表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/141

5、でたとこプランニング

「それじゃ、改めて今回の話を説明するぞ」


 ムーラン・ド・ラ・ギャレットの片隅、テーブルを二つくっつけた会談の場に、五つの異なった顔が並ぶ。


文城ふみきは現在、滞留資格更新を十日後に控えてる。磨平とか言うやつが、約束を破ってくれたおかげでな」

「オレもあのヒト、最初見た時は超かっけえって思ってたんだけどなぁ。ライオン獣人で、ドレッドヘアーが、ばっちり決まってて」


 俺の対面に座った白い狼が、残念そうな顔でうなった。


「口を開くとものすごいチンピラで、一気に萎えたよ。やっぱ悪役ケモって、創作の中だけで楽しむ方がいいな。友達になるなら、普通が一番」

「ふみっち、そうとうイビられたんでしょ? 次見たらゾウ撃ち銃(エレファントガン)で、あいつのケツアナ、二十個ぐらい増やしといてあげるから。ビチグソパラダイスね」

「気持ちは分かるが、下品な表現はやめろよ。一応メイドさんなんだから」


 白い狼を挟むようにして、文城と柑奈かんなが座っている。隣にすると、すぐに柑奈がセクハラを始めるので、接近禁止にする必要があった。


「ところで、ここで確認したいことがあるんですが、いいでしょうか」


 文城の隣にちょこんと座っていたしおりちゃんが、片手を上げる。テーブルの上に広げられたパンフレットの、『塔』を指し示した。


「皆さんの最高到達階は、どこまでですか?」

「オレ十階!」

「あたしも十階」

「ぼ……僕、一階」

「俺は当然なし。しおりちゃんは?」


 少しはにかんで、鳥の模造人は申告した。


「十九階です」

「マジで!? 超ベテランじゃん! うらやましー!」

「そういえばしおりって、いろんなパーティに入ってたもんね」

「ただし、あくまで補助要員としてです。戦闘の経験はほとんどありません」


 つまり、俺と文城、しおりちゃんは素人同然、ってことか。

 十階到達経験者に目線をやると、二人ともどこかおぼつかなげに、言葉を濁した。


「ごめん、あたしもメインパーティでの到達経験は無し。戦闘参加できるから、どこの引率屋でも、安く入れるんだけどね」

「……俺は、その」

「何ウジウジしてんのよ。どのパーティも出禁になってんの、みんな知ってんだからね」

「パーティ出禁って、なにやったんだ?」


 物言いはおバカだが、性格に難があるとも思えない狼は、観念して白状した。


「俺のギフテッド『超紅蓮爆裂波』なんだけどさ」

「聞けば聞くほどすごい名前だなー」

「むせかえる厨二臭パラダイス、臭いセンサー壊れそう」

「僕は……好きだよ。カッコいいし」

「おおっ、文城は分かってくれるかー。オレもさ――」

「で、その超紅蓮なんとかが、なにかまずいのか?」


 本人曰く『聖竜天狼騎士が放つ、必殺にして悪を滅する聖なる劫火ごうか』という触れ込みのギフテッドは、はっきり言って最悪だった。

 

