表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

九月十一日

 テレビの音が聞こえてきた。不快な感情を起こさせる笑い声だ……吉良徳郁は気だるさを感じながら目を開ける。いつの間にか、ぐっすりと眠ってしまっていた。

 徳郁は上体を起こし、辺りを見回す。テレビが点けっぱなしになっていた。昨日は……サンと狂ったように求め合い、そのまま眠ってしまったらしい。自分は何をしているのだろうか。これでは、さかりのついた年頃の男子学生のようではないか……徳郁は思わず口元を歪めた。

 すると、離れた所で寝そべっているクロベエと目が合う。さらに、シロスケとも……二匹は、徳郁をじっと見つめている。

 いや……正確に言うと、徳郁とサンを見つめているのだ。昨日から、ずっと見ていたのだろうか。

 思わず顔が赤くなる。

「何見てんだよ、お前ら……見世物じゃねえんだぞ……」

 ぶっきらぼうに言うと、徳郁は隣で眠っているサンに視線を移す。

 サンは、無邪気な表情で寝息を立てていた。一糸まとわぬ姿だ。徳郁は微笑み、サンの頭を撫でる。

 だが、彼女が目を覚ます気配はない。どうやら熟睡しているようだ。

 まあいい。しばらく寝かせておこう。

 徳郁は立ち上がった。昨日は食事もとらず、狂ったようにお互いを求め合ったのだ……お陰で、ひどく喉が渇いている。キッチンに歩いていき、水をがぶがぶ飲んだ。

 そして、サンの方を見てみる。だが、サンは目を覚ます様子がない。徳郁は苦笑した。あどけない表情で眠っているが、その乱れっぷりは凄まじいものがあった……。

 その時、クロベエとシロスケが起き上がる。そしてサンの傍らに行く。だが、サンは起きる気配がない。

 徳郁は首を傾げた。

「おいサン、ごはん食べないか?」

 だが、サンは返事をしない。ずっと眠ったままだ。徳郁は近づき、サンを揺さぶる。

「サン、起きろ……カップラーメン食べようぜ。お前、好きだろ?」

 すると、サンは僅かに目を開けた。

「いらない……さん、ねむい……さん、ねる……」

 気だるそうな口調で言うと、サンは再び眠ってしまった。

 一体どうしたのだろうか……徳郁は不安を覚えた。そして、もう一度声をかけてみる。

「サン、アイスクリーム食べないか? 美味いぞ」

「いらない……さん、ねむたい……さん、ねむる」

 気だるそうな表情で答えるサン。徳郁は迷ったが、仕方なくサンの体に毛布をかけた。

 すると、鼻を鳴らすような声がする。その声の主はシロスケだ。不安そうな様子でサンのそばに寄り添い、くんくん鳴いている。

「大丈夫だよ、シロスケ……サンはすぐに起きるからな」

 言いながら、徳郁はシロスケの頭を撫でる。だが、シロスケは徳郁の方を見ようともしない。じっとサンを見つめている。クロベエもそうだ。残った左目で、サンの寝顔を心配そうに見ている……。


 徳郁はため息をついた。こんな時、どうすればいいのだろう……改めて、自分が無知な社会不適合者であることを思い知らされる。

 ひょっとしたら、サンは何かの病気なのだろうか。そうなると、医者に連れて行かなくてはならないが……当然ながら、サンには身分がない。まともな病院には連れて行けないだろう。

