表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/55

第六章-2:陰鬱な日常と心の綻び


朝の薄暗い空気の中、斎藤雄太はまたいつもの通り施設の門をくぐった。湿った空気が肌にまとわりつき、汗ばむ四月の始まりを告げている。まだ新しい制服の袖をまくり上げながら、彼は自分の影を見つめる。いつの間にか、影が細く長く伸びていた。


難波江の視線は冷たく、彼の背中に焼きついて離れない。


「お前、こないだの居眠りは何だったんだ。そんなことがまたあったら、今度は許さんぞ」


その言葉はまるで氷の刃のように斎藤の胸を切り裂いた。


「はい…気をつけます」


答えながらも、心はもろくも崩れそうだった。彼は体育会系の根性で耐えようとしたが、毎日が闘いであることを思い知らされていた。


午後の休憩時間、斎藤はひとりベンチに座り込み、汗で湿ったシャツを腕でぬぐった。風はわずかに涼しく感じられたが、心の熱は冷めなかった。


そんな時、難波江が近づいてきて、冷たい笑みを浮かべた。


「調子はどうだ?」


斎藤は一瞬言葉に詰まったが、素直に答えた。


「ぼちぼちです」


その言葉に難波江は嘲笑を隠さなかった。


「『ぼちぼち』で済むと思うなよ。ここはお前の遊び場じゃない。できることはきちんとやれ」


彼の声は低く、そして重い。斎藤はその言葉の重圧に押しつぶされそうになった。


その週の水質分析の指導の日、斎藤は再び難波江に呼ばれた。狭い作業室の中、機械の音が遠くから響いていた。


難波江が手元の資料を広げ、熱心に説明を始める。


「この数値はな、ここの排水のpH値を示している。これが基準値を超えたら問題になる。しっかり覚えろ」


斎藤は必死にメモを取り、目をこらした。だが、数時間の疲労が彼の身体を蝕み、まぶたが徐々に重くなる。


ついに、彼の頭はカクンと前に傾いた。机に顔が触れる寸前で、あわてて顔を上げたが、耐えきれず再びまぶたが閉じてしまった。


突然、難波江の激しい怒声が飛んだ。


「何をしてるんだ、起きろ!」


彼は椅子を蹴り上げ、その鉄の脚が床に激しく当たる音が響く。


斎藤はビクッと跳び上がり、顔を真っ赤にして必死に目をこすった。


「すみません、寝てしまいました…」


その声は震えていた。


「寝るな!仕事をなめとんのか!」


難波江はますます声を荒げ、斎藤の肩を掴んで机に叩きつけようとした。寸前で手を引っ込めたものの、威圧は途切れない。


「お前みたいな奴に教える時間は無駄だ。さっさと辞めるか、這いつくばって働くか、どっちかにしろ!」


斎藤は俯き、言葉を失った。目からは涙が溢れていた。


数日後、斎藤の様子は周囲に気づかれるほどに変わっていた。顔色は悪く、疲労が体中に染みついていた。仕事中も動きが鈍くなり、声も小さくなっていた。


同僚の一人が小声で言った。


「雄太、大丈夫か?あんな難波江の扱い、辛そうだな」


斎藤は無理に笑って答えた。


「大丈夫です、慣れます」


しかし、その心は崩壊寸前だった。


それからも難波江のパワハラは続いた。小さなミスにも大声で怒鳴り、わざと無視をすることもあった。


ある日、斎藤は堪えきれずに涙をこぼした。


「どうして、こんなに辛いんだろう…」


彼の心は疲弊し、孤独の淵で叫んでいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