「火力の増減も、出せる範囲も、一切調整効かないんだよ……」

「出したら出しっぱ。パーティどころか本人も、みんなまとめて丸焼けパラダイス。同じパーティ入って、ひどい目見たわ」

「それに、ダンジョンのトレジャーまで、全焼させたことがあって……悪気はなかったんだぜ、オレもさぁ……」


 ついたあだ名が『ダンジョン破壊魔デモリッシャー』、今では彼を受け入れてくれる引率屋どころか、シャークさえ寄り付かないらしい。


「って、なんで生きてけるんだ? プラチケは?」

「その子の力、加減は効かないけど、役に立つの。今日も焼いてたでしょ、崩落クエストで処理しきれなかった、やっかいな廃棄物。Pの館の職員扱いってこと」

「聖竜天狼騎士様、ゴミ処理施設に就職。技能を生かして安定収入か、うらやましー」

「嫌味かよ! くっそー、どうしてこうなったぁああっ!」


 嘆き突っ伏す狼に苦笑しつつ、乙女さんは人数分の飲み物と、一枚の用紙をテーブルに置いた。


「今回は引率屋さんを通さず、自力で十階到達を目指すんでしょ? ダンジョン攻略の申請書に、参加者と所持ギフテッド、パーティ名を記入をして提出してね」

「こういう申請書類を出すのも、ギルマスの仕事か。お疲れ様です

「まさか、うちからこの書類を出す日が来るとはね。ちょっとドキドキするわ」


 書類の内容に目を通し、俺は一番上、パーティリーダーのところに、自分の名前と能力の詳細を書き込んだ。


「パーティリーダーは俺だ。ダンジョンの経験はないが、これでも企業で管理職やってたからな。文句があるなら聞く」

「リーダーとかめんどいし、あたしはそれでいいよ」

「リアル経験でマウント取られると、反論できねーじゃん。でも、カッコいいだけじゃ、リーダーはできないからな……頼むわ」


 不満を言ってきそうな二人が真っ先に折れて、俺は評価を改めた。実際にダンジョンに潜ってきて、遊びではないことを理解しているからだろう。

 それから鉛筆と書類を廻し、ひとりひとり、必要事項を書き込んでいく。


「えっと、せいてんき」

「ちょっとあんた、生前本名って書いてあるでしょ」

「ええー、折角転生して、自分のファーソナと一体化できたのに……」

「文句言わない。あたしだって、あだ名や二つ名OKなら、そっちにしてたっつの」


 鶴巻紡つるまきつむぐ、それが聖竜天狼騎士様の本名だった。ファーソナというのが何のことは分からなかったが、めんどくさそうなので、聞かなかったことにする。


「しおりちゃんのあれ、『緑の親指』でウーグルって読ませるのか。格調高いなぁ」

「どっかの誰かさんとは大違い」

「あんだとぉ?」

「私は好きです、つむぐさんの技。そういう名前とか設定を考えるの、楽しいですよね」

「えー……しおりちゃんもそっち側なんだー、なんかショックー」


 それぞれの記入が終わり、一通り目を通す。

 その中で柑奈かんなのギフテッドが気になった。


「この『マガジン』って、どういうマガジン?」

「あ、そっか。まだ見せてなかったっけ。んじゃ、はい」


 手渡されたのは、艶消しされた金属製の、ごつい弾倉マガジン

 と、その下に敷かれた『日々是盆栽』という表紙の雑誌マガジン


「ダジャレかよ! って、なんで無関係の本と弾倉が出せるんだ!?」

「さあ? あたしがかわいいから、例のアレが、おまけしてくれたのかも」

「おまけが本体過ぎる! ってことは……お前の武器って」


 ばしゃっ、という音共に、腰のあたりから飛び出るのはオートマティックの拳銃。

 スピンさせながら二丁を構えると、メカ娘メイドはニヤリと笑った。


「日常生活から戦闘まで、とことんご奉仕。超有能メイド、カンナ様をヨロシクぅっ」

「ず……」

「ず……」


 図らずも、俺と聖竜天狼騎士の心は、一つになった。


『ズルすぎるだろそれえっ!』

「えー、別にズルくないしー、かわいいは正義なんですぅー」

「変形ギミックで銃が出るって! 普通にカッコよすぎてうらやまし過ぎるっ!」

「俺が鉛筆でヘコんでる裏で、この優遇っぷり……許されないだろぉ、格差社会反対!」


 そんなしょうもないやりとりを終えて、最後に残ったのは、パーティの名前をどうするか問題だった。


「こういうのって、結構揉めるのよね。アイデア出しとかでも時間かかるし」

「オレ、もう眠くなってきた……お開きで明日またじゃダメ?」

「今は書類を出すのが最優先だし、俺が適当に決めていいな?」


 騒ぎ疲れたみんなが頷き、俺は暖めておいた名前を書き入れた。


「『パッチワーク・シーカーズ』……まあ、おっさんのセンスじゃこんなもんか」

「過去生の持ち出し禁止! 今はゼロ歳換算で、よろしく」

「でも、私たちには合ってるかもですね。良いと思います」

「次は俺に決めさせてくれ! 絶対カッコいいのをつける!」


 どうにか書類を整えると、ずっと見守ってくれた乙女さんに提出する。打ち合わせを始めてからだいぶ時間が経った。すでに紡はテーブルに突っ伏して寝てるし、しおりちゃんも舟をこぎ始めていた。


