表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/144

4、カナリア、忘れた歌を思い出す

 塔から出た俺たちを、二人のハイイロオオカミが出迎えた。


「ようやく出て来たかァ、殿様! 待ちくたびれちまったぜ!」

「……無事の御帰還、お慶び申し上げます、殿」

「うむ。両名共、待たせたな」


 荒っぽい喋りと丁寧な口調、見事にキャラ分けができていて、ビックリするくらいだ。

 荒っぽい方は、羽織袴の上から、妙に長い白コートのような物を着ている。

 丁寧な方は普通に羽織袴だけど、体の線かららして女性だろう。


「オウ瞳ィ、殿様どうだった? 今日もキマッてたかよ?」

「うん! バリバリで、最高だったゼ!」

「っしゃ! チームのヘッドは、そうでなきゃなァ!」

「……Aチームの皆様も、ご苦労様でした。では、我らはこれにて」


 殿様は鷹揚に片手を挙げて、二人を両脇に歩み去っていく。

 って、あっちの荒い喋りの方の背中。

 毛筆風のフォントで『天翔二輪族 (へぶんりぃぎゃんぐすた)』という、いかにもな文字列が、でかでかと描かれている。


「も、もしかして、あれ、特攻服って奴!?」

陣内迅駆じんのうちじーく、大川さんの一番隊隊長、だってさ。かっけーよな!」

 

 あー、ジャンルこそ違えど、紡はああいうの好きそうだよなぁ。

 

「で、そのヤンチャなヤンキーに心底苦労してるのが、剣崎計都けんざきけいと。あの二人が、奈落新皇軍の一番隊と二番隊っていう、戦闘部隊の隊長なんだよね」

「そこは侍大将じゃないか?」

「そうそれ、そんな感じだったかな」


 千人越えの部下を統率するんだ、大川さん一人じゃないと思ってたけど、いよいよ本格的な軍隊って感じだな。

 いざとなればPの館も武力制圧できそうだけど、あいつも得体が知れないから、今は様子見しているんだろう。


「瞳、俺たちも、ここらで解散すっか?」

「これから打ち上げ行こうよ! 『カンタービレ』で!」

「まあ、付き合わんでもねーけど、お前らどうする?」


 伊倉さんに問いかけられ、俺を含めたシーカーズは全員参加、Aチームは言い出した瞳と、久野木さんと伊倉さんが参加組だ。


「むじなっちはいつもだけど、たまには戸張さんもどうっすか?」

「それがし、歌唱は不調法にて。それに、具足の整備もありますれば」

「もうしわけありません。わたしも手に入れた『ジャンク』の鑑定に参りますので」


 そういえば、さっきの攻略で海老原さんは、ダンジョン内の『ジャンクボックス』に御執心だったな。

 手に入れたのは六階で、中身は宝飾品みたいな感じだったけど。

 

