九月六日
「き……ら……」
サンの声が聞こえ、吉良徳郁は振り返る。
「ん、何だ? どうかしたか?」
尋ねる徳郁。だが、サンは笑みを浮かべてこちらを見ているだけだ。徳郁は、思わず首を傾げた。
するとサンはにっこりと笑い、再びテレビの画面に視線を戻す。ひょっとしたら、幼い子供のように覚えた言葉を喋りたいだけなのだろうか……それならそれで構わないが。
そんな彼女の傍らには、クロベエとシロスケが控えている。二匹とも、安心しきった様子で伏せていた。サンのことを、心から信頼しているようだ。
その様子を見ていた徳郁の顔に、思わず笑みが浮かんでいた。リビングに居る一人と二匹の後ろ姿は、見ていて微笑ましい。出来ることなら、ずっと見ていたい気分だ……。
「き……ら……きら……」
不意に、サンが声を発した。そして、テレビを指差す。
何事かと思い、徳郁はテレビに視線を移した。すると、美味しそうにラーメンを食べるタレントの姿が映っていた。
「えっ……何だ? どうかしたのか?」
徳郁の問いに、サンは首を傾げる。
「あれ……なま……え……たべ……る……」
サンの言葉は、支離滅裂である。しかし徳郁には、彼女が何を言わんとしているのか、何となく理解できた。
「サン、あれを食べてみたいのか?」
徳郁の言葉に、嬉しそうに頷くサン。
「わかった……じゃあ、あれと似た物を買って来る。だから、ここで大人しく待ってろよ。いいな」
徳郁の言葉に対し、ニコニコしながら頷くサン。果たして、本当にわかっているのかは不明だが。
徳郁は、タオルと財布を手に家を出る。ここ二日ほど、家から出ていないし体も動かしていない。コンビニまで、トレーニングがてら走って行くとしよう。
徳郁は走り出した。
ゆったりとしたペースで、徳郁は走った。すぐに筋肉が暖まり、全身から汗が吹き出してくる。まだ夏の暑さは残っており、少し動いただけでも汗が出てくるような気温だ。
走りながら、徳郁はサンのことを考えた。本当に不思議な少女だ。いつの間にか、家に居着いてしまった……今までどこに居て、何をしていたのだろうか。
それに、体に付着していた大量の血液は?
もしかして、彼女は殺人犯なのだろうか……。
だとしたら、いずれ警察が来るのかもしれない。
考えながら走っているうちに、コンビニに到着していた。徳郁は汗を拭き、店内へと入って行く。
そして、目に付いた様々な物を買っていった。
「おいサン、帰ったぞ」
そう言いながら扉を開け、家に入って行く徳郁。すると、テレビを観ていたサンがこちらを向いた。
「き……ら……きら……」
彼女は微笑みながら、嬉しそうに声を発した。しかし、傍らに寝ているクロベエとシロスケは、こちらを見ようともしない。じっと寝たままである。意外と薄情な奴らだ。
徳郁は苦笑しながら、キッチンで買ってきた物を並べる。
そして、カップラーメンにお湯を注いだ。
「サン、出来たぞ」
言いながら、徳郁はカップラーメンをリビングに運んだ。
すると、サンは首を傾げる。匂いを嗅いだ後、徳郁を見上げた。
「美味しいぞ。食べてみないか?」
徳郁はカップラーメンの蓋を開け、箸で食べてみせる。
サンは興味深そうに、徳郁の動きを見ていた。さらに、傍らで寝ていたはずのクロベエとシロスケが目を覚ました。二匹は床に尻を着け、前足を揃えた姿勢でじっと徳郁を見つめる。おこぼれを貰おうというつもりなのか。
サンはカップラーメンを受け取ると、箸を使って食べ始めた。箸を器用に扱い、麺を掬い食べている。彼女は何処で、箸の使い方を習ったのだろうか。
サンには分からない部分が多すぎる。言葉は単語しか話せない上、常識がまるでない。どこかの施設から、何かの拍子に迷い出てしまったのだろうか。
だとしたら、自分はどうすればいいのだろう?
