表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/144

4、新皇、威風堂々、凱旋す

 モック・ニュータウンの北門。

 西側には『結晶山』、東側には独特な街並みが並ぶ『城下町』に挟まれた大通りの先ある、四方の出入り口のうちの一つだ。

 その門の前には、巨大な金属櫓が建てられていて、門を越えてやってくる何かを、待ち受けてけている。

 道の両脇には鎧兜に身を包んだ、槍持ちの兵士――いや、侍が詰めていた。


「妙な光景だとは思ってたんですよ。用事もなかったから、行ったことなかったけど」

「そうですねえ。まるでどっかの時代劇から持ってきたような、長屋の群れですからね」


 そう、この街の北東エリアに造られたのは、江戸時代の長屋や商家を再現した、魔界にあるはずのない『城下町』だ。

 しかも、そこの守衛として詰めているのは、冒険者でも騎士でもない、明らかな武士スタイルの連中。


大川大瓜おおかわおうり、でしたっけ。ずいぶん古色蒼然とした奴みたいですね」

「そもそも、ご自身を『新皇』と名乗っておいでですからね。ここが日本でなくて、僥倖でしたよ」

「な、なんで新皇って、ダメなんですか?」


 俺たちは侍が野次馬を整理している場所から少し離れて、騒動を眺めている。

 文城は来ないかと思っていたけど、俺が行くと聞いて、ここに来る決心をしていた。

 問題から逃げずに向き合う、そういう気持ちがあるのかもしれない。


「新皇と言えば平の新皇。天下の謀反人にして関東の守護代。平将門公ですからね。良く恐れもなく名乗れるもんだと、呆れるやらですよ」

「その上、佩刀の銘が『鎮西八郎』でしたっけ」


 てなもんや新聞の、バックナンバーに載っていた記事を思い出し、俺も失笑する。

 鎮西八郎――源為朝は平将門と並ぶ、時の政府に喧嘩を売った猛将にして叛逆者だ。

 どういう血筋、いや、どういう神経の人物なのかは、否が応でも分かるようなアピール振り。これでいよいよ、文城を渡すわけにはいかなくなったな。


「おや、小倉さん、最前列をごらんなさいよ」

「えー……文城、ちょっと肩車頼む!」

「うん」


 担ぎ上げてもらいながら、元町さんが指さす方を見る。

 例の櫓に近い所に、目立つ姿がある。

 低い背丈と、その身長を超えるような大剣を背負い、赤毛で長毛をなびかせた、ネコの模造人モックレイス


「あれって、『涯を追う者ホライゾン・ブリンガー』のギルドマスター!?」

氷月瞳ひづきひとみさんですね。この街で知らない者はいない、最も深淵に近いと目される、最強アタックチームのリーダーですな」


 傍らには、すらりと背の高いイヌの模造人が、付き添って立っている。

 そして、その二人の背後に、筋肉の塊のような偉丈夫が一人。


「見えますかい。後ろに控えた、むくつけき大男。あの人が」

「ええ」


 俺は鼻の頭に怒りで皺を作り、吐き捨てた。


「『ローンレンジャー』の佐川彩羅さがわさいら、種族はオーガ、でしたね」

「こ、こうと、首、ぐるじぃ……」

「あっ、ご、ごめんっ」


 力の入っていた太腿を解くと、俺は文城の頭を撫で、地面に飛び降りる。

 ちょうどその時、北の門が大げさな音を立てて、きしんで開き始めた。

 そして、巨大な塊が、地鳴りと共に突き進んでくる。


「で……っけえ」


 高さ二十メートル越えの門の向こうから現れたのは、ほぼ変わらない高さの物体。

 トラック? 戦車? いや、あれは動く『城』だった。


「外征用機動天守閣【驚天】。あれこそ、大川の殿様が、心血を注いでお造りなさった、移動式のギルド本部ですよ」

「ば……っ、かじゃねえのおおおおおおおおっ!?」


 人目をはばからず、俺は絶叫していた。

 確かに『インスピリッツ』の【アルケミスト・ワゴン】も度肝を抜かれたけど、あっちは実利優先で、機能美の塊だった。

 対するこっちは、理屈も機能も全く無視。履帯で動かす巨体は、時速二十キロぐらいが関の山だろう。

 その代わり、側面や前面にびっしりと大砲が付けられ、矢間も至る所に開いて、攻撃と侵攻の意志で満ち溢れている。

 その巨体が、仮設の櫓の中に納まり、吐息をつくような音を立てて停止した。

 やがて、頂点当たりの部分が開き、エレベーターのカーゴが押し出され、乗り込んだ人影を地上に降ろしていく。


「狙撃対策とか、してないんすかね」

「さあて。鷹揚なのか虚仮こけなのか、さっぱり読めない御仁ですんでねえ」