「カラオケの前にお風呂行こうよ! さっぱりした後の方がいいでしょ?」

「俺たちも装備置きに行けるし、一旦ムーランに戻るか」


 俺たちは連れ立って、ムーランへと向かう。

 時間は十時を回ったぐらいで、開いたばかりの銭湯は人影もなかった。

 ゆったりと湯船につかりながら、俺は伊倉さんに、何とはなしに問いかけた。


「海老原さんの『ジャンクボックス』漁りって、毎度なんですか?」

「状況が許すなら。特に宝飾品や鉱石類に目がねえよ。あっちじゃ、宝石商をしてたとか聞いた」

「だからか。『ジャンクボックス』の中味って、本来的にはガラクタですからね」


 塔ダンジョンには、設定された『トレジャーボックス』の他に、ランダムで生成される『ジャンクボックス』が存在する。

 その中身は階層ごとによって違うが、基本的には冒険に役立たないものばかりだ。

 ただ、中身によってはお宝に化けることもある。


「機械部品や食料品、娯楽の道具や書籍、宝飾品に個人的な趣味ものもんまで。しかも、みんな『地球産』ときた」

「『人参畑』から、昔のゲーム機のソフトとか基盤の捜索依頼、出てますしね」

「なんで、あんなもんがポップすんのかね。まあ、俺らに取っちゃありがてーけどさ」


 実際、地球産の食料品や香辛料の類は、商店で高額引き取りがされるし、娯楽のための品物なども、専用の買い取り店舗がある。

 フリーランスの冒険者の中には、そういう『ジャンクボックス』を中心に扱う連中もいると聞いている。


「そういや、小倉さんは」

「孝人でいいっすよ」

「孝人は次の崩落が初めてなんだっけ?」


 崩落、その言葉は俺にとって、緊張する単語になっている。

 塔を出る前、大川さんから告げられた言葉に、正直驚いていた。


『肩を並べてって……まさか、大川さんも?』

『どころか、この街の冒険者、あるいは希望したすべての住民が戦に臨む。それだけ二重崩落、わけても肉獄崩落は、この街にとっての一大事なのだ』


 あの時の表情は、鬼気迫るものがあった。

 肉獄と緑獄の二重崩落、そこまでのモノなんだろうか。


「大川さん、肉獄関連になると度を失いがちだからなー。そうでなくても、にくりょく、同時はヤバい」

「なんでですか?」

「互いに喰い合う関係で、本来は『同時に成長しない』からだよ。それが一緒になるってことは、分かるだろ?」


 つまり俺は、初めての崩落イベントを、最悪の規模で体験することになるのか。


「詳しい話はミーティングの時、Pの館で聞けるか。つまんねー話、しちゃったな」

「いえ、ありがとうございます。崩落の話はなんでも参考になるんで」

「ところで伊倉さんっ! あの『ネコノツメ』って、いくらっすか! ……あっ」

「てめ、この紡っ! そのイジリはやめろっつったろっ!」

「いやこれは、そういうんじゃなくて素で、うひゃああっ!?」


 たちまちお湯の掛け合いに発展し、俺と文城までもがびしょびしょになる。

 この伊倉さんってヒト、見かけや言動よりも、本来年齢は若いのかもしれない。


「お客様! 入浴中は静かにって書いてあるだろ! 孝人もちゃんと注意しろ!」


 思わぬとばっちりを喰らいつつ、俺たちはそそくさと、風呂を後にした。



 この街唯一のカラオケボックス『カンタービレ』は、『涯を追う者(ホライゾンブリンガー)』の直営店だ。

 四階建ての雑居ビルと、地階が一つ。上の階はカラオケルームで、地下は別営業のバーになっている。

 でも、なんで?


