消えてくれた方が、世のため人のためなんじゃないのかな」
そう言って、楽しそうに笑う真治。
だが、不意に表情が一変する。
「立花、すぐにお前の手下の狂犬どもを集めておいてくれ。念のためだが、奴らがどう出てくるか分からないからね。いざとなったら、士想会など潰してしまおうじゃないか……」
「わかりました。個人的には賛成できませんが、命令とあれば連絡をしておきましょう。明日には全員揃うはずです」
「ありがとう。立花、僕は久しぶりに闘争を味わいたくなってきたんだよ」
そう言う真治の顔には、またしても呆けたような表情が浮かんでいる。一方、立花は訝しげな様子で口を開いた。
「闘争、ですか?」
「ああ。闘争の際に生じる不安と恍惚、そして狂気……それらは、人の魂を研ぎ澄ませてくれる。僕はね、芸術と闘争は密接な関係があると思っている。芸術とは、己の存在の全てを懸けた闘争さ。そうは思わないか、立花?」
「正直に言いますが、あなたが何を言っているのか、私にはさっぱり理解できません」
そっけない表情を浮かべたまま、にべもない態度で言い放つ立花……真治は思わず苦笑した。
「お前は本当に、つれない男だな……だがね、お前のそういう所が僕は好きさ。なあ立花、次の作品の製作の際には、是非ともお前にも立ち会ってもらいたいんだがなあ」
「慎んで、お断りします」
・・・
高田浩介は今、魔歩呂市の繁華街を、何の当てもなく歩いていた。
三日だけ待ってくれ、と希美には言った。しかし、あと三日以内に見つかるのだろうか。何の手がかりもない。
浩介は考えた。今まで助けてきた人間の傾向からして、若者である可能性が高い。その周りにいる何者かがメッセージを発し、それを希美が感じ取る……そのパターンがほとんどであった。
しかし、今回はどうもあやふやなのだ。希美の口数も少ない。普段なら、もう少し相手の具体的な話をしてくれるのだが……。
やがて、浩介は公園にたどり着いた。そしてベンチに座り込む。気がついてみると、既に夕方になっていた。
「浩ちゃん、今日はもう止めない?」
希美が、ためらいがちに声をかけてきた。
浩介がそちらを向くと、希美とまひるが不安そうな顔でこちらを見ている。
「ああ、そうだな」
微笑む浩介。だが内心では、やりきれない感情に襲われていた。この魔歩呂市まで来て、さんざん恐ろしい思いをした。にもかかわらず、何一つ成果のないまま帰らなくてはならないのだろうか。
だが、その時――
「浩ちゃん、気をつけて」
希美の低い声。と同時に、公園に大柄な青年が入って来た。顔のあちこちにピアスを付け、凶悪そうな風貌をしている。
青年は虚ろな表情を浮かべ、こちらに真っ直ぐ歩いて来る。ふらふらとした足取りだ。特に目的もなく、ただ疲れた足をベンチで休めようというつもりであるらしい。
歩いて来た青年は、浩介と目が合った。その時まで、浩介の存在に気づいていなかったらしい。
次の瞬間、青年の眉間に皺が寄る。
「何だてめえ……なに見てんだよ!」
怒鳴り付ける青年……だが同時に、娘のまひるが言葉を発した。
その言葉は聞き逃せないものだった。浩介はゆっくりと、まひるの方を向く。
「何だって?」
その動きを見た青年は、驚愕の表情を浮かべて立ち止まった。
「て、てめえ……誰と話してんだよ……」
だが、浩介はその言葉を無視し、まひるの顔を見ていた。
まひるは、さらに言葉を発する。
その言葉を聞いた後、ゆっくりと青年の方を向く浩介。
「君は……人を殺したんだね?」
その瞬間、青年の顔に様々な感情が浮かんでは消える。怒り、恐怖、絶望、混乱……。
「てめえ……何で知ってるんだよ……」
かろうじて、青年が絞り出した言葉がそれだった。浩介は立ち上がり、彼のそばに歩いて行く。
「君……自首するんだ。私も一緒に行くから、警察に行こう」
そう言って、浩介は青年の腕を掴む。だが、青年はその腕を振り払った。