考える徳郁をよそに、クロベエとシロスケの視線はサンの方に向いていた。お行儀よく前足を揃えた姿勢でじっと座っている。
サンは麺を食べていたが、不意に手を止めた。そして、クロベエの方を見る。
クロベエも、じっとサンを見つめていたが……ややあって、右の前足を伸ばしてサンの腕をつついた。肉球の部分で、優しく触れるようなつつき方だ。ちょうだいよお、とでも言っているかのような動きである。見ている徳郁は、顔がほころんでいた。
「く……ろ……くろ……べ……え……」
たどたどしく喋りかけながら、サンは麺を指でつまみ上げた。
そして、クロベエの鼻先に突き出す。
クロベエは麺を前足で掬い取り、いかにも美味しそうに食べ始めた。
「お、おい……」
徳郁は、思わず声を出していた。猫にカップラーメンを食べさせるのは……明らかに良くない行為であろう。
だが、美味しそうに食べているクロベエ……そして嬉しそうに見ているサンを見ているうちに、徳郁は何も言えなくなった。黙ったまま、じっとその様子を眺めていた。
すると、サンはもう一度麺を指でつまみ上げる。
「し……ろ……しろ……す……け……」
そう言うと、今度はシロスケの前に突き出した。
すると、シロスケはサンの指を器用に避け、麺だけを食べていく。それを見ているサンの表情は、本当に嬉しそうだった。
だが……サンは次に、徳郁の方を向いた。
そして、またしても麺をつまみ上げる。
「き……ら……きら……」
言いながら、サンはこちらに歩いて来た。どうやら、自分にも食べさせようと考えているらしい。
「い、いや……俺はいいから」
思わず苦笑する徳郁。だが、サンはお構い無しに指を突きだして来る。
「き……ら……たべ……る……」
「わ、わかったよ……」
サンの勢いに押され、口を開ける徳郁。
すると、サンは口の中に麺を入れて来た。
徳郁は仕方なく、その麺を食べる。
「美味しいよ。サン、ありがとう」
そう言って、徳郁は微笑む。何やら照れくさいものを感じながらも、その体の中は暖かいものに包まれていた。
・・・
「確認しておきたいのですが……うちの岩瀬と清水は確かに、こちらの事務所に来たんですよね?」
ソファーに座っている、二人組の片方が言った。蓄えた髭と、後ろに束ねた長髪が特徴的だ。
しかし、全く似合っていない。少なくとも、岸田真治の目にはそう映る。目の前にいる山田という男は、何のこだわりがあって似合わない長髪にしているのだろうか。ヤクザ組織において、そこそこのポジションにいるようではあるが……そのあたりのセンスは無いらしい。
真治の事務所に、突然あらわれた訪問者……彼らは名刺を差し出し、話がしたいと言ってきたのだ。
その名刺によると、長髪の男は山田謙一、もう一人は橋本伸介という名前であるらしい。
さらに、二人は士想会という団体に所属する人間、とのことだ。これは言うまでもなく、ヤクザ組織である。その規模は、日本でも十位以内に入るほどの大きさであるらしい。もっとも、真治はそんなことに興味はないが。
「うちの岩瀬と清水がですね、ここを訪れたのを最後に消息を絶っているんですよ。岸田さん、これはどういうことなんでしょうねえ……」
山田は冷酷な表情で、真治を見つめる。もちろん、消息など有るはずがない。その二人は真治に喉を切り裂かれて絶命し、遺体は焼却炉で灰に変えてある。
だが、そんなことより……とにかく髭がうっとおしい、と真治は思った。今すぐライターで火を点け、長髪もろとも燃やしてしまいたい。
「ですから、先ほども申し上げた通り、岩瀬さんと清水さんは四時過ぎにここを出て行きました」
立花が口を挟んだ。すると――
「黙ってな。てめえには言ってねえんだよ」
語気鋭く言葉を発したのは橋本だ。こちらは短髪で色白である。少々、脂肪が多めの体つきだ。明らかに不健康そうであり、暴飲暴食さらには風俗通いにうつつを抜かしているタイプ……こんな時でもなければ、口も利きたくない。
真治は、表面上は平静を装っている。しかし、内心ではあまりの臭さに閉口していた。臭さといっても、二人の体臭ではない。二人のあまりの俗物ぶりが、不快な匂いを発している……ように彼には感じられたのだ。
真治は立ち上がり、リモコンを手にした。
そして、スイッチを入れる。
すると、スピーカーから奇妙な歌が流れてきた。絞め殺されるガチョウのような声だ。しかも、歌詞の内容が暗く不気味である。メロディーも、人の気持ちを陰鬱にさせるものだ。山田と橋本は、思わず顔をしかめた。