「それはね、わたしがお店屋さんの、店長さんをやりたかったからですっ!」


 おお、なんとすがすがしい回答。

 伊倉さんは虚無的な笑顔で拍手、久野木さんは苦笑しつつ肩をすくめる。


「とはいえ、ギルマスのわがままってだけでもないんだよ。この店で扱ってるカラオケの音源、あたしたちが、塔や機獄で拾って来たものでね」

「娯楽の少ねぇこの街のためにも、ってことさ。ただてっぺん目指すだけじゃ、住民の理解も得られねーし」

「Bチームのみんなが、担当になってくれるんだよ。Aチームが道を切り開いて、Bチームがその道を使って、いろんな素材を流通させるの!」


 地域密着の冒険者か。

 でも面白いな、本当にダンジョンの発掘が、そのまま街の運営に寄与する。


「ああ、ジャンクボックスって、そういうのを促進するって理由もあるのか」

「なんのはなし?」

「さっき、伊倉さんと風呂で話してたんだよ」


 ダンジョン攻略に直接影響する資源、食料や日用雑貨を作る材料、そして生活の質を上げるための嗜好品。

 地上だけでは決して成り立たず、塔や獄層にアクセスしなければ、この街は立ち行かないようになっている。


「塔に行くヒトも行かないヒトも、否が応でも意識せざるを得ないってさ」

「実に巧妙だよね。Pの奴が何を企んでるのか、話題になることも多いよ」

「まー、考えても無駄な気もすっけどね。気づいたところで、って話だし」


 以前、北斗とも話した『この街の最終目的』。

 あいつは、この現状を維持することが最終目的だと言った。俺たちを超越者の娯楽として捧げ続ける事で、利益を得ていると。

 であれば、獄層崩落というイベントが起こる理由は――。


「お待たせしました。部屋の準備ができましたので、奥の105号室へどうぞ」


 向こうにあったのとそっくり同じの、カウンター受付。そこに座るのは、白いもこもこの毛をしたヒツジの模造人モックレイス

 沼津縫人ぬまづぬいとさん、この店の店長代理。正確には、ギルマス稼業で忙しい瞳の代わりに、店を仕切る支配人だ。


「ところで、カラオケの音源って、どうやって拾ってくるんだ?」

「ああ、それはね」


 俺の疑問に、柑奈が答える。


「CDやらDVDやらを回収して、そこから抜いてくるのよ。で、専用のサーバにぶち込んで、疑似通信式にしてんの」

「それもインスピリッツが?」

「あたしも手伝ったことあるよ。あたしの中に一時吸出して、そっから直で入れるわけ。パソコン要らずだし、処理も転送も爆速だから、時々お呼びがかかるのよね」


 105号は奥まった多人数用のルームで、ミラーボールやらLEDの照明が輝いて、映像を投影するモニターさえ完備されている。

 ここだけ見たら、向こうのカラオケ屋とそん色がない。

 それぞれが適当に座りつつ、ドリンクメニューを眺めたり、入っている曲のチェックに入っていく。


「あとは、レーザーディスク、というものを拾う場合もあるそうですね」

「あったあった! 獄層で見つけた時、絵里奈さんが見るまで、何に使うものだかわかんなかったのよねー」

「レーザーディスクは何者だ、ってか。となると、海老原さんは俺より年上だな」

「なんかすごそうだな、レーザーのディスク! オレらも探すか!?」


 紡の発言に、友人の家で見たクソデカいLDのジャケットを思い出し、苦笑する。

 あれってかさばるし重いし、しかも割れやすいから、持ち出すとしたら相当な苦労になるだろうな。


「それじゃ、まずはわたしからね!」


 さっさと曲を入れていた瞳が、マイクを握る。ホントにこの子は、何をやるんでも楽しそうだ。そんな集団の中で、微妙に居心地悪そうにしているのが、文城としおりちゃん。

 カラオケはこういうことがあるから、万人向けの娯楽にはならないんだよな。


「なんなら、曲は入れずに聞いてるだけでもいいぞ」

「う、うん……僕、こういうの、一度も来たことなかったから」

「わたしも、流行りの曲が全然わからなくて、学校でも浮いていました」

「俺も、高校ぐらいのころまであんま好きじゃなかったよ。職場に入って、恥ずかしさが抜けて、だいぶ慣れたけど」


 そういえば。

 俺は視線を柑奈かんなに流す。彼女は手ににぎやかし用のタンバリンを手に、瞳の歌に合わせて綺麗にリズムを取っている。

 俺や久野木さん、紡が曲を入れたのは見てたけど、柑奈はそういう動きはなかった。

 どうすっかな、でも聞くと、地雷になりそうだし。


「はい、次は紡の番ね」

「お、さんきゅ!」

「そう言えば、柑奈は歌わないの?」


 ナチュラルに切り込む瞳に、思わず意識がきゅっとなる。

 メイド姿の柑奈は、かすかに何かを呟き、笑った。


「……そうだね。折角だから、一曲行くか!」


 ムーラン・ド・ラ・ギャレットのメイドアイドルを自称し、向こうでもVtuberと地下アイドルの二足の草鞋で活動していた、という柑奈。

