最終話
「ああ、どうしよう、困ったわ」
飛翔にしっかり掴まってさえいれば、あっという間に蓬莱国に着くはずだったのに。途中で居眠りして、飛翔から落ちてしまうなんて。
「痛みはあるけど、怪我はしていないみたい」
かなりの高さから落ちたにも関わらず、私はピンピンしていた。一方の飛翔は、私を落としたことにも気づかず、飛び去ってしまった。幸い、路銀が入った荷物は肌身離さず身につけていたので、旅は続けられそうだ。
「念のために地図をもらっておいて良かったわ」
それを頼りに蓬莱国を目指した私だけど、自分でも呆れるほど、道を間違えた。旅慣れていないせいで、現在地を把握して、地図と照らし合わせるだけでも時間がかかってしまうのだ。
その上、通れるはずの道が土砂で塞がっていたり、行く先々で浮浪者に通行料をふっかけられたりと、何度桃源国に引き返そうと思ったかしれない。けれどそのたびに翡翠の顔を思い出して、気持ちを奮い立たせた。
ともあれ、このペースでは目的地にたどり着けるのかさえ怪しい。
エンの言うことを聞いて、護衛を付けてもらえばよかった。ついでに道案内もしてもらえたのに。それ以前に、飛翔から落ちるような状況にはならなかっただろう。
過去を悔やんでも仕方がないと、悩んだ末、途中の集落で道案内を雇うことにした。路銀はじゅうぶんに持ってきたので、なんとかなるだろう。
桃源国を出て二日目の夕方、ようやくたどり着いた集落で遅い昼食を摂る。なんとなく入った屋台で蒸した芋と温野菜、甘酸っぱい匂いのするソースがかかった鶏肉を出されたものの、用心のために鶏肉は避け、芋と温野菜だけを口にした。鶏肉は好きだけど、旅の途中で食中毒になりたくなかったからだ。
食事が終わると、広場にある小さな市場に向かった。ほとんどの露店が既に店仕舞いをしていたが、まだかろうじて開いている店もあり、近づいてみると、青みがかった林檎が大量に売れ残っていた。店番をしている中年女性は、私に気づいても、愛想笑い一つ浮かべようとしない。どうやら冷やかしと思われているらしい。
思い切っていくつか林檎を買うと、店主はたちまち上機嫌になり、急に愛想よく振舞いだした。
「よかったら他の果物も見ていかないかい? うちのは種無しだよ」
やや熟れすぎた果物を興味深げに見下ろしながら、さりげなく、蓬莱国までの道案内を雇える場所はないかと訊ねると、女店主はびっくりしたように顔を上げた。
「そりゃ、飲み屋に行けばごろごろいるだろうけどさ」
言いながら、じろじろと私を見る。エンの忠告に従って、薄布で顔を隠しているので、怪しまれているのかもしれない。
「よしな、よしな。道案内なんて、雇うほうが危険だよ。途中で身包みはがされて、ひどい目に遭うのがオチさ。ちゃんとした用心棒がいるのなら話は別だけど」
やはりエンの申し出を受けておくべきだったのかもしれない。けれどこんなところまで来て諦めたくないと思い、「そこをなんとか」と食い下がる。
「誰かいい人を紹介して頂けませんか? お礼はしますから」
「仕方がないねぇ。だったら明日の朝、もう一度ここへ来な。できるだけ無害そうな奴を連れてくるよ」
その日は宿屋に泊まって、翌朝、約束した時間帯に再び市場に向かった。
果物屋の店主が連れてきた男はイジと名乗った。年は二十代くらいで、肌は褐色、髪は茶色でくすんでいる。見るからにへらへらした優男だ。いささか頼りない気はしたものの、女店主の好意を信じ、私は彼を雇うことにした。
女だからと馬鹿にされないよう背筋をぴんと伸ばし、はきはきとした口調で自己紹介する。彼は私の顔を見ると、ちゃんと顔は隠しているはずなのに、軽く口笛を吹いて、ニヤニヤした。
「こりゃ、夜になるのが楽しみだ」
「あんた、あたしとの約束、忘れてないだろうね」
じろりと女店主に睨まれ、「へーへー」と首をすくめる。
「冗談だよ。真に受けんなさんな」
その場でクビにしてやろうかと思うくらい腹が立ったが、店主の顔たてて、何も言わなかった。けれど、前金を渡そうとした時、お金を受け取るふりして身体に触ってきた時は、心底ぞっとした。もっともエンの結界に阻まれて、未遂に終わったけれど。
心配そうな女店主に見送られ、集落を出てイジと二人きりになってからは、緊張と不安で息が詰まりそうだった。道中、イジが必要以上に私に近づいてくることはなかったが、たびたび品定めするような視線を向けられては、気の休まる暇がない。
イジのことをのぞけば、旅は順調に進んだ。翌日は珍しく雨も降らず、嵐に遭うこともなかった。昼間はひたすら歩き、途中に集落があれば立ち寄って市場で食料を買いこみ、夜は毛布にくるまって野宿した。
さすがに初日の夜は、他人の気配に落ち着かず、ろくに眠れなかったが、それは向こうも同じようで、朝顔を合わせると、イジの目にはくっきり隈ができていた。
彼曰く、近くで獣の気配を感じたため、寝ずの番をしていたというが、信用はできなかった。
そして二日目の夜、悲劇は起きた。
深い森の中、私は樹木によりかかってぐっすり眠っていた。
昨夜の寝不足がたたり、イジのことを警戒する気力もなかった。
夜中、私は物音で目を覚ました。
まだ半分、夢の中にいた私の耳に、獣のうなり声とイジの悲鳴が飛びこんでくる。毛布を払いのけて立ち上がった私の横を、野生の小動物たちが逃げるように走り去っていった。
「……イジ、どうしたの?」
イジが眠っているほうへ近づいていった私は、暗闇の中で光る二つの目に気づき、足を止めた。それはイジの身体におおいかぶさり、喉もとに食いついているようだった。私はよくよく目を凝らして、息を呑んだ。――人食い虎? いいえ、こんな獣、見たことがない。
それは熊のようにも、黒い毛皮を着た虎のようにも見えた。
とにかく巨大で、口は大きく、顔面が血で汚れている。
――私、この怪物を知っている気がする。
気のせいだと思いたいけど、気のせいじゃない。
ふいに記憶の奥底から声が聞こえた。
『俺もいずれ、こうなるかもしれない』
そう言ったのは誰だったか。
『あなたはならないわ。私がさせないもの』
これは私の声。
はっきりとは思い出せないけど、彼のそばにいなければと強く思う。
――彼? 彼って誰なの?