「すみませんが……お二人は、この歌をどう思いますか?」
不意に、真治が尋ねる。山田と橋本は顔を見合わせた。
そして橋本は、威嚇するような表情で真治を見つめる。
「おい、あんた……いったい何を言ってるんだ――」
「どう思うか、と聞いてるんですよ」
にこやかな表情で、なおも尋ねる真治……すると、今度は山田が口を開いた。
「こんな耳障りな歌、聞いたことがないですね……岸田さんに今すぐ、慰謝料を請求したいくらい不快な気分ですよ」
山田の言葉を聞き、真治は口元を歪める。
「そうですか……それは残念です。僕はね、耳障りな歌というのが大好きなんですよ。今の世の中、当たり障りのない歌ばかりが溢れている。人を、ほどほどの心地よい気分にさせるだけの……でもね、人をここまで不快な気分にさせられるというのは……それだけの力、そして存在感があるということですよ。僕の言ってる事を、理解できますか?」
「な、何を言ってんだよ! てめえナメてんのか!」
橋本がわめき、そして立ち上がる。すると、立花が巨体に似合わぬスピードで真治のそばに付いた。相手が何か妙な真似をしたら、いつでも動ける構えだ。
しかし、真治は落ち着き払っていた。
「うーん……あなた方は、僕と交渉するだけのスキルもセンスも持ち合わせていないようですね。話になりません。さっさとお引き取りください。そして、別の人を寄越してください。でないと……」
真治は、そこで言葉を止めた。
そして、ニヤリと笑う。
すると、橋本の顔が真っ赤に膨れ上がった。間違いなく怒りゆえであろう。
「てめえ……上等じゃねえか。さもないと、どうするのか聞かせてもらおうか……」
言いながら、橋本は真治に詰め寄ろうとする。しかし、立花が彼らの間に立ちはだかった。
睨み合う立花と橋本……真治はふと、立花が二人を殺す場面を見てみたくなった。立花なら、自分よりも遥かに手際よく殺れるはずだ。
だが、山田が立ち上がり橋本の腕を掴む。
「岸田さん……今日のところは引き上げます。あなたみたいな変人の相手だけをするほど、私らも暇じゃないんで……しかしね、私らヤクザを舐めない方がいいですよ。私らはねえ、ケジメを取らないと商売が成り立ちません。覚えといてください」
・・・
目の前を、一人の青年が走って行く。Tシャツ姿の上半身は、逞しく鍛え上げられているのが分かる。まるでミドル級のボクサーのような筋肉の付き方だ。その目つきは鋭く、顔つきからは堅気ではなさそうな危険な雰囲気が漂っている。
しかし、どこか少年のような純粋さや素直さも感じられた。年齢は二十歳から……二十五歳くらいまでであろう。
やがて青年は立ち止まり、首に掛けていたタオルで汗を拭いた。そして、コンビニへと入って行く。
停めていた車の中から、ガラス越しに青年の様子を見ていた高田浩介は、ふと懐かしいものを感じた。若い時には自分も、よく汗をかいていたのだ。
高校の時の三年間、浩介はボクシング部に所属していた。とはいえ、浩介は運動神経も鈍くセンスもなかった。したがって、大きな試合には一度も出ることがないまま引退した。
そして大学に入ると、浩介はスポーツを一切しなくなった。体育会に有りがちな理不尽なまでの上下関係や、自分の運動センスの無さに嫌気がさしてきたのである。
その後、浩介はコンパやバイトやナンパに明け暮れ、若い時間を謳歌する大学生になった。
「どうしたの?」
希美に声をかけられ、振り向く浩介。
「いや、どうもしないよ。ただ、昔は汗をかいてたなあって思ってさ」
「そう……なら、いいけど……」
希美の顔には、不安そうな表情があった。
にっこりと微笑む浩介。彼女を不安にさせたくはない。
「心配ないよ。それより希美、その助けを求めている人は――」
浩介は、そこで言葉を止めた。先ほどコンビニに入って行った青年が、カップラーメンや菓子パンなどが大量に入った袋を下げ、店から出て来たのだ。
青年はこちらを見ようともせず、すたすたと歩いて来る。やがて車の横を通りすぎて行った。
バックミラーから、その青年の後ろ姿を見つめる浩介。ここから歩いて行ける距離に住んでいるのだろうか……いや、先ほど走って来た時には、かなりの汗をかいていたのだ。それなりの距離はあるのだろう。
「彼も人殺しよ……」
不意に、希美が呟くように言った。
すると、浩介の顔色が変わる。
「あいつもなのか?」
「ええ……この魔歩呂市はおかしいわ。地域全体に、何か歪みが生じているみたいな……そんな気がする」
「歪み?」
