表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/144

34、すばらしい日々へ


 闘技場の外に広がる荒野に、柑奈は立っていた。

 その隣には、いい加減な業界人的格好をした、黒ヒョウの模造人モックレイス


「ハードでヘイトなビズ、おつかれちゃーん。実にソーバッドなナイツだったねい」

「ほんとですよ。あと、機材と音源の提供、どもでした」

「こ、小倉さん」


 後ろからの声に振り返れば、シロクマの模造人モックレイス仲代七戸なかだいななと君が、Aチームのみんなと一緒に立っていた。


「ほんとありがとう、仲代君。君には関係ないのに、協力してくれて」

「は、はい。僕も、お役に立てて、うれしいです」


 アカザのステルス機能は、かなり厄介だった。

 本体のボディがかなりの高性能で、視覚どころか音や圧力さえ消しきっていた。

 それを潜り抜けたのが、仲代君の『ステータスウィンドウ』のギフテッド。水中の魚群や壁の裏の敵まで、範囲に入れば確認可能。

 実は緑獄崩落の時も、この能力が大活躍していたと聞いて、協力をお願いしたんだ。

 使えない能力から、一気になくてはならないレベルに昇格したなあ。


「みんなありがとう! 報酬はがっつり、Pの館から搾り取っとくから期待してくれ!」

「とはいえ、契約通りの範囲を越えることはないと思いますが」


 相変わらずの冷たい顔で、水を差す北斗。っとに、こいつはもうちょっと、かわいげを身に着けるべきだぞ。


「俺たちはこれで引き上げます。後始末はお願いしても?」

「任せろって。これ以上付き合わせても、悪いしな」

「……柑奈、大丈夫?」


 瞳が柑奈の側に寄り添い、その手を取る。

 柑奈は彼女の頭に手を置いて、くしゃくしゃと毛皮をかき混ぜた。


「遅くまでありがと。大丈夫だから」

「後でまた、カラオケ行こうね。柑奈の歌、いっぱい聞きたい」

「うん。何時間でも、何日でも付き合っちゃうよ!」

「何日もは無理だなー! でも、ぜったい、やくそくだからね!」


 去っていったヒト達を見送ると、紡が深々とため息をついた。


「ああー、マジ腹減ったぁ……オレらも帰ろうぜ。乙女さんが夜食作っててくれるって言ってたし」

「しおりや鈴来も待たせてるし、帰ろっか」

「うん! ……孝人?」


 俺は片手を挙げて、三人に手を振る。


「明日の仕事は今日のうちに、ってことで、後始末を済ませてから行くよ」

「ブラックしぐさ―、いい加減それもやめなさいよー?」

「腹減って倒れても知んないぞー?」

「それじゃ孝人、はい」


 文城のおにぎりを受け取り、仲間たちを見送る。

 残ったのは、黒ヒョウのDJだ。


「藍さんも行ってください」

「いや、オレっちも、それなりに責任? 感じちゃってるワケ」


 サングラスを外し、星もない、暗い空を見上げた。


「柑奈ちゃんの才能は、前から目をつけててね。こっちに来た頃は、いい声で歌ってたのを覚えてる。ところが、ある時ぱったり、カナリアは歌を忘れた」

「理由は知ってたんですか?」

「乙女さんに、聞かないでくれって言われてさ。ところが、その彼女が歌を思い出したって知ってね……こんな騒動になるとは、思ってもみなかったよ」


 楽山さんは、顔をひとなでして、自分の過去を吐き出した。


「向こうにいたころ、はしがないDJ兼企画屋でね。皿回したり、イベント打ったり、楽しいキリギリス生活だった」

「そうか……イベント関連は、いろいろダメージ喰らってましたね」

「俺もそうだったよ。おまけにコロっと(・・・・)逝く羽目になっちまった」


 苦い過去を脇に置き、彼は闘技場の方へと向き直る。

 その目には、何かを思い出すような光が、ともっていた。


「こっちには、まだ何もない。アイドルどころか、芸能界もない。ラジオだってお手盛りだから、ヒットチャートも、バズりにピリピリする広告代理店もない」

「もしかして、元町さんに厳しかったの、その辺りが原因?」

「イ・エース。商売人とアーティストって、仲良しじゃいられないからねぇ」


 そして彼は、自分の不満と欲望を、そろっと吐き出した。


「あっちじゃ誰も彼も、ネコもシャクシも、インプレインプレって、必死だったじゃん。ネットの海で、知らない誰かの肩叩きまくって『これどうよ、面白いっしょ?』って」

「世はまさに大同接時代、情報の氾濫に溺れる民衆、って奴ですね」

「まるでフォアグラさ。次から次へと、高カロリーなジャンクを詰め込んで。あっちのニンゲンって、体の肥満にはうるさい癖に、魂の隠れ肥満には、無頓着だったよな」


 なんとなくわかってきた。

 このヒトがこの街でやりたいことが。


「そういうしがらみを、ここでなら忘れられる。俺たち一人一人の手に、音楽とか、楽しみとかを。手のひらに乗る分だけ、お届けできるんじゃないかって」

「元町さんは、テレビやネットでも作ろうか、って言ってましたけどね」

「なら、そうなるまでの、一瞬の夢でいい。一口分の幸せ、そういうのを味う喜びを。街の連中に知らせてやりたいんだよ」


 果たして、それを実現するにはどうすればいいのか、そもそも実現できるのか。

 そんな夢を語った彼は、照れ隠しで両目を覆った。


「そんな感じで、柑奈ちゃんにもオレっちの夢に協力して、欲しかったんだけどね」

「え?」

「アイドル、やらないってさ。音楽祭はやるけど、本格的なのはノーセンキュー」

「……それって、アカザのせいで?」

「んにゃ、アレの話は一切ナッシン。ただ、歌いたいんだってさ」


 偶像アイドルではなく、歌いたいだけの、ただのヒトとして。


「楽しく、ただ歌うことをしたいって。彼女はもう、自分だけの一口を、ちゃんと理解してんだよ。オレっちとしても、言うことナシさ」

「残念、でしたね」

「その代わり、ラジオ番組はヒトコマ、持ってみたいって。それでいいかい? パーティリーダーさん?」

「柑奈が満足なら、俺もそれで」


 落着した顛末を味わいながら、俺はふと、疑問を口にした。


「そういや、柑奈の歌ったあの曲って、なんなんです?」

「その昔、一世を風靡ふうびしたアイドルグループがあって、その中の一人がメインで歌った曲さ。『スターダスト・スケープ』、多分アカザは、そのヴォーカルに恋してたんだろ」