「何なんだよ! 昨日の外人といい、てめえといい……関係ねえだろうが!」
青年は喚きながら、浩介を突き飛ばした。だが、浩介は怯まない。なおも青年に詰め寄っていく。
「いいか、私にはわかっているんだ。君は苦しんでいる……自殺を考えているんだろうが。だがな、自殺するくらいなら、その前に自分の犯した罪を償え!」
「う、うるせえ! てめえに関係ねえだろうが!」
その言葉の直後、青年のパンチが飛んできた。浩介はそれをまともに食らい、後ろに倒れる――
だが、直ぐに立ち上がった。そして、なおも詰め寄って行く。
「私は何も、君を裁きたいわけじゃない。君が人を殺した事について、非難する気もない。それは警察の仕事だ。私はただ、君を救いたいだけだ」
鬼気迫る表情で、青年に近づいて行く浩介……青年は圧倒され、後ずさって行く。
「ざけんじゃねえ……俺は……」
「君は苦しんでいる。犯した罪の重さに打ちのめされているはずだ。さらに夜な夜な、殺したはずの顔が浮かんでくるんじゃないのか?」
浩介のその言葉を聞いた瞬間、青年の体は震え出した。ガタガタ震えながら、その場にしゃがみ込む……顔色は青く、目は血走っていた。
「あいつは……夜になると出てくるんだ! 悪いのはあいつなのに……あいつが喧嘩売ってきたんだ! だから、殴っただけなのに……」
青年は喚きながら、地面に這いつくばった……浩介もその場にしゃがみ込む。そして、青年の背中を優しく叩く。
「犯した罪から、逃げることは出来ないんだ。君はこのままだと、確実に死ぬことになる……罪の意識に押し潰されて自殺することになる。私の言っていることは、間違っていないはずだよ」
「また、あんたですか……いったい、ここで何をやってるんです?」
警察署に来た浩介に対し、刑事の松戸は苦り切った表情になった。
「あ、その、すみません……ところで、加藤くんは大丈夫でしょうか?」
「さあね。奴の取り調べは私じゃないんですよ。ま、あいつは筋金入りのワルでしたが……今は憑き物が落ちたみたいな顔色ですよ」
松戸の言葉を聞き、浩介は笑みを浮かべた。
「いや……みたい、じゃないんですよ。彼は本当に、憑き物が落ちたんだと思います」
「しかし、不思議だなあ。あんた、どうやって加藤に自首させたんです? あの加藤は、シャブと喧嘩で何度も逮捕されてる筋金入りですよ……おっと、そう言えば、あなたにも逮捕歴があったんですよね。確か以前は、刑務所に服役していましたな」
そう言って、松戸は浩介を見つめる。
浩介はうつむき、目を逸らせた。
「え、ええ……まあ……」
・・・
「ペドロさん……あんたに聞きたいんだがな、昨日のアレはどういう仕掛けなんだ?」
尋ねる天田士郎。彼は今、ペドロと共に駅前のカラオケボックスにいた。他人に聞かれたくない話をする時など、士郎はよく利用している。もちろん歌など唄わない。
昨日は結局、大した話が出来ないまま終わった。ペドロの携帯電話に連絡が入り、彼はそのまま消えてしまったのだ。
そして今日、ペドロから呼び出されたのである。
ペドロは、楽しそうな表情でこちらを見た。
「昨日のアレ、というと加藤くんのことかい?」
「そうだよ。あのガキの身長や体重や性癖、さらにはかつて犯した罪まで……いったい、どうやって知ったんだ? 何かトリックでもあるのか?」
「トリック、ねえ……トリックと呼べるかどうかは君の解釈に任せるが、あえて言うなら観察力だよ」
「観察力?」
訝しげな表情を浮かべる士郎……理解不能な話だ。観察するだけで、あの青年が殺人犯であることを見抜いたというのだろうか。
「士郎くん……熟練の職人は、一ミリの誤差を見抜く目を持っている。また、ヒヨコの雄と雌を一目で見抜いたり出来る者もいる。これは、超能力でも何でもない。全ての人間に備わっているはずの能力、それを磨いてきた結果さ。まあ、俺の場合は特殊かもしれないがね」
