表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

第六話  婚姻届

 寝ていた恵美は、急な物音に飛び上がった。ガタッ、ガタン、と大きな音に、慌てて起き上がる。

「祐二?」

 帰ってきた祐二は、建てつけの悪い玄関引き戸を力任せに閉めた。外はすっかり暗くなっており、時は夜の八時を過ぎていた。

「恵美、ただいま」

 祐二は、片手にスーパーの袋を持っていた。

「お帰り、祐二」

 寝ぼけ眼で出迎える。祐二は、にこにこと袋を差し出した。

「ほら、お腹すいてたんだろ? 遅くなって悪かったな。バスの本数が少なくてさ、まいった」

「そっか……ここ、バスも少ないからね。やっぱり車が欲しいね」

「金がない。無理な事を言うな」

 祐二は、貧乏だから、と笑った。その通りだと恵美もうなずく。

「あれ? 祐二、Tシャツ着替えたの?」

「ああ、朝の紺色のがあまりにも暑くってさ、バス停まで行くだけでもう汗でびしゃびしゃ。気持ち悪いから、スーパーでこの白いの買ったんだ」

 祐二は、民家から盗んだTシャツはすでに処分し、町で新しいのを買って着替えていた。

「脱いだ洗濯物は?」

「会社に置いてきた」

 祐二は冷静にそう答えた。本当は血で汚れたから捨てた、などとは言えない。

「そんなに汗かいたなら、お風呂先に入る? 水は張っておいたけど」

「それならすぐに入る。もう湯じゃなくていい。水風呂にする。その袋から何でも好きなもの出せ。俺は、食事は会社で済ませてきたから、酒だけでいい。おまえの好きなものを食べろ」

 祐二が風呂場へ行くと、恵美は、早速、袋いっぱいに詰め込まれた缶詰やカップめんなどを出した。酒も入っている。冷蔵庫がまだないので、保存食ばかりで、生ものは入っていなかった。

「どれにしようかな」 

 菓子だけで済ませた昼ごはん。お腹が鳴いている。今夜のメニューは、レトルトカレーとパックのごはんに決めた。これなら、湯を沸かして温めれば、電子レンジがなくても食べることができる。

 土間にあった大鍋で湯を沸かしていると、祐二が水風呂からあがってきた。汗がひき、さっぱりした様子だ。

「恵美も先に水風呂入れよ。気持ちいいぞ」

「そうね、そうする。それなら、あたしのカレー温めるの頼んでもいい?」

 ああ、と返事を確認し、沸かしかけの湯を祐二にまかせて、恵美は風呂へ行った。

 古い家に独特の細かい風呂の中のタイル。風呂壁や天井は、カビだらけだが、見ないことにする。また掃除すればいい。カビ取り剤が手元にない。恵美はザアッと水とかぶって、冷たっ、と声を上げた。

 まるきり水だ。いくら真夏で暑い、といっても水風呂は、やはり冷たい。祐二はこんな冷たいのに平気で入っていたのか。そう思いながら、そうそうに風呂を切り上げ、祐二の元へ戻ると、自分の風呂の間に、祐二がやってくれたことで、恵美は思わず大声で悲鳴をあげてしまった。


「うわっ! 祐二、ちょっと! それって」

 祐二は、ちゃぶ台の上に出してあった婚姻届を丸くちぎって、障子の穴に張り付けていた。

「なんてことするのよ。それ、大安の日に一緒に出しに行くんじゃなかったの?」

「ああ、そのつもりだったけどさ、この障子の穴から虫が入って来てうっとうしいから、ふさいでやった」

「うそ……信じられない。こんな大事な書類をそんなことに使うなんて……」

 破られて、障子の穴に米粒で張りつけられた無残な婚姻届は、文字が逆さになっていた。祐二のへたくそな字で書いた名前の部分が、障子紙になっている。はさみもないので、手でちぎられ、ぎざぎざになった残骸が畳の上に残っている。書類は完成していて、出すばかりだった。


 恵美は水でぬれた肩までの髪をかきあげ、眉を寄せた。恵美の怒りに、祐二は気がつかない様子で、上機嫌で酒を口にしていた。

「どうだ。これで虫が入ってこないぞ」

「あのね……普通は、虫が入ってきても、大切な書類でこういうことしないと思うけどな……」

「紙がないじゃないか。その菓子の包みは、みんな昨日風呂用の薪に火をつけるのに使って、薄い紙がないだろう。障子紙そのものを買ってこないといけないけど、スーパーには売っていなかったから。その書類なら、役所へ行って書き直せばいいじゃないか」

「そんな……これはね、生まれて初めて書いた婚姻届だったの。こんな無神経に障子紙にするなんて……」

「いけなかったのか? ごめん、恵美。俺が悪かった。また書けばいいと思ってさ。俺にとってはそんな紙切れは何の意味もない。俺は、恵美がいっしょに暮らしてくれたらそれでいいんだ」

 畳の上にあぐらをかいて座っていた祐二は、立ち上がると、風呂から戻ったままあきれて立ちすくんでいる恵美に近づくと、ぎゅっと抱きしめた。お互いに水風呂上がりなので、体はひんやりと冷たい。唇を重ねても冷たかった。

「本当に俺の妻でいいよな? 後悔しないよな?」

「結婚式まで挙げといて、今さら何よ。後悔すると言ったら、婚姻届を出さないつもり? あんなところに破って貼っちゃって……もう、祐二は」

 恵美は立って抱き合ったまま、笑って、目で障子紙をさした。祐二は恵美の両肩をつかむと、少し真剣な顔になった。

「祐二?」

 祐二の、紅茶のような明るい茶色の瞳で見つめられると、いつも恵美は心臓がパクリ、と動いた。決して大きな瞳をしているわけではない。祐二は、細い目だった。それでも、その細さの奥に光る透明な輝きは、恵美をとりこにしていた。祐二の目は、日の当たっている屋外でそれを見ると、さらに明るく、見ようによっては金色にも見える。

「恵美、俺さあ……実は……」

 その時、恵美のお腹がキューと鳴いてしまった。恵美は、あっ、と顔を赤らめた。

「ははは……そうだ、おまえ、腹減っているんだったな。カレー食えよ」

 祐二は恵美を離し、レトルトカレーを置いたちゃぶ台の前で、またあぐらをかいて座ると、カップ酒を手にした。大事な話を、また言いそびれた、聞きそびれた、とお互いに思っていたが、恵美の空腹には代えられなかった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