 でも、歌も踊りも、一切披露したことはなかった。

 少なくとも、俺が知りうる範囲では。

 すでに選曲は終わっていたのか、指さし一つで入力。

 自分の番が回ってくると、彼女は立ち上がった。


「それじゃ、神崎柑奈、久しぶりに歌います」


 流れてきたのは、しっとりしたスローなメロディだった。

 特別なおいわいやデートをするわけでもない。

 それでも、一緒にいるだけで、嬉しいという二人。

 夕暮れのころ、別れと共に明日の再会を約束する。

 付き合って間もない、恋人同士の日常の歌。


「おお……」


 紡が、呆然とした顔で吐息を漏らす。

 あいつにしてみれば、いつもバカやってる相手が見せた、とんでもない一面だからな。

 歌い終えると、俺たちはみんな、拍手していた。

 柑奈の顔は、ほんのりと上気したようになって――。


「っと、ごめんごめん。このまま歌い倒しそうになっちゃった。次のヒト、どうぞ?」


 本当に、ほんのわずかな一瞬。

 柑奈の顔には、苦しさがあった。

 歌ったことにではなく、歌い続けられないことへの、残念が見えた気がした。

 俺の気のせいかも、しれないけど。



「ということで! 次はみんなでごはんを――」


 カラオケ屋を出て、宣言した瞳の頭を、嗜めるようにぽふっと叩く久野木さん。


「そこまでだよ、瞳。みんなにも都合があるんだから」

「わがまま言ってっと、北斗に怒られんぞー。オレらだって、午後からミーティングだって言われてるっしょ?」

「ううう、ギルドマスター、自由が無い」


 それでも、瞳は笑顔でこっちにサムズアップしてみせた。


「次は、崩落クエが終わったらね。みんなで遊びに行こ!」

「おう! その前にオレと勝負な!」

「ほんと、アンタってば懲りないね」

「ほら、もう行くぞ。んじゃ、お疲れさんっした」


 そうして去っていく三人の背中は、年の離れた兄弟姉妹、という感じだった。

 長女が久野木さんで、次男が伊倉さん、末の瞳ってところだな。


「じゃあ、俺らも解散で。次の集合は明後日、Pの館に九時集合な」

「オレ、これから飯食いに行くけど、誰か一緒に行く?」


 俺は少し考えて、首を振った。


「乙女さんから、書類仕事の手伝い頼まれてたんだ。柚木だけでも行けるけど、獄層クエスト始まる前に通常業務に目鼻つけたいって」

「そっか……」

「申し訳ありません。わたしもグノーシスからの依頼があって、さすがにこれ以上は」

「あたしも店のヘルプがあるから、わるいね」


 しょんぼりしてしまった紡を見て、俺は文城に水を向ける。


「文城、行ってきてもいいぞ?」


 文城は少し迷い、それから頷いた。


「ごめんね。僕もおてつだいできたら、いいんだけど」

「気にすんな。それじゃ」


 それぞれが、それぞれの目的地へと散っていき、気が付けば俺は、柑奈と二人になっていた。


「……メイドさんは、卒業じゃないのか?」

「専属はね。あたしの枠が一つ空けば、ムーランで専属できる子が増えるでしょ」

「専属冒険者、ってガラでもないだろ。例えば、その……」


 踏み込まなければ、波風は立たないだろう。

 でも、言わなきゃ始まらないこともある。


「アイドル、とか」


 柑奈は、怒らなかった。

 驚いたような、それでいて嬉しそうな。それでも、首を振る。


「リーダーは詮索好きだね。おせっかい焼き」


 何も言えなくなった俺を、柑奈は笑い飛ばした。


「そんな顔しなくても大丈夫だよ。その辺りは、もう終わった話だから」

「それで、いいのか?」

「うん」


 追及を、柑奈は拒絶する。

 それから、別の話題を口にした。


「ああ、そうだ。あたし、明日一日連絡つかないから。崩落に向けての下準備ね」

「メンテナンスか。体は大丈夫なのか?」

「……まあ、ぶっちゃけると、よろしくはないかな」


 いつも擬態を使ってるから分かりにくいけど、柑奈の体にはだいぶガタが来ている。

 文城が前線に立つようになって、負担もだいぶ減ったはずだが、初めて会ったころのアクティブさは、だいぶなりを潜めていた。


「インスピリッツに発注したパーツは?」

「入荷待ち。機獄のエネミーとやり合う場合、完全破壊か大破が普通だって。原型が残った奴は、高額過ぎて手が出ないし」

「まだまだ、俺たちが自力でってわけにもいかないしなぁ」


 強くなってはいるが、それでも目的には届かない。

 いっそのこと、どこかのギルドに依頼するべきかもしれない。


「まあ、細かいパーツ換装すれば、延命治療はできるから」

「……そういう間に合わせは、重要な部位に負担をかけるって聞くな」

「言わないで」


 話題は、店のドアの前で途切れる。

 俺たちはそのまま中に入り、それぞれの仕事へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