 だが、その淡い初恋は、最悪な形で踏みにじられた。


「そいつは麻薬不法所持で起訴され、グループから除名。その上……最悪な話(ゴシップ)がどんどん出てね」

「……どんな?」

「いわゆる『枕』って奴さ。事務所の社長、担当したマネージャ、番組のPやD、作曲家に作詞家、どれが嘘かは分からなかったけど、どれかは『本当』だったのかもな」

「『薄汚い芸能界に染まるのを防ぎたかった』……か」


 話を総合すれば、アカザがちょうど中学生ぐらいの時期に起こった事件だ。

 やったことを許す気はないけど、そこでなにか、手を施せていたら、変わったものもあったんだろうか。


「おーっす。待たせたなしょぼくれ共」


 間延びした声掛け。着流し姿の竜の模造人モックレイスが、手荷物を片手に歩み寄ってくる。

 その後ろには、珍しい姿があった。

 藍さんのものとよく似た、ミラーシェードで視線を隠す、ゴブリンPだ。


首実検・・・は終わったぜ。現場で全部見てたくせに、一応、確かめておきたいなんて、めんどくせえこと言う奴がいなけりゃ、もっと早かったんだがな」

「申し訳ございません。これも運営方針ですので」


 今回の一件、本来ならコイツらがやってしかるべき後始末だからな。見届け役として呼び寄せておいたわけだ。


「これ、今回参加してもらったメンバーと、犯罪者捕縛にかかった経費を含めた、請求書ですので、お検めください」

「……やれやれ」


 ゴブリンPは苦笑し、自分のサインを記して返してきた。


「主計課へ回してください。報酬の分配はそちらでご自由に。それでは」

「ちょいまち、その前に――コウヤ」


 赤竜の剣士は薄く笑うと、手にしていた荷物を放り、一閃。

 包みがはがれ、真っ二つになった中身・・が、大地に転がる。そこにめがけて、俺の棍が炸裂し、粉々にした。


「ずいぶん、念入りにされましたね」

「俺、ホラー映画って大っ嫌いなんで。怖いっていうより、シメがダルくって」

「……なるほど。スタッフロール後のびっくり演出(ジャンプスケア)。事件はまだ終わっていないと、続編を匂わすあれですか」


 砕けた機械部品をかき回し、集積回路らしい部分がつぶれているのを確認する。

 アカザのアレはバッテリー切れだ。ボディを与えれば、また動き出しかねない。

 Pは笑い、笑いながらも、鋭い気配で俺を射抜いた。


「ですが、そうであるなら、始末した段階で頭蓋を砕き、そのまま私どもに提出すればよかったのでは?」

「言いがかり封じと、悪事封じだよ。あんたらの」


 この話は、他のみんなに聞かせる気はなかった。特に柑奈には。


「中身を割ったのを提出したら『本物の中身はどこだ』なんて言われかねない。今じゃなくても、先先で俺たちを消す理由になりえる」

「それは、さすがに陰謀論ですよ。この街で、私は契約を違えるつもりはありません」

魔機人パペッティアボディの取引制限ってさ、別に目的があるんじゃないか? 例えば……死を偽装した『中身』入りを、ひそかに確保してる、とか」


 ゴブリンはミラーシェード越しに、俺を見る。口元をゆがめ、肩をすくめた。


「ジョウ・ジョスは私の上司ではなく、かしこみ、敬うべき超越者です。その楽しみを損なうような真似は、できません」