「そう、歪みよ。こんなのおかしいわ。あたしたち、ここを去るべきだと思う……」
「それは――」
「浩ちゃん……何度も言ってるけど、これは今までとは違う。この地では、大勢の人間が死んだ。それも、異様な死に方をしている。その、死んだ人間の怨念が新たな者を引き寄せ……呪いの悪循環をもたらしているの」
「……」
希美の言葉に圧倒され、浩介は黙り込んだ。これまで、彼女が浩介のやる事に反対したことなど、ほとんどなかったのに。
特に、この件に関しては……。
「誰かを助けたい、その気持ちは大事よ。でもね、浩ちゃん自身が死んだら何にもならない」
「じゃあ、あと三日だけ待ってくれ」
「三日?」
「そう、三日だよ……もしその間に、助けを求める人が見つからなかったら、私は諦めてここを去る」
「……わかった」
浩介が、この「仕事」を始めたのは数年前からである。何者かの助けを求める声を希美が感じ取り、浩介がその人物と接触する。
そして、件の人物を悩ますものから救い出すのだ。もちろん、正式な契約条約が結ばれていない以上、金などは貰えない。ごくたまに、謝礼などを渡す者がいるが……結果的には、タダ働きになることがほとんどだ。
だが、それでも浩介はこの仕事を辞めなかった。昼間は運送会社の社員……夕方から夜は「仕事」のために活動していたのだ。
そして今回は、場所が魔歩呂市ということもあり、わざわざ三十日間の有給休暇を取得したのである。
こんなことをしたところで、しょせんは自己満足でしかない……それは、浩介自身が一番よく分かっている。場合によっては、救ったはずの人間から悪し様に言われることもある。
しかし、浩介は辞めることが出来なかった。己の内にある何か……それが浩介の体を突き動かし、前へ進めと急き立てている。彼を称える声や喝采、さらには金銭……そうしたものが目的なのではない。
浩介の内に蠢くもの。
それは、ひょっとすると罪悪感なのかもしれなかった。
・・・
魔歩呂駅のすぐ横には、一軒のファミリーレストランがある。広い店内には数人の客が入っており、話し声があちこちから聞こえていた。
天田士郎は今、その店の奥の席にいる。彼の目の前には、奇妙な男が薄ら笑いを浮かべて座っていた。
その男は、ペドロだった……。
「一つ言っておく……あんたを殺そうとしたのは、俺の意思だ。明の命令じゃない。そこだけは、勘違いしてもらいたくないな」
先に口を開いたのは士郎だ。顔に緊張感を滲ませながらも、淡々とした口調で語る。
すると、ペドロは笑みを浮かべた。
「そんな事はわかっているさ。言っては悪いが、俺を殺すには、君では力不足だよ。いくら明が平和ボケしているとは言え、そこまで愚かな真似はしないだろうからね」
そう言うと、ペドロは笑った。クックック、という不気味な声を上げる。士郎は圧倒されながらも、ペドロから目を離さなかった。いや、離すことが出来なかったのだ。
「で、士郎くん……君はいったい何のために俺を呼び出したのかな?」
「あんた、本当にメキシコに帰るのか?」
ペドロの問い……だが、逆に士郎は聞き返す。
すると、ペドロの顔から笑みが消えた。
「質問に質問で返す……これは、礼儀正しい行為とは言えないな。相手の質問に答える、その上で自分の質問ではないのかな……まあ、いいがね。俺はこの件が終わったら、メキシコに帰る。日本は居心地はいいが……今一つ刺激には欠ける国だからね」
そう言うと、ペドロはコーヒーに砂糖とミルクを注いだ。そして一気に飲み干す。味わっているような気配はまるでない。まるで車がガソリンを補給しているように、カフェインや糖分を補給しているように見える。もっとも、こういった場所のコーヒーは時間をかけて味わうものではないのだろうが。
「そうか……だったら、俺も答えるよ。あんたに協力する」
士郎の言葉を聞き、ペドロは再び笑みを浮かべた。
「それは助かる。何せ相手が相手だけに、一人では何とも厳しいと思っていたところさ。ところで、君にもう一つ聞きたい。何故、俺に協力する気になったんだい?」
「……あんたと殺り合うより、協力する方が手っ取り早いと思ったからだ。その方が、あんたを早く追っ払える」
「なるほど、確かにその通りだ」
ペドロは頷いた。そしてメニューをちらりと見る。
しかし、すぐに顔を上げた。
「士郎くん、君の答えは嘘ではない。だが完全なる真実、とも言えないな。俺には分かるんだよ。君は、この魔歩呂市の裏に潜む何かを見てみたくなったんだろう?」
「……」