 となると……こんな時に頼れるのは、成宮亮くらいしかいない。亮なら、様々な事情に口をつぐんでくれるような医者も知っているのではないか。

 しかし、そうなると……亮にサンの存在が知られてしまう。


 俺は、どうしたらいいのだろう……。


 その時、徳郁の気持ちを見透かしたかのように、サンが目を開けた。そして口を開く。

「だいじょうぶ、だから……さん、ねむいだけ……しんばい、しないで……さん、ねむる……」

「本当に大丈夫なんだろうな? どこも痛くないんだろうな?」

 不安そうな声を出す徳郁……すると、サンが微笑んだ。

「だいじょうぶ、いたくないから……さん、ねむらなくちゃ……きら、あいしてる……きらを、まもる……くろべえも、しろすけも、まもるから……さん、つよくなるよ……」

 そう言うと、サンはまたしても目を瞑る。そして寝息を立て始めた。

「サン、お前は……」

 徳郁は一抹の不安を覚えた。サンは何を言っているのだろうか。まったく意味不明だ。

 本当に大丈夫なのだろうか……。

 だが、今の自分に出来ることは限られている。徳郁はサンの体に毛布をかけ、その横に座る。

 そして思った。自分は今まで、ずっと一人で暮らしていた。この家に、他人を入れたことはない。ただ一人の友人である亮でさえ、例外ではなかったのだ。

 今まで、ずっと一人で暮らしてきた。他人など、自分の私生活に必要ないはずだったのに。

 もし、サンの身に何かあったら……そう思うだけで、徳郁の心はおかしくなりそうになる。


 万が一、明日になっても眠り続けているようなら……。

 亮を呼ぶしかない。

 奴に助けてもらおう。


 ・・・


 実に不快な話だった。

 岸田真治は、士想会の山田と橋本を殺した者を探している。様々な人から話を聞き、あちこちから情報を集めた。

 その結果……。


「どうやら、この少女が事件に関わっているらしいんだよ」

 言いながら、真治は机の上にあるものを指差す。

 机の上に置かれた写真、そこには一人の少女が写っている。以前、住田健児から渡された者だ。

「えっ……こんなひ弱そうな女の子のが、ヤクザ二人を殺したんですか?」

 唖然とした様子で、すっとんきょうな声を上げる黄原大助。

「ああ、それも素手でやったらしいんだ……何とも恐ろしい少女だよ」

 真治の言葉を聞き、黄原の目に奇妙な光が宿る。

「真治さん……もしよければ、この女を俺に殺らせてください。この俺が、全身の骨をバラバラに砕いてやりますよ……」

 そう言って、残忍そうな笑みを浮かべる黄原。今にも、外に駆け出して行きそうな様子である……真治は思わず苦笑した。

「それはどうだろうなあ……探してくれとは言われているが、殺せとは言われてないんだよ。でも、いいかな。黄原くん、もし見つけたら……君が一人で殺しても構わないよ」

「駄目ですよ真治さん」

 口を挟んだのは、立花薫だった。そう言った後、彼は黄原に冷たい視線を向ける。

「おい黄原、こいつは遊びじゃないんだ。万が一、その女を見つけたら……まずは俺たちに知らせろ。全員で確実に仕留めるんだ。いいな?」

「何でだよ――」

「俺の命令が聞けねえのか? なら、とっとと出て行け」

 立花の言葉に、黄原は黙りこむ。頭の悪さでは、魔歩呂市内でもトップクラスの黄原……だが、真治と立花の命令には従う。真治は雇い主であり、立花はその腕力を認めているからだ。

「すみません、その事ですが……一つ引っ掛かる点があるんですよね」

 そう言ったのは青山浩一だ。彼は難しい表情を浮かべながら、真治の顔を見つめている。

「ん? どうかしたのかい?」

 真治が尋ねると、青山は首を捻って見せる。

「実はですね、最近おかしな男たちがうろうろしてるらしいんですよ……ヤクザともまた違う、妙な連中がね」

「うん、ボクもその話は聞いたよ。車に乗って、一人でぶつぶつ喋ってるおっさんでしょ? ボク、真治さんのために調べたんですからぁ」

 桃井亜紀が横から口を挟む。すると、立花の顔に不快そうな表情が浮かんだ。

 だが、桃井は気づいていない。あるいは、気づかぬふりをしているだけなのかもしれないが。

「真治さん、そのおっさんは変なんですよ。変なおっさんなんです。ボクみたいな女の子が歩いてたら、襲いかかって来るかも――」

「おい青山、怪しいのはもう一人いただろうが」

 今度は立花が口を挟む。見るからに苛ついた様子だ……すると青山は頷き、語り始めた。

「そうですね……この男ですよ」

 言いながら、青山は写真を取り出した。そして机の上に置く。

「この男なんですがね……名前は天田士郎といいまして、裏の世界では少しは知られた男です。この天田がですね、魔歩呂市内をうろうろしてるんですよ。何の用でここに来ているのかは分かりませんが、怪しいのは確かですね」