 おそらく、組まれた櫓は、あのバカみたいな移動要塞を整備するドックなんだろう。その両脇に『インスピリッツ』の特殊車両が詰めて、作業を開始していた。


「あのクレーン車、動いてるの、はじめて見たかも」

「『タングニョースト』だっけか。んで、左で待機してんのが、ショベルカーの『タングリスニル』だな。やっぱ工事用車両ってカッコいいよなぁ」 


 エレベーターが地上につき、押し出しの強い姿が現れる。

 ギルドマスターである、クマの模造人モックレイス大川大瓜おおかわおうりは、緋色に染まった鎧に馬鹿でかい太刀を佩いていた。


「うわ、佐川より頭一つ分はデカいじゃん。やっぱクマってこえーなー!」

緋縅ひおどしの大鎧に太刀佩き、やはりいろんな意味で、時代錯誤な御仁ですな」

「って、なんだあれ?」


 俺は大川の隣でひらひらしている、派手な色柄の姿に気が付いた。

 赤紫の無毛の肌に、紺色の髪をした『人間の女』だ。

 身に着けているのは、振袖ともドレスともつかない、極彩色な着物風の代物。


「ありゃあファム・ファタールって奴ですよ、あるいは虞美人かな」

「お妾さんとか、二号さん?」

「『新皇』の腰巾着にして懐刀。宇藤卯月うどううづき、種族はサキュバス。見た目や振る舞いに騙されちゃいけやせんぜ。ある意味、殿様よりも厄介ですから」


 下で待っていた各ギルドの連中と、クマの模造人が何事か話し合っている。知った仲だし、近況報告でもしているんだろうか。

 そんな連中を尻目に、退屈そうな顔でぶらつき始めたサキュバスが、守備兵たちをからかったりして遊んでいる。


「さて、見るもんも見たし、そろそろ帰るか」

「う、うん。そうだね」

「折角だから、帰りがけに紡も誘って『サンタナ』でタコスでも」


 その時、俺の背筋を、嫌な気配がなぶった。

 最近、ダンジョンの仕事で感じるようなった『危険に対する反射反応』が、警鐘を鳴らしている。


「どうしたの、孝人?」


 いったい何が原因だ。ここにはトラップも無ければ敵もいないはず。もしかして、ギルドマスターの誰かが、暗殺でもされるってのか!?

 俺は連中に振り返って、絶句した。

 顔に嗜虐的な笑みを浮かべたサキュバスが、こっちを指さしている・・・・・・・・・・


「逃げろ! ふみ――」

「うわっ、本当にいた!」


 逃げ出そうとした道の先、巨大な剣を背負った赤毛のネコが、驚いた顔で立っていた。

 いったい、いつの間にここまで来たんだよ。

 まさか、こいつの『ギフテッド』なのか!?


「わたしなんて全然気づかなかったのに。卯月って、どういう感覚してんだろ?」

「ど、どけよ! 俺たちは、お前らなんかに」

「えっへへへ、あーしの言う通りだったっしょー?」


 派手な衣装の輝きが、俺の背中を照らし出す。

 のたくった怠惰そのものの声。だが、鈴来のとは違って、こっちは底知れない悪意が、毒のようにしみ出していた。


「デブネコちゃーん、ひさしぶりー。明太子おにぎり、ちょーだい」

「や、やめろ! あんたらは協定で」

「我が帰着を寿ことほぎに出向くとは、殊勝な心掛けよな。文城よ」


 俺の隣で、文城の膝が細かく震えている。

 元町の爺さんはと見回せば、申し訳なさそうな顔で、脇に控えていた。

 逃げだなかったのは褒めてやるけど、フォローにこき使ってやるから、覚悟しろよ。


「ちょっと待ってもらいましょうか!」


 そこで初めて、ギルドの面々は、俺を見た。

 文字通り『小さすぎてわからなかった』、みたいな顔をして。

 悪かったな、タッパも貫目も足らないネズミでさ!


「何者だ、貴様。我の居ぬ間にこの地に立った、転生者か」

「俺は小倉孝人。『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』所属の冒険者パーティ『パッチワーク・シーカーズ』のリーダーだ」


 ホントに、どいつもこいつもクソデカいな。

 オーガにクマ、サキュバスにネコとイヌか。

 それでも俺は精一杯に背を伸ばし、文城を庇いながら全員を睨みつけた。


「うちのメンバーと交渉したかったら、まずは俺に話を通してもらおうか!」

「あれぇ、なーんか、あーしが聞いたのと違うんだけどー?」


 まるで蛇のような嗜虐的な悦び(サディスティック)を浮かべて、赤紫の指が俺のマズルを撫でさする。

 そういやサキュバスって、魅了の能力があったんだっけ!? 模造人にはどれだけ耐性があるんだ!?