士郎は言い返そうとしたが、その言葉を呑み込む。ペドロの言うことは正しかった。自分は見てみたいのだ……この街の裏に蠢くものを。
そして、ペドロが何をしようとしているのかを。
しかし、続いてペドロの口から発せられた言葉は――
「俺には分かっている。君は病にかかっているね……人を殺さなくてはいられない病に」
「な、何を……」
士郎は思わず口ごもる……だが、その場に余計な闖入者が現れた。
「あっ! 加藤さん、こいつです! このオヤジですよ!」
叫びながら、こちらに歩いてくる者がいる……士郎がそちらを見ると、数人の若者がこちらに向かい歩いて来る。うち一人は、顔の真ん中に大きな絆創膏を貼っていた。
その絆創膏を貼っている男が、士郎を指差す。
「加藤さん、こいつです! いきなり殴ってきたんですよ!」
その時になって、ようやく士郎は状況を理解した。目の前にいる絆創膏を貼った男は、士郎がコンビニの前で殴り倒した男だ。どうやら、地元に住むチンピラ連中であるらしい。
面倒なことになった……士郎は、思わずため息をついた。
「おい北沢……お前、こんなおっさんに殴られたのかよ。情けねえなあ」
そう言いながら進み出て来たのは、ひときわ大柄な若者だった。耳と鼻にピアスを付け、前歯が欠けている。不健康そうな顔つきだが、体つきはがっちりしており腕力はありそうだ。生まれついての優れた身体能力、そして凶暴さとで、喧嘩に勝ち抜いてきたタイプであろう。
さらに、その後ろには三人いる。全部で五人だ。全員、話し合いで大人しく引き上げそうなタイプには見えない。
「ペドロさん、ちょっと用事が出来た。悪いが、続きはまた明日だ」
そう言うと、士郎は立ち上がった。こうなったら仕方ない。ひとけの無い場所に誘い込み、拳銃を一発ぶっ放せば解決だろう。この手の若者たちは、警察に通報したりはしない。威嚇射撃の後、自分はヤクザだとでも言って二〜三万握らせれば大人しくなるはずだ。
だが、その時……何者かに腕を掴まれた。そのまま、凄まじい腕力で席に座らせられる。
ペドロだった。
「士郎くん、暴力は良くないなあ……まずは、話し合おうじゃないか。なあ加藤くん」
士郎に向かいそう言った後、ペドロは加藤に視線を移す。
「加藤くんは……身長百八十三センチで体重八十六キロ。本来なら百キロ近い体格のはずだが、覚醒剤のやり過ぎのために痩せてしまっている。さらに、覚醒剤を射つと性欲が異常に高まり、狂ったようにマスターベーションを始めてしまう癖があるね」
淀みなく、淡々と語るペドロ。
彼の言葉を聞き、その場にいた全員が度肝を抜かれていた。特に加藤の動揺は激しい。一瞬にして、顔から汗が吹き出しているのだ……。
だが、士郎もまた驚いていた。初対面の男の身長や体重、果ては性癖までも言ってのけたのだ。しかも、それら全ては当たっているらしい……加藤の顔を見れば、正解なのは一目瞭然だった。
「て、てめえ……何を言ってるんだよ……」
口ごもりながらも、精一杯の威厳を保とうとする加藤。すると、ペドロは不気味な笑みを浮かべる。
「外れてはいないはずだが……お望みとあれば、まだ続けよう。加藤くん、君は以前に人を殺したことがあるね……死体はどこかに始末したらしいが。ここで警察沙汰になるような事をするのは、賢いとは言えないな」
言いながら、ペドロは加藤に近づいて行く。
「な、何故それを……」
加藤は近づいて来るペドロに圧倒され、後ずさりを始めた。ペドロの背は百六十センチそこそこだ。加藤に比べれば、明らかに小さい……にもかかわらず、加藤は怯えていた。
いや加藤だけではない。その店にいた全員がしんと静まり返り、ペドロの言葉と動きに注目していたのだ……ペドロの体から発せられる何かが、店内を支配していたのだ。
「加藤くん、俺には分かるんだよ……なあ君たち、俺は今この人と大事な話をしている。さっさと帰ってくれ。でないと、加藤くんは困った立場に追い込まれることになる。加藤くんだけじゃない……後ろの君たちも、だ。君たちの犯した罪が、公になったらまずいんじゃないのかい」
そう言って、ペドロは若者たちを見回す。
すると、若者たちは顔を見合せた……その表情は恐怖で歪んでいる。目の前にいる小柄な男の恐ろしさを、ようやく理解したのだ……。
理屈ではなく、本能で。
次の瞬間、若者たちは血相を変え、無言のまま立ち去って行った……。
「さて士郎くん、話を続けようか」
ペドロは、何事もなかったのように席に着いた。だが士郎は、完全に呑まれている。
自分の目の前にいるのは、本当に人間なのだろうか……。