 青山の言葉を聞きながら、真治は写真を眺めた。街中を、安物のスーツを着て歩いている姿が写されている。どうやら盗撮したものらしい。裏の世界では少しは知られた男……というには、あまりにも平凡な顔つきだ。それに体つきも普通である。

 だが、真治は不思議なものを感じた。

「この男……面白そうだねえ。何をやっているんだろうか」

「その天田ですがね……チンケななりをしていますが、甘く見ない方がいいですよ。こっぴどい目に遭わされた奴が大勢いますから」

 真治の呟きに答えたのは立花だ。彼はじっと写真を見下ろしている。ひょっとしたら、知り合いなのだろうか。

「では、その天田氏にも話を聞かせてもらうとしようか……裏の世界の住人が、わざわざここに何をしに来たのか。ひょっとしたら、彼が二人を殺した……という可能性も考えられないかい?」

 真治の言葉に、立花は首を振った。

「いや、どうでしょうね……天田はプロです。殺すなら、別のやり方をするでしょうね。断言は出来ませんが、これは天田ではないと思います。ただ、奴がここで何をしているか……それに関しては、知っておいて損はないでしょうね」

「なるほど。では、その天田氏にも話を聞きたいな……青山、天田氏の居場所は分かっているのかい?」

 真治の問いに、青山は頷いた。

「ええ……奴は今、ほてい屋という民宿に泊まっています。明日にでも行ってみますよ」

 そう言うと、青山は黄原の方に視線を移す。

「黄原、ちょっと手伝ってくれ。天田は面倒な男だからな。いざとなったら、お前の腕力が頼りだ」

「おう、分かった。こんな奴なら、片手で捻り潰せるぜ」

 そう言いながら、太い腕を振り回す黄原。だが、立花が口を開いた。

「いや、念のためだ……青山、桃井も連れて行け」

「ええっ!? 何でボクが行かなきゃいけないんですか!?」

 不満そうな顔で抗議する桃井。だが、立花は彼女の方を見ようともしない。

「いいか青山……天田はプロだ。そこらのチンピラとは違う。三人で行くんだ――」

「ちょっと待って下さいよ……立花さん、俺だけじゃあ不安だって言いたいんですか?」

 言いながら、立ち上がる黄原。その瞳には、凶暴な光が宿っている……だが、立花は怯まない。

「黄原、お前の力をナメてる訳じゃねえ。桃井がいた方が確実ってだけの話だ。とにかく、明日は三人で行け」


 ・・・


「悪いけどな、しばらくそのままでいてもらうぜ。いいな?」

 青年のその言葉に対し、高田浩介は何も答えることが出来ない。なぜなら、猿ぐつわを掛けられているからだ。しかも両手と両足は縛られて、車の後部座席に寝かされている。

 その上、ご丁寧にも……老人用のオムツまで履かせられていたのだ。




 浩介が目を覚ました時、既に自由を奪われた状態であった。車の後部座席にて、縛られた状態で寝袋の中に入れられていたのだ。

 さすがの浩介も、恐怖を感じた……だが殺すつもりなら、とっくにやっているだろう。少なくとも、今しばらくは殺すつもりはないらしい。

 もっとも、その場合は新たな疑問が生じる。いったい何のために、このような事をしているのだろうか?


 だが、その疑問に対する答えは……意外にも、あっさりと出てきたのだ。

「なあ、あんた……この辺の人間じゃないんだろ? 何しに来たんだよ?」

 言いながら、青年は浩介のスマホをいじくっている……一方、浩介は黙ったままだ。もっとも、猿ぐつわを掛けられているのだから答える事は出来ないのであるが。

「なあ、あんた……三日月村って知ってるか?」

 答える事が出来ない浩介に対し、青年は一方的に喋り続ける。浩介からの返事など、まるで期待していないようだ。

「あの三日月村事件はな、まるきりデタラメなんだよ……俺はあの日、三日月村に居たんだ。勇次は悪くねえんだよ。あいつは俺たちを守ったんだ」

 語り続ける青年……彼の話を聞きながら、浩介はずっと考えていた。ひょっとしたら、この青年は頭がおかしいのかもしれない。奇怪な妄想に取り憑かれ、何か行動を起こそうとしているのだろうか。

