表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/144

31、Show Must Go On

 事務所に上がり、俺たちは久しぶりに顔をそろえたメンバーと、『アカザ』への対応をまとめた資料を、全員が閲覧した。


「……心底キモイな、ストーカーって」


 身も蓋もない紡の言葉は、この場にいる全員の感想だったろう。崩落前にまとめておいた阿部藜あべあかざの過去は、それだけのインパクトがあった。


「大体なんだよ、アカ使い分けてファンとアンチやるって、頭おかしいだろ!」

「……こうした病的行動は、対象への支配欲を満たすために、行われるそうです」


 しおりちゃんは冷徹に、事実を切り分けて、心理的な負担を減らしていく。

 理解不能と思える異常行動も、分析してしまえば、ニンゲンが持つ情動の『故障』にすぎないからだ。


「阿部藜、という人物は、周囲の状況をコントロールできると思い込み、好意を向けた相手に干渉していた」

「実際、あたしもその手に転がされたからね。口汚くののしられた後って、やっすい慰めでも、効いてくるもんだから」


 殺人被害者を前にして、事件の見分というのも、なかなか気が引けるなあ。

 それでも、解決するためには必要なことだ。


「ところで、柑奈……悪いけど」

「だから気にすんなって言ったでしょ。あいつがどうして、あたしに執着したか。殺すまでに至ったかよね」


 おそらく、他の被害者よりもエスカレートした理由は、そこにある。

 柑奈は辛い過去をより分け、真相を公開した。


「もともと、あたしはオールディーズ中心で歌う『v』をやってたの。地下アイドルの方は、今風のを中心にしてたけどね」

「おーるでぃーず?」

「簡単に言えば、自分たちよりも上の世代の古い曲のことだよ。そういや、アカザって四十後半だっけ」


 明らかに柑奈とは世代が違う。

 そんな年下の子が、自分世代の曲を歌っているのだから、好意をもってハマるのもある意味当然だったのかもな。


「あたしのおじいちゃんが、声楽志望でね。海外留学とかもしたんだけど、鳴かず飛ばずでさ。田舎に帰ってきて、古本とか、古いレコードとかを扱うお店をしてたんだ」

「……もしかして、柑奈のギフテッドって」

「あたしにとっての原点だからね。オールディーズの曲、古い雑誌、おじいちゃんと一緒に歌ったこと。昔に帰りたいって気持ち。大切な、あたしの郷愁だよ」


 そっちは納得いったけど、銃のマガジンの方は?