「……上前をはねたりってのは、無理か」

「今だって、奇跡的にご機嫌を取れている状況です。それに比べれば、アカザのかんしゃくなど、足元にも及びませんよ」

「でも、お気に入りのガラクタを修理して、子供部屋に戻すのは、できるよな?」


 俺が一番いやだったのは、アカザがこいつらに回収されて、再び柑奈の悪夢として解き放たれることだ。超越者のご機嫌取りのために、振り回されるのはごめんだ。

 だが、ゴブリンPはミラーシェードを外した。


「では、あなたに特別報酬を差し上げましょう。ジョウ・ジョスは『再演』が嫌いです」

「見終わった劇に、興味はないって?」

「飽きっぽいのですよ、あの方は。アカザが死んだ、ということは、もう興味が失われたということです」


 黄色い異形の瞳は、表現可能な範囲で、真実を込めていた。

 同時に、提示された情報以上に、隠されたなにかも、あるはずだ。


「結局のところ、小倉さんは私どもの不始末から、不信感を抱いた、そうでしょう?」

「せめて、自分たちの決めたルールでは、フェアでいてくれ」

「善処します。私もしょせん定命の者。誤謬ごびゅうだらけの存在ですが」


 陰謀屋のゴブリンが、一礼して去っていく。

 これで後始末は終わった。

 俺は残骸を一瞥し、肩をすくめた。


「紡にも、いてもらうんだったよ」

「だったら、気になる部品を拾って、あとで焼いてもらえ」

「……そもそもお前が、きっちり仕留めなかったから悪いんだぞ?」

「そうだな。すまん」


 意外に殊勝な言葉。コウヤは残骸のチップを拾い上げ、袂に入れた。


「こいつ、俺から徹底的に逃げやがって。おかげで、落ち着いて酒も飲めやしねえ。お前らから呼び出し喰らったときは、頭を抱えたぜ」

「後始末する気はあったのか」

「受けた仕事は、きっちりし遂げるのが流儀でね」


 こいつのぶらぶらの何割かは、そのための時間だったのかもな。

 そういうことなら、許してやらんでもないか。


「『ナイトホークス』行こうぜ。事件解決のお祝いだ、おごるよ」

「よし。おごられてやる」

「もしかして、オレっちも?」

「もちろん!」

 

 暗い道を、俺たちはぱちもん通りの東口目指して歩く。

 星のない夜の空、何気なく見上げた時。


「あれ……親方か!」


 この街には似合わない、白々とした月が掛かっている。

 あれは甲山組の辺り、きっと、みんなを集めて宴会でもしてるんだろう。


「予定変更、ただ酒と行こうや。俺らが上がりこんでも、問題ねえだろ」

「わっるいやっちゃなー……乗っちゃうけど」

「SO BAD BOYだねぇ。オレっちも嫌いじゃないぜ」

「それじゃ、走ろうか! 早くいかないと、なくなっちゃうぞ!」


 そして俺たちは、走り出す。

 ようやく戻ってきた、模造の日常に向かって。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今回も面白かったです。 裏話も面白く。 謎も一先ず解けました。 悪用の可能性を私は想定出来ませんでしたが……それも起こらないで済むようで何より。 皆の手元に取り戻される歌。 街角で歌い騒げば即興…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