 自分は、その行動の巻き添えになってしまったとしたら……。


「だからよ、あんたにも協力してもらうぜ。俺は、あの村で何があったのか……この国のクズ共に分からせてやる」

 浩介の思いをよそに、なおも喋り続ける青年……年齢は二十歳前後だろうか。目付きは鋭く、その表情には険しさがある。浩介はかつて、多くのヤクザ者を見てきた。また底辺に蠢く、社会の秩序からはみ出した男たちも数多く見てきたが……そのどれとも違う雰囲気だ。

 まずは、この青年が何をしようとしているのか……それを知らなくてはならない。


 うめき声を上げながら、もがく浩介。とにかく、今は話し合いだ。しかし、このままでは話すことすら出来ない。この猿ぐつわを外させなくては……。

 すると、青年はこちらを向いた。

 同時に、懐から何かを取り出す。

 それは、黒光りする拳銃だった――

「おとなしくしろよ。こいつは本物だ。あんたを殺したくはないがな、必要とあらば殺るぜ」

 言いながら、銃口を浩介の額に押し当てる青年。その瞳には、冷ややかな殺意が浮かんでいる。さらに憎しみも……。

 その目を見た時、浩介は理解した。目の前にいる青年は、いざとなったら躊躇せずに拳銃のトリガーを引くだろう。下手に刺激してはまずい。今はまず様子見だ。


「いいか、おっさん……いや、高田浩介さん。俺はな、あの三日月村にいたんだよ。親父が化け物に変わるのを、この目で見たんだ。村に大勢の死体が転がるのもな……なのに、警察は市松勇次のせいにしやがったんだ」

 その時、青年の表情が変化した。そこには、怒りの感情が浮かんでいた。先ほどまでの冷ややかな殺意とは違う。純粋な感情の発露だ……。


「いいかい、浩介さん……あんたには悪いが、しばらく付き合ってもらう。あんたが大人しくしてれば、俺は何もしない。俺はただ、あの三日月村で何があったのかを知らしめたいんだよ。そして、罪のない一人の人間が死刑になった事もな」

 そう言うと、青年は拳銃をしまった。


「いいか……俺はな、ガキの時にずっと精神病院に入れられていた。あんたみたいな、居もしない人間と話すような連中をたくさん見てきた。そんな連中が何を言おうが、誰も信じないことも知ってる……だから、あんたは俺の目的にピッタリなのさ。あんたが警察で何を言っても、相手にされないよ」

 青年は、そこで言葉を止めた。周囲を見回すと、浩介の顔を毛布で覆う。

 浩介の視界は閉ざされた……そして耳には、青年の声が聞こえてくる。

「さて、お喋りはこれくらいにしようか。俺も、他人と喋るのは久しぶりだから喉が渇いたよ。最後に一つ言っておく。あんたが何を言おうが、誰も信じやしない。だから、あんたの口を塞ぐ必要はないんだよ。あんたが大人しくしていれば、いつか家に帰してやる。帰ったら、まず病院に行くんだな。居もしない人間とベラベラ話すのはな……病気だぜ」


 ・・・


 目の前を、一人の若者が通り過ぎて行く。耳にはイヤホン、手にはスマホ、そして目線はスマホに釘付けだ。若者はそのまま、スマホを操作しながら歩いて行く。時おり、道行く人にぶつかりそうにはなるものの……どうにか避けて歩いている。

「なあ士郎くん、スマホとはそんなに楽しいものなのかい」

 向かいの席にいるペドロの言葉に、天田士郎は頷いた。

「まあ、楽しいと言えば楽しいよ……もっとも、俺は歩きながらいじる気にはなれないがね。スマホのような機器に踊らされて、日本の若者は嘆かわしい……とでも言いたいのか?」

 士郎はトゲのある言葉をぶつける。正直、不快な気分であった。どうも、この魔歩呂市という場所は好きになれない。まだ、あの汚い民宿の方が気が楽だ。

「いいや、そんな事は思っていない。むしろ、羨ましいと思うよ。スマホを操作しながら、外を歩ける……これは平和である証拠さ。平和な国に生まれて成長できる……それだけで、実に幸運な事なんだよ。俺はそう思う」