言った後、ペドロは笑った。クックック……という不気味な笑い声が聞こえてくる。
士郎は得体の知れない感覚に襲われた。畏敬の念、とでもいえばいいのだろうか……ペドロの持てる能力は、自分たちとはまるで違う。
これまで長い間、士郎は裏の世界で活動してきた。そして、多くの人間を見てきた。中には、人間を辞めてしまったような者もいたのだ。裏の世界には、右手で赤ん坊を抱きながら左手の拳銃で人を射殺できるような者が大勢いる。
だが、そういった連中と比べても……ペドロの存在は異彩を放っている。
太古の時代の英雄の中には、今の常識から見れば信じられないような逸話や武勇伝を持つ者がいる。しかしペドロなら、どんな逸話を聞かされたとしても信じられるだろう。彼には、それだけの何かがあった。
「ところで士郎くん、昨日の話の続きだが……三日月村事件の詳細は知っているね?」
唐突に話題を変えたペドロ。その顔からは、笑みが消えている。代わりに、能面のような表情のない顔へと変わっていた。
「ああ、一応は」
「君なら理解しているだろうが、あれは実に酷い。恐らくは、政府の担当部署としても急な異常事態に対処しきれず、あのようなお粗末な話をでっち上げることになったのだろうね」
「だろうな」
頷く士郎。ペドロのいう通り、あの事件のストーリーはあまりにもお粗末だ。まるで、三流ホラー小説のようである。市松勇次という二十歳の若者が、たった一人で数日の間に二百人以上の村民を惨殺した……あり得ない話だ。
しかも、市松が用いた武器は二挺の拳銃であるという。いったい、どこから手に入れたのか……そのあたりも不明だ。
さらに、それだけの凶行をやったにもかかわらず……実にあっさりと逮捕されたのだ。戦うことも、逃げることもせずに。
「士郎くん……あの事件だが、真犯人は別にいるんだよ。市松勇次は、マスコミの目を躱すための生け贄にされた訳さ。で、その真犯人だが……君は何者だと思う?」
いきなりペドロから尋ねられ、士郎は困惑した。
「さあな。公安が動くような事態となると、やはり外国人の仕業か、あるいは何かの事故か……」
士郎は思いついた事を答える。
すると、ペドロは笑みを浮かべた。
「いや、生憎とそうじゃないんだ。あの村の人間を殺したのは……化け物なんだよ」
「はあ? あんた、何を……」
さすがの士郎も、ペドロの今の言葉は想定外であった。
しかし、ペドロはじっとこちらを見ている。その表情は、まるで氷のように冷たい。その表情を見て、士郎は口をつぐんだ。
「士郎くん、俺は嘘は言っていない。また、でたらめな作り話に踊らされているのでもない。俺が現時点で知り得た情報を教えてあげよう。まず、旧三日月村の跡地を囲む塀……先日、その塀が爆破された。それは知っているね?」
「あ、ああ」
「それをやったのが、事件の生き残りである村田春樹だ」
そしてペドロは、村田春樹について語り始めた。
村田春樹は事件の後、遠くの親戚に預けられた。ところが、市松が逮捕されたというニュースを知ったとたんに怒り狂い、警察に駆け込んだのだという。
「あいつは誰も殺してない! あいつは、俺たちを逃がしてくれたんだ!」
警察で、村田はそう訴えたが、誰も相手にしなかった。それどころか、周囲は村田を病院に入れたのだ。両親を失ったことによるトラウマ……それに伴う妄想と診断され、村田は多感な時期を精神病院の閉鎖病棟で過ごした。
やがて退院した春樹は、筋金入りの問題児へと変貌していった。あちこちで喧嘩やかつあげ、バイクの暴走などを繰り返し、中学を卒業すると同時に家を飛び出した。
そして今……。
「この村田くんは、どこから手に入れたのか……塀に爆弾を仕掛けた。ところが、彼の目的は爆破じゃなかったんだよ。村田くんは、爆破の騒ぎに紛れて旧三日月村の跡地に侵入し、中に潜んでいるものを外に出したのさ……」