表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/144

11、センチメンタル・ストレイキャット

 暗くなった夜道を歩きながら、俺は瞳の言葉を思い出していた。


『わたしがこっちにきたのは、十三歳の時だよ』


 唐突な、過去の開示だった。

 そこから始めなければ、愚痴を成立させられなかったから。


『八歳までは、普通だったの。体育の時間だったかな。いきなり何もない所でこけて、顔すりむいちゃって』


 思いのほか酷かったケガに、彼女は病院へ行き、治療を受けた。

 子供のころに時々ある、ちょっとヒヤヒヤするエピソード、で終わるはずだった。


『その少し前から、変だったんだ。体がだるい感じで、動きたいのに遅れるみたいな。そのことをお医者さんに言ったら『念のため、ちょっと血を取っていこうか』って』


 その一週間後、瞳の人生は、永遠に変わってしまった。


『その頃には、わたしも自分の体が、何かおかしいって気づいてた。大学病院の先生に呼ばれて、その日、おかあさんは仕事があったから、おとうさんが付き添いで』


 残酷な宣言。

 治療法の確立されていない、難治の病であることを告げられた。


『先生がものすごく難しい、病気の名前を言ったんだけど、おとうさん、一度で覚えられたの。おとうさん、すごいねって言ったら、なんて言ったと思う?』


 瞳は笑っていた。

 もう終わってしまった、悲しく懐かしい思い出を、語りなおしながら。


『古い漫画に出てきた病名で、記憶に残ってたからだよって。わたしは笑ったけど、おとうさんは……泣いてた』


 そして彼女は、日ごとに衰えた。

 動くことを奪われて、いつかその呼吸さえ、自由に出来なくなってしまう病のために。


『おとうさんの読んだ漫画では、この病気のヒトはどうなったのって聞いたんだけど、そのことはもう、話してくれなかった』


 それから、彼女はほんの少し、間を置いた。

 過去の人生の、もっとも苦しい地獄のような一瞬を、見ないふりをして。


『こっちに来てから、北斗に聞いたら、その漫画を探してくれて。ちゃんと最後まで読んだよ。結局、死んじゃうのを、先送りにしただけだったんだね』


 俺もその漫画は知っている。読んだことがあったから。

 幸薄い、難病患者同士の愛を、凍らせること(コールドスリープ)で未来に送るという、甘く苦い結末だった。


『おとうさんが話してくれなかった理由、ようやく分かった』


 その漫画が描かれて半世紀近くたっても、そんな奇跡は地球には現れていなかった。

 瞳の罹った病も、発病の機序が解明されつつあっただけで、標準治療ゴールデンマスターも、まだ遠かったはずだ。


『寝たきりになって、窓の外しか見れなくなった頃、わたし、抜け出せるようになってたんだよね。病院の中庭とか、ビルの屋上とかに』


 それは、単なる妄想だったのか、本当にそんな能力があったのか。

 瞳は意識を飛ばすことを覚えた。

 それでも、飛べるのは見えている範囲だけ、だったそうだが。


『あの変なのに、転生させてもらって。気が付いたら、普通にあの力が使えるようになってた。嬉しかったよ。おとうさんやおかあさんと、もう会えないのは、悲しかったけど』


 死ぬ瞬間まで自由を奪われ続けた少女は、誰にも邪魔されず、自由に動く体と力を手に入れた、はずだった。


『お前にはついていけない。それが、パーティ解散の決まり文句だった。最初は、わたしが先行して、敵を倒すって感じでやってたんだけどね』


 瞳の力が通じるなら、敵は瞬殺される。

 瞳の力でも間に合わないなら、パーティが瓦解する。

 誰よりも自由な力は、彼女を孤独にした。


『北斗に会ったのは、そんなころ』


 泣いていた彼女を立ち上がらせ、彼女のためのギルドを創ると、約束してくれた。


『北斗がね、言ったの。その力を埋もれさせるなんて、もったいないって』


 その通りだ。

 ガラクタだらけの"贈り物(ギフテッド)"の中で、彼女のそれは、奇跡のように与えられた、ほんとうの宝物(ギフテッド)だった。


『わたしは、何の心配もしなくていい。強いのは悪いことじゃないって』


 そして、あっという間に、そのギルドはこの街でも屈指の存在になった。

 うまく行っていたはずだった。

 

