表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
煉獄の魔女  作者: 古木花園
一章
1/29

灰の中の声


 鐘の音が、石造りの聖堂の天井に響き渡る。

 荘厳で、重苦しい。神を讃えるはずの音なのに、まるで人の心を押し潰すような鈍い音だ。


 レオンは、膝をついて床を磨いていた。白のチュニックも下半身は真っ黒に染まっている。左手は痺れ、右手は煤で真っ黒だ。

 彼はこの世界に転移してから半年、毎日この大聖堂で“神のための掃除”に明け暮れている。


 ──異世界って、もっと夢があるもんじゃなかったか?


 心の中で何度もツッコんだその疑問も、もう言い飽きた。

 異世界転移する前の記憶は曖昧だが、名前と家族の顔は思い出せる。薄い記憶の中で、異世界転移とはチートだの神と対話だの大それた能力による恩恵があると思っていた。


 現実は全然違う。


 何もない荒野に半袖短パンの元気っこ状態で、お金も入ってない財布を握りしめこの異世界に転移していた。

 

 中世ヨーロッパを彷彿とさせる街並みにトキメイたがそれは最初だけ。声をかけたがそもそも会話ができない。なぜなら言葉が伝わらなかったから。


 英語など覚えもしなかった俺は言葉を介さず物乞いし、その時に喋っている言葉を少しずつ真似て覚えていく。本当に大変だったね。まったく。


 飲み水があまりないから川を探して飲んだり、それで腹を下して、トイレを探すも見当たらず、町中の道端に糞尿が捨ててあるのを見て絶叫した。


 そんな中でようやく言葉をある程度覚えた頃に、教会の窓を叩いた。物乞いをする為だったが、そこの神父様が俺を見てパンを下さった。そして優しい言葉をくれ、仕事を与えてくれた。


 それはこの異世界に来て始めての優しさだったことを覚えている。


 「おい、下っ端。そこの柱、まだ煤が残っているぞ」


 後ろから聞こえるのは、上位聖職者のアルマン神父の冷たい声。

 レオンは無言で立ち上がり、また膝をついた。反論したところで意味はない。教会では“沈黙”こそ美徳なのだという。


 霧島玲王、16歳。ここではレオンと呼ばれている。


 魔法も使えず、教会に拾われて以来、“使い捨ての聖堂下僕”として働いている。

 

 あの優しい声を掛けてくれたアルマン神父は何だったのか。ただの“よそ者”。それが今の俺の立場。


 「才能がないなら、せめて祈れ。神の御前では、お前のような塵も救われるかもしれん」


 アルマン神父は鼻で笑って去っていく。

 レオンは握った雑巾を強く床に叩きつけそうになるが、寸前で止めた。

 理不尽にも慣れたつもりだったが、やはり腹は立つ。


 そのときだった。

 かすかに、床下から「声」が聞こえた。


 ──たすけて。


 「……ん?」


 レオンは耳を澄ませた。空耳だろうか。だが確かに聞こえた。

 その声は、聖堂の奥、立ち入り禁止とされている古文書保管室からだった。


 「いや、ダメだって。あそこ入ったら、マジで火あぶりじゃん……」


 口ではそう言いつつ、足はなぜか勝手に動いていた。

 誰も見ていない。神父たちは今、祈祷の時間で聖堂にいない。

 レオンはこっそりと扉を開けた。


 ──ぎぃ……


 重たい鉄の扉が開くと、鼻を突く埃と紙の匂いが流れ込んでくる。

 崩れかけた本棚、束ねられた巻物、そして──


 鎖に繋がれた少女が、祭壇の前に横たわっていた。


 「……え?」


 少女は伸ばしたままの白髪を流し、薄い布1枚をかけられている。

 腕には魔法陣が焼き印のように刻まれていた。


 レオンが近づいたその瞬間、彼女の目がゆっくりと開かれた。

 炎のように赤く、宝石のような瞳が、まっすぐ彼を射抜いた。


 「……お前、殺しに来たのか…」


 低く囁いたその声には、疲れも痛みも、恐怖もなかった。


 ただ、静かな覚悟だけがあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