「どうだかねえ……あんたが、この日本という国に生まれ育っていれば、また違う印象を持っていたかもしれないよ」

「おやおや、今日はやけに当たりが強いな。ご機嫌斜めのようだね」

 そう言うと、ペドロは笑みを浮かべる。士郎の機嫌など知ったことではないのだろう。

 士郎は、さらに不快な気持ちになった。もっとも、目の前にいる男は……その気になれば、自分など数秒で殺せるのだ。

「なあペドロさん、何でこんな場所に呼び出したんだよ? 意味がわからねえ。しばらくは様子見なんじゃなかったのか?」

 言いながら、士郎は辺りを見回した。すると、ワイシャツに蝶ネクタイ姿のマスターが目に入る。彼は虚ろな目で、前方をじっと見つめていた。


 二人は今、魔歩呂駅の近くにある小さな喫茶店にいる。だが、そこは奇妙な場所だった。中は薄暗く殺風景で、壁には得体の知れない染みが付着していた。

 しかも、店のマスターは不気味な男である……青白い顔に痩せこけた体格で、気をつけの姿勢のまま立っている。そして瞬きもせず、じっと前を見つめているのだ。ホラー映画にでも登場しそうな雰囲気である。

 そんな不思議な雰囲気に満ちた店内であるが、二人の他に客はいない。もっとも、こんな奇怪な雰囲気の店に出入りしたがる者など、そうは居ないであろうが……。


「なるほど……だがね、この店はいいよ。何せ、他に客がいないからね。あの男も、客の会話に興味を持ったりはしない。我々のような商売の人間には、持ってこいなのさ」

 言いながら、ペドロはタバコの箱を取り出した。一本抜き取り、火を点ける。

 煙を吐き出し、外を見つめた。

「しかし、平和なのは本当に素晴らしいことだよ。下らん国境を取り払い、世界を一つに結び、そして全ての人間が安心して暮らせるようにする……これは、人類がいずれ達成すべき命題だよ。そうは思わないかい、士郎くん?」

「知らないよ……そもそも、あんたの存在自体が平和を乱しているだろうが」

 士郎の言葉に、ペドロは首を振る。

「その意見には、承服しかねるな。俺の存在が世の中に与える影響など、ほんの微々たるものだよ。俺など、これまでの人生で……せいぜい千人程度しか殺していない。しかし大国の指導者は、言葉一つで数万人を殺す……いとも容易く、自身の手を汚すこともせずにね」

 そう言うと、ペドロは煙を吐き出す。

「この国もそう……一見すると平和に見える。事実、平和なのさ。ところが、裏では大国の人間が動いている。何とも恐ろしい話だよ」

「大国の陰謀なんか、俺には関係ないだろうが。それよりも、これからどうするんだよ?」

 苛立ったような表情で尋ねる士郎……すると、ペドロは笑みを浮かべた。

「まあ、そう急ぐことはない。もうじき、彼女は正体を現すはずだ。その時に備えて、下準備の必要があるんだよ」

「下準備だと?」

 士郎の問いに、ペドロは頷いて見せる。

「そうさ。前にも言った通り、我々とは利害の対立している連中がいるんだよ。そこでだ、俺と君とで妨害工作をする必要がある」

 淡々とした口調で語るペドロ……だが、士郎は内心で頭を抱えていた。自分は一体、ここで何をやっているのだろうか? 気がつくと、全く理解の出来ない事件に巻き込まれてしまっている。

 だが、士郎には逆らう事が出来なかった。ペドロという怪物に嫌悪感を抱きながらも……気がつくと、惹き付けられている自分。

 このまま、事態の収束を見守るしかないのだ。


 士郎の思いをよそに、ペドロは言葉を続ける。

「そこでだ、今日から君には……この店の二階に越して来てもらいたいんだ」

「えっ?」

 思わず聞き返す士郎……だが、ペドロはお構い無しに話を続ける。

「ああ。ここの人は俺の知り合いでね。汚い民宿よりは、居心地はいいのではないかと思うよ。食事も美味いしね」

「チッ、余計なお世話だよ……」

 そう言った後、士郎はちらりとマスターの方を見る……マスターは表情ひとつ変えず、じっと同じ姿勢を保っている。士郎は思わず笑ってしまった。

 この魔歩呂市に来て以来、まともな人間を見ていない……。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