「出発は明後日に設定しておくわ、それで大丈夫そう?」

「作戦立てて道具集めして、タイムリミットも含めて、そのぐらいがギリギリっすかね」


 カツカツな納期、クソみたいなアクシデント、終わりの見えない案件。慣れ親しんだデッドでブラックな気配を感じて、俺は口元を歪めた。


「その顔なら、任せてもよさそうね」

「どういう意味っすか?」

「逆境で燃えるタイプ。ここに来たってことは、無理しすぎちゃったみたいだけど」

「……面目ない。こっちでは、もうちょっと、うまくやりますよ」


 よたよたと寝室の方に引き上げていく集団を追って、俺も上へあがる。

 カウンターに寄りかかって、憂い顔を金髪で隠す乙女さんを、見ないふりをして。




 ダンジョン攻略開始、一日前。

 下宿に泊まってもらったしおりちゃんと文城を交え、具体的な作戦の立案をすることになった。

 つむぐは溜まっている仕事を片付けると勇んで出ていき、柑奈かんなはいつも通り、メイド喫茶で仕事に入っている。


「まず、二十階までの基本構造についてです」


 いったん自宅に戻ったしおりちゃんは、かなり分厚い紙の束を持って帰ってきた。

 本人が廻ったダンジョンの構造と特徴が、詳細にまとめられたものだ。


「塔の二十階部分は、一日に一回、リセットがかかります。そのタイミングは、朝七時に解放される入り口に、最初の攻略者が入った時点です」

「つまり、攻略は日帰りにした方がいいってことか」

「一応、攻略済みのフロアにキャンプを造って、更新を待つ手もありますけど、モンスターに襲われる危険を考えれば、推奨できません」


 小さな体に大きな知性。チョウゲンボウ(ケストレル)模造人モックレイスは、その鋭い視線とくちばしで、ダンジョンの秘密を咀嚼そしゃくしてくれた。


「ダンジョンの各階層には『トレジャー』と呼ばれる、特別な宝物が配置されています。私たちが求める『十連プラチナチケット』も、その一つです」

「余裕があったら、他のも欲しかったけど、今回はパスだな」

「はい。大抵の引率屋さんも、プラチナチケット以外は無視しますから」


 トレジャーリストにざっと目を通すが、魅惑的なものがそろっている。ただ、基本的には『役立つ道具』が中心で、武器や防具などは置かれていないようだ。


「ダンジョンは、その階層内では双方向移動ですけど、一度階層を上がると、下へ戻ることはできません」

「それじゃ、どうやって帰ってくるんだ?」

「降りられなくなるんじゃなくて、降りる階段が『出口』になっちゃうんだよ」


 苦々しい顔で、文城ふみきが告げる。

 上りの階段は冒険者たちを次の階層に移動させるものだが、下りの階段を使ったら、ダンジョンの出入り口に転移させられてしまう。

 その仕組みを使って、例のクソヤロウは、文城を地獄へ蹴り落したのだ。


「おそらく、詰み防止のような意図なんだと思います。実際、半壊したパーティがわざと上階に上がり、そのまま下り階段で脱出、ということもあるそうです」

「それ聞いて、ちょっと安心した。その手を使えば、半人前の俺らでも、最悪死傷者を出さずに済みそうだ」


 一日寝て冷静になってみれば、この計画ははっきり言って無謀だ。参加したメンバーの誰にも死んでほしくないし、危険があるなら、すぐさまリタイアするつもりだった。

 だが、一度でもリタイアすれば、リトライは無理に等しい。


「仮に、今回のアタックでリタイアして、最終更新日までにもう一回、入れるかな」

「駆け込みで入る人も多いので、書類の段階で切られてしまうかもしれませんね。一日の上限人数は、百人だと聞いています」

「……となると、代案がいるか」


 他のギルドのプラチケを譲ってもらうとして、その元手になるものがいる。出来ればダンジョン内で拾える何かがいい。


「作戦を修正する。しおりちゃん、他のギルドに売れそうなトレジャー、知らないか?」

「そう……ですね」


 銀色の羽が、見込みのある階層を指し示していく。


「四階、五階、七階、この辺りのトレジャーなら、おそらくは」

「入手難度は?」

「少なくとも、初心者の私たちだと、どれも危険が勝ります。ただ……」


 彼女は五階の部分を示す。そこには『★』のマーキングが振ってあった。その脇に長大な斧槍ハルバードを持った、騎士鎧が描かれている。


「五階はボスフロア、階層を仕切る壁のない、完全な戦闘エリアです。上がる階段も、ボスを倒して出現させる必要があります」

「条件を満たせば、トレジャーも出るってことか」

「ここのトレジャーは『オートマッパー』、ダンジョンの構造を記録し、地図にしてくれます。有名ギルドだと、初心者に持たせるため、複数個用意してあるそうです」


 となると、安く買い叩かれるだろう。状況的に手に入れることはありそうだが、金策には向かないな。


「四階の『魔法のランタン』は、階層自体が危険なので、入手どころか長居もお勧めしません。上級者でも、早めに通り過ぎるほどです」

「まさに死の階層か。七階は?」

「『聖なる手榴弾』。不発が出ることもありますが、ダンジョンでも珍しい、攻撃用のアイテムです。これを集めている好事家がいるので、狙い目ではあります」


 拳銃がある時点で近代兵器もあると思ってたけど、まさか手榴弾があるとは。


「この階層の特徴は?」

「ひたすら面倒、ですね。回転床、一方通行、分断の仕切り、突然壁がなくなって、奇襲を受ける場合もあります。その下の六階と並んで、初心者殺しと呼ばれる階層です」

「で、でも、抜ける方法も、ちゃんとあるよ」


 それまで聞き役だった文城が、六階を指し示す。


「六階は、透明なガラス張りみたいになってて、その分壁が脆いんだ。トレジャーを気にしないなら、壊しながら進む方がいいって」

「七階も、その方法を使うことができます。ただし、どちらも『遭遇するモンスターを余裕で倒せる実力がある』前提です」


 二人の意見を聞きながら、俺は分かったことを書き記していく。ダンジョンの大まかな構造と特徴、トレジャーの存在、出現する敵。

 熟練者にとっては情報の出きった狩場だろうが、こっちにとっては一階層ごとが決死の大冒険だ。


「さて、後回しにしてきたけど、最後の質問だ。十階層目、ここも星が付いてるけど、フロアボス討伐形式なんだな?」

「はい。十階層、フロアボス『ウィザードレイド』。今の私たちにとって、ここが最大の難関です」


 目指すべきお宝を守るのは、複数体出現する魔法使いの群れ。ダンジョン探索どころか戦闘さえおぼつかない集団にとって、頭の痛い問題だ。

 とはいえ、問題が明快になれば、無理を通して道理を引っ込ませることもできる。

 見てろよ異世界ダンジョン。

 現代日本のクソ案件で培った、ゴリ押し力を見せてやる。


「よし。二人は休憩したあと、乙女さんと相談して必要な荷物をピックしておいてくれ」

孝人こうとは?」

「実働部隊と打ち合わせしてくる。あいつらが作戦の要だからな」


 土産代わりに弁当をいくつか受け取ると、俺はつむぐが仕事をしている廃棄処理場へと向かうことにした。



 不愛想なメイドを引き連れて、東の荒野にやってくると、立て続けに派手な火柱が上がっているのが見えた。

 上半身をはだけた白い狼は、テンション爆上げで廃棄物を焼き尽くしている。


「やだアイツ、更に暑苦しくなってるじゃん。萎えすぎパラダイスなんですけどー」

「やる気になってるのはいいことだろ」

「あれが、あたしたちに飛び火することになっても?」


 バカっぽそうに見えて、柑奈かんなは冷静で計算高い。技名を絶叫しつつゴミを焼いている狼を見てると、不安だけしか湧いてこなかった。

 ほんとギフテッドって、ままならないなあ。


「おお! 二人とも来てたのか! それ、オレの弁当でいいんだよな!?」

「差し入れだよ。お仕事ごくろうさん、騎士団長殿」

「お前らはもう食ったの? まだなら一緒に食おうぜ!」


 黙ってれば凛々しい狼顔も、元の性格がなつっこいせいで、白くてでかいワンコだ。


「毎日毎日、変な肉塊の残骸とか、くっせえ煙を出す機械を焼くばっかりで、飽き飽きしてたんだ。久しぶりにダンジョンに入れるんだと思ったら、仕事はかどりまくってさ!」

「でも、爽快感は無いと思うぞ。今回はひたっすら、ステルス&ステルスだ」

「あんたの超魔法も使用厳禁、わかった?」

「んー、分かった。しょうがねえ」


 残念そうではあったが、意外にあっさりと紡は承服してくれた。とはいえ、確かめたいこともある。


「たしか、二人は一緒のパーティで、ダンジョンに入ったことあるんだっけ?」

「あったねー、そんなこともさー。あれでこいつは出禁確定したようなもんだけど」

「……六階のショートカットぐらいなら、オレでも行けると思ったんだよ」