「この体に入るとき、まだ機械の意志は『生きていた』。その時にあたしのギフテッドと感応した機械の『プロトコル』が、融合したんじゃないかって」

「それって、リロード欲、というか『戦い続けるために物資補給したい』ってことか?」

「あくまで推察だけどね。あたしも結構納得してる」


 狙ってできることじゃないけど、下手すりゃパペッティアの模造人モックレイスには、結構起こりうることなのかもしれない。

 もしかして、アカザにもあるんだとすれば、恐ろしいことになるんだが。

 俺たちの疑問に、柑奈は首を振った。


「あいつのギフテッドは、そういうのはないよ。あたしがそばで見てたから分かる」

「……そりゃ、愛するヒトになら、見せるだろうなあ。見て気分のいいもんじゃないだろうけど」

「そうだね。それより、アカザが暴走した件、だけど」


 それは、アカザに対する判決が言い渡され、柑奈がある芸能プロダクションから、デビューすることを告げた動画でのことだった。


「え……お前、デビューするとこだったん!?」

「あいつとの示談が済んだから。っていうか、いろんなところから訴えられすぎて、裁判っていうより、書類を右から左にって感じだったけどね」


 その辺りは雑誌に書いてあった通りだ。そもそも、何かを請求することさえできないから、泣き寝入りしたヒトも多かったそうだけど。


「その時は、好きだった昔の曲をメドレーで歌ってたんだ。そのうちの一曲が、お気に召さなかったらしくてね」

「それで配信がめちゃくちゃになった、と」

「最後だからって、コメント欄開けてたのもまずかったけど、個人的な連絡先やら、あたしの目につきそうなところに、殺害予告がびっしり。いやあ、まいったまいった」


 本人は軽い感じで言っているが、当時は地獄だったろう。

 その後、柑奈の未来は、断たれた。


「こっちに転生してきたのも、自分の終わりに納得できなかったから。最初は結構苦労したよ。かわいい動物さんならともかく、鋼鉄の乙女だもんねー」

「でも、カンナちゃんはすごいんだよ。自分も大変なのに、みんなにやさしいし、僕も、ずっとお世話になったし」

「んー、ありがとねーふみっちぃ。やっぱりふみっちは最高だあー」


 肉厚な文城に抱き着き、ご満悦な柑奈。文城も納得してるっぽいし、思う存分癒しを得るといいさ。


「で、リーダー。具体的な方策は?」

「柑奈、お前に全面的に協力してもらう必要がある。頼めるか?」

「まかせて。っていうより、あたしが落とし前つけるのが当然でしょ」

「心理的な問題もあります。無理はなさらない範囲で」


 しおりちゃんの気遣いに、柑奈は体を起こし、座り直した。


「この体になって、あいつと再会して、あたしは……自分に絶望した」


 その擬態を解き、鋼鉄の本体をあらわにする。

 全体的なデザインは変わらないが、完全にオーバーホールされていた。


「あいつへの嫌悪も、苦痛の記憶も、シャットダウン(・・・・・・)できてしまった(・・・・・・・)。感じた恐怖も、追って来た過去への絶望も。機械的に、処理してしまえた。あんなに怖くて、痛くて、苦しかったはずなのに」


 それは、とても便利な機能だった。おそらく、それがなければ柑奈の精神は病んで、二度と立ち直れなかったろう。

 反面、それは彼女の自我を傷つけた。


「それじゃ、今のあたしはなんなの? 神崎柑奈っていうニンゲンの意識をコピーした、コマンド一つで泣き笑いをエミュレートする、かりそめの存在なの? って」


 朝トレに付き合った時の会話を思い出す。

 あの時、柑奈が言ってた『やさぐれていた時期』って、そういうことか。


「だから、あたしはうれしかった。あの時、ふみっち――文城を抱きしめて感じた、感情の揺らぎを」


 鋼の体が、メイドの擬態テクスチャに覆われていく。

 穏やかに笑いながら、それでも決意を秘めた顔を見せてくれた。


自分の理性(プログラム)でも制御できない、好きになる気持ち(エグゼプション)を、呼び出してくれたから」 

「カンナちゃん……」

「それに、約束してもらったから。ね?」


 話を振られた文城が、耳まで硬直させて正座する。それから照れくさそうに頷いた。


「僕が、今度は僕が、カンナちゃんを助ける番だよって、言ったんだ。怖いものから、悪いものから、守ってあげるって」


 そういえば、この前インスピリッツに送り出したとき、文城も付き添ったんだっけ。

 本当に文城ってば、成長著しいなあ。


「というわけで、ふみっちの愛に溢れた今! 何があってもオールオッケー! オーバーホールも済んだ、ブランニューKANNA様に、どーんとまかせんしゃい!」

「分かった。それなら、このプランで行くか!」


 実のところ、崩落クエストの間も、柑奈のことは考えてあった。

 アカザをおびき寄せ、捕縛する方法も。

 みんなで俺の作戦を確認し、細かい部分をチェックし、修正する。


「んじゃ、打ち合わせたとおりに、関係各所へ連絡頼む」


 それぞれが頷き、俺たちは動き出す。

 柑奈を縛る、しがらみを断ち切るために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今回も面白かったです。 感情や記憶のシャットダウン……。 実際は生身の人間にも解離という防衛機制として備わってはいますが……。 まあ、そこまで好き勝手使えるわけではないですものね。 そう考えると…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