「デブネコちゃんって、怖いのやだからー、乙女ちゃんの膝でぇ、ゴロゴロするって言ってたっしょー?」

「そ、それは、その」

「あーしに嘘、ついたってこと?」


 ビーズやラメでデコられた爪が、ぎり、と、俺の顎を掴む。

 彼女の見開いた目が、真っ暗闇よりも深い、絶望の深淵を見せるように広がり――。


「お待ちなせえ、宇藤の奥方。いては事を仕損じまさぁ。まずは小倉さんの言い分を、伺ってからってことで」

「元町のおっちゃんかー。うん、あーし、難しいのわかんないしー、おーちゃん、あとよろー」


 圧力が俺の前から取り除かれて、ようやく息が付けた。

 ……おっかねえ、なんだよアレ。

 バカっぽいふりして不意を突くとか、マジで勘弁してくれ。


「で、協定を反故にした上、文城を勝手に連れまわした申し開きは、如何に?」

「い……如何にじゃねえよっ、バカヤロウ!」


 ったく、アッタマきた!

 さっきの詰問でビビった反動もあるけど、俺はこの状況で、完全にキレていた。


「どいつもこいつも、文城をモノみたいに扱いやがって! なにが有力ギルドだ! なにが殿様だよ!」

「知った風な口を利くな。この地に至って日も浅い貴様が、我を愚弄したうえ、卑小な同情心で、貴重な才覚を左右するか」

「部下にする相手の心も、まともに扱えないバカ殿が、フカしてんじゃねえ!」


 熊の鼻面に、凶悪な怒りの筋が浮き上がり、無言でこちらを威圧しにかかる。 

 だけど、そんなもんでビビって、逃げる気はねえぞ。


「そもそも、文城がダンジョンに入ったのは、そこに居るでくの坊のせいだからな!」

「な……なん、のことだ?」


 オーガのごつごつした顔が、驚きと当惑に歪む。明らかに、こっちの事情を知らないのが見て取れた。

 マジかよコイツ、本当に部下の統制も、まともにしてなかったのか。


「テメエの所の磨平周まひらまこと、あいつが文城のチケットをだまし取って、更新が間に合わなくなるところだった! 俺の身勝手をあげつらうなら、その前にあのクズを呼んで、落とし前をつけさせるのが筋だろうが!」


 他の面子の視線がオーガに突き刺さり、本人は当惑と怒りでその場に立ち尽くす。

 その間に入り込んで、トカゲの模造人(モックレイス)は告げた。


「話がだいぶん、込み入って参りやしたね。どうでしょう、ここはひとつ、臨時の『食事会』を開いてみちゃ?」

「さんせー。あーし、おなかすいたー」


 まだ怒りが収まらないクマの体に、恐れもなくサキュバスがしなだれかかる。それで気分を変えたのか、大川は重そうな腰の袋を、無造作に元町さんに放った。


「差配は任せる」

「『別天』の茶屋でも、構いやせんか?」

「二度言わすな」

「承知の助。ではお先に」


 素早く袴の裾をからげて、『城下町』の方へ走っていくトカゲを見送ると、クマの巨体が自分の領土へと歩き出していく。


「供を差し許す」


 どんだけ傲慢だ、ついて来いじゃなくて、一緒に来てもいいときたか。


「ねー、あんた、名前は?」

「……小倉孝人。さっき名乗ったんすけどね」


 サキュバスはけらけらと笑って、クマの腰に抱き着きにいってしまう。

 赤毛のネコとお供のイヌは微妙に距離を保って、オーガの方は痛ましいものを見る感じで、こっちに視線を送った。


「ど、どうするの?」

「行くしかないだろ。いつかこういう話が来るのは、覚悟してたんだ」


 俺は文城を見上げて、不安そうな顔に笑いかけた。


「大丈夫だ。俺が守るから。だから文城も、気を強く持ってくれ」

「……うん」


 そして俺たちは、クマの治める『領土』に足を踏み入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かったです。 怒涛の情報の波が脳を刺激します。 [一言] トップ層まで来るような人は色物になりがちなのか……? と思わせる天守閣でしたね。 私も考人くんの叫びには頷いてしまいましたが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