 なるほど、やっぱりそうか。

 自分の魔法、というかギフテッドが暴走同然の能力なのに、周囲に迷惑がかかる状況で紡が使うとは思えない。

 となれば『使っても良さそうな場所』で、使用したはずだ。


「斥候役のあたしを押しのけて、つむぐが先走ったの。で、例の魔法でドーン。止めようと飛び出したあたしだけ、めでたく黒焼きパラダイスってわけ」

「でもお前、良く生き残ったよなぁ。オレはそのまま階段で、一階に戻っちゃったけど」

「自爆特攻かよ。いや、下の階層で安全なルートが確保できてるなら、そういう手もアリなのか」


 独断専行もさることながら、その時のパーティは六階の敵と、トレジャーに用があったらしい。そのことをとがめられた紡は、ダンジョンと無縁の生活を送ることになった。


「みんな『六階は面倒だからフロアを破壊して進もう』って言ってるしさー。少しでも役に立ちたかったんだよー」

「そんな思い付きで殺されかけたら、たまったもんじゃないんだけどー」

「でも、つむぐの炎でも柑奈かんなは平気なんだな?」

「ねえ……ちょっとネズミ、なんでさっきから、こんなクソイヌのアホエピソードに食い付いてるわけ?」


 俺は笑顔で首をかしげて、手にしていた十階攻略の草案を差し出した。


「作戦その一、あたしが前衛を務めてウィザードのヘイトを稼ぐ」

「作戦その二、オレの超魔法でウィザードを焼いて撤退。柑奈が踏ん張りクリアを確定」

「作戦その三、ボス撃破と同時に出現したトレジャーを、残るメンバーで確保して離脱。って感じなんだけど、どうだ?」


 俺の提案に対して向けられた解答は、賞賛と銃口だった。


「うおお、なんだこのすげーミッション! しかも俺の超魔法大活躍じゃん!」

「今すぐ脳みそかはらわたか、好きな方のぶちまけパラダイスだよ。選べ、クソネズミ」


 OK、まずは見えてる爆弾の処理からだ。

 額に銃口の刺激を感じながら、外してある人差し指がトリガーに掛からないよう、慎重に言葉を選ぶ。


「常識的に考えて、俺ら全員でウィザードに挑んでも、犠牲が出るだけだ。アタッカーはお前と紡だけ。戦闘補助にしおりちゃんがいるけど、彼女の能力だって、万能じゃない」

「『結晶弾』の蓄えはあるから、あたしもウィザードに対抗できるよ。こいつの武器も、霊体や魔法防御を抜ける『結晶武器』だったはず。騎士様名乗るだけあって、剣もそこそこ使えるし、正面からやってもムリゲーってほどじゃ」

「お前の経験は、あくまで『引率屋がいる時』のものだろ? 今度は道中の敵やトラップにも、自分たちで対応するんだ。体力や装備の損耗まで考えたか?」


 納得はしない、それでも意見はいれる、そんな感じで銃をしまう柑奈かんな

 その様子に、はしゃいでいたつむぐも、心持ち真剣な顔になった。


「つまり、今回はひたすら敵を避けて、力を温存して、最後にトレジャーをかっさらうって感じになるのか」

「それだけじゃない。今回は他のパーティも利用する」

「あー、コバンザメ作戦ね。クリアリングまで行かなくても、その日の敵やトラップは有限だから、他人を囮にすると」


 今度はあからさまに、紡が渋い顔をする。


「なんか、卑怯臭くて嫌だ。第一、人助けのために他人を犠牲にするなんて、騎士のすることじゃない」

「フロアボスに挑めるのはパーティごとで、先行した奴らが倒しても復帰するんだろ。そもそも、俺たちがそんなきれいごとを言える実力か?」

 

 納得できない、でも納得するしかない。そんな感じでそっぽを向く紡。

 プロジェクトメンバーの顔が、俺への不満で曇る光景なんて、よくあることだ。

 それでも、その時に取れる最善を。みんながなるべく損をせず目的を達成するために、頭を使って頭を下げていくのがリーダーの役目。


「店に戻ろうぜ。向こうでも用意が済んでるはずだし、装備の分配とかもあるしな」


 二人分の不満を背に受けつつ、俺は先に立って歩きだした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そういえば、最近は「金属鉛筆」なんてものが開発されていたけど、主人公の能力の範囲内だろうか? 可能なら暗器程度には役立ちそうなものだけど
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