『市屋さんが、いなくなって、北斗はチームを分けた。AとBのチームで、わたしに負担が掛からないようにって言ってたけど、ホントの理由は逆』


 参加したパーティが、瞳に擦り切れないように。

 擦り切れてしまった部品を、常に交換し続けるために。


『獄層を越えて、新しいクエストをこなして、ギルドが大きくなって。その代わり、いろんなヒトが、いなくなっていったの』


 瞳の力は、奇跡のような冒険を可能にしてしまう。

 天与の才(ギフテッド)と、持ち前の好奇心に基づく行動力は、獄層の秘密と闇を、解き明かしていった。

 ただし、その冒険を続けるためには、代償が必要だった。

 冒険を支える仲間という、代償が。

 彼女が動けるようになるために、誰かが動けなくなるという、皮肉。

 過去の反転。


『でも、わたしは、一緒に冒険に行ってくれるヒトも、幸せになって欲しかった。向こうではできなかったことも、こっちならできるんだもん』


 そう前置きして、瞳は仲間たちの事情を、口にした。


『九蘭はね、向こうにいた時は、バンド組んでたんだよ。高校の三年間だけって言ってたけど。以蔵さんは、小さい頃はピアノやってて、カンタービレの店長さんやってもらってる縫人ぬいとさんは、本職のバイオリニストだったの!』


 ちょっと待ってくれ、そう言いたかった。

 その思いを、愚痴なんて言わないでくれと。


『むじなはね、もっと自由に研究したいって、インスピリッツだとどうしても、ギルドマスターの意向が優先されるから。海老原さんはほら、宝石が好きで、でもこの街だとガラクタ扱いだし。戸張さんは、わたしが心配だって、いつも一緒にいてくれるんだ。やさしいヒトだよね』


 瞳はちゃんと、みんなを見ていた。

 その中にあるものを、自分の夢と同じぐらいに大事に思って。


『カンタービレって名前は、縫人さんが付けてくれた。九蘭と以蔵さんから、楽器の弾き方も習ったりしてる』


『ギルド本部の地下には、むじなの工房があるんだ。あのカッコいいメカ、時々触らせてくれるんだよ』


『海老原さんとは、時々『宝石狩り』に行くの。手に入れた石でかわいいアクセ作るの、楽しいんだ』


『戸張さんは学校の先生してて、たまにホントの授業、やってもらったりね』


 みんながみんな、それぞれの夢や過去を、互いに持ち寄って瞳と付き合い。

 瞳も好奇心と、子供みたいな感謝の気持ちで、やり取りしていく。

 それでも、瞳と彼らの力も思いも、最後の最後で、すれ違ってしまう。


『どうすれば、よかったのかな』


 透明な愚痴が、見開かれた目から、零れ落ちていた。


『わたしは、みんなと、一緒にいたかった、だけなのに』


 彼女を初めて見た時、俺は愚かにも、ズルいと言ってしまった。

 一人だけ、物語の主人公のようだと。

 そんな英雄を、規格外のチート主人公を、凡人だらけの世界に落としたらどうなるか。

 他の連中も一緒にレベルアップして、つよつよ集団になる?


「そんなわけねーだろ、現実見ろ。とでも言うつもりかよ、クソ超越者が」


 ああ、その通りだよ。

 俺だってそのことは、痛いほどわかってる。

 チート主人公の隣にいて、絶対に埋まらない実力の差を、見せつけられる辛さも。

 そして、何とかついて行こうとして、無理を重ねた先にある陥穽かんせいも。


「おかえり、お疲れ様」


 気が付けば店の扉の前で、柑奈が待っていた。


「ただいま」

「さっさとお風呂入って、ゆっくり休んで」

「ありがと」

「それと昼間、北斗が来てたって」

 

 うんざりするような小言か、何かの駆け引きか。

 柑奈は、どれでもない答えを返した。


「しばらく、瞳をお願いしますって」

「ぶん殴りてえと、慰めてやりてえって気持ち、同時に湧くの、初めてだよ」

「同感」

「じゃあ、瞳はここに?」


 途中で別れてしまったから、てっきりギルドに帰ったのかと思っていた。


「事務所にお布団引いといた。ふみっちも今日は上で寝るって」

「友達の家に、お泊りか」

「ああ、そういうことになるのかもね」


 久しぶり(・・・・)なのか、あるいははじめて(・・・・)なのか。

 しばらくは、瞳のことを考えるたびに、センチメンタルな気持ちになりそうだ。


「一人寝が寂しいなら、ふみっち抱き枕でも作ったげようか?」

「むしろお前の方が必要だろ」

「いくらあたしでも、二つも同時に抱えられないんですけど」


 本気か冗談か分からない返答に笑うと、俺はルーチンを済ませて、部屋に戻る。

 いつもの姿が無いことが、少しだけ寂しかった。


「意外と需要あるかもな。文城抱き枕」


 アホなことを言いつつ、俺は布団にくるまって、眠った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今回は興味深い内容でした。 凡人だらけでも、足並みが揃わないで傷つけ合う事がある……。 だからといって、優れた人が必ず孤独になるかというと……それも違う気がしますよね……。 では翻して考えてみれ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