蛇に睨まれた蛙のように、かたまって動けない私を一瞥すると、黒い怪物は息絶えたイジの身体を引きずって、どこかへ行ってしまった。怪物の気配が遠ざかると、緊張が解けて、私はその場にへたりこんでしまう。
逃げなきゃ、と思った。
ここを離れなくちゃ、今すぐ。
けれど身体が動かない。
足が震えて、満足に立つこともできなかった。
そうこうしているうちに足音が聞こえてきた。
こっちに向かってくる。
顔を上げた私は、自分でも血の気が引いていくのが分かった。
怪物が戻ってきたのだ。次の獲物を狩るために。
「こ、来ないで……」
必死に這って逃げようとする私に、
「逃げるな、俺だ」
振り返ると翡翠がいた。
全身血まみれで、彼の足元には怪物の死体が横たわっている。
「朱雀の屋敷にいないから、心配した。どこへ行くつもりだった?」
どうして私の居場所が分かったのだろう。いやそれよりも怪我はしていないだろうかと、私は心配になった。そんな私の前にしゃがみこんで、翡翠は言った。
「心配するな、無傷だ」
「……どうして私が心配していると分かったの?」
「さあな、何となく」
「私の考えていることが分かるの?」
「ああ……みたいだな」
「だから居場所が分かった?」
「かもしれない」
私に繋がりを感じると彼は言った。
それは私も同じだと、今更ながら痛感する。
イジといた時は不安と緊張のあまり吐き気すら覚えていたのに。
翡翠に触れたい、彼のそばにいたいと強く思う。
離れられないと。
「あなたに会いにいく途中だったの。だって、急に来なくなってしまったから」
「悪い。これを手に入れるのに時間がかかった」
差し出された花束を見て、私は息を飲んだ。
白い花びらが、返り血で真っ赤に染まっている。
「桃源国では求婚の際に、この花を贈るそうだ。蓬莱国では手に入らないから、育てるのに苦労した。君に贈るつもりだったが……これでは台無しだな」
彼は引っ込めようとしたけど、私がさせなかった。
花束を受け取って、ぎゅっと胸に抱く。
不思議とためらいはなく、こうすることが当然のように思えた。
「本当に私でいいの?」
「ああ」
「あなたのこと、何も知らないのに?」
「それはお互い様だ」
「けど、繋がりを感じる。どうしてかしら」
「一緒にいれば、いずれ分かるだろう」
これは終わりではなく始まりだと彼は言う。
私も同じことを思った。
「俺のところへ来るか?」
「ええ、あなたと一緒に行くわ」
***
十年もの間、行方不明になっていた青帝の后が見つかった。
蓬莱国の民は喜び、宮城では連日連夜宴が催された。
天帝による呪いを受けた后は、夫や子どもに関する記憶を一切失っていたが、それでも番としての役割を全うし、青帝が最期を迎えるその日まで、彼のそばを離れなかったという。
<終わり>
また最終話詐欺か? と思われた方、すみません。
今度こそ終わり!のはずです。
新作をアップするたび、「こいつ、いっつも続きがありそうな終わり方するよな、きちんと終わらせろ、読了感悪すぎ」と思われている方、いつもご迷惑をおかけしています。
これには色々と葛藤があるのですが、言い訳にしかならないので差し控えます。この話も「これで完結」と今は言いつつ、いやまだ終わってなかったことに気づいて、先でまたぬるっと続きを書くかもしれませんし。なんなら主人公変わるかもしれませんし。
なので、ここまでお付き合い頂いた読者の方々には本当に感謝の気持ちしかありません。至らない点も多々あると思いますが、ありがとうございました。




