表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/55

第二十三章 揺れる現場


深夜の蛍光灯が鈍く光るリビングで、田村は小さな声で独り言をつぶやいていた。


「これで……間違いないはずや」


広げたノートには、日付ごとに記された分析値と、薬品の減少量。赤ペンで書き込まれた注釈が、明確にある傾向を示していた。使用したはずの試薬が減っていない。比色試験に使うはずの器具が、洗浄された痕跡すらない。分析値の筆跡が日によらず同じ。しかも、副所長のものと一致している。


田村はそれらを封筒に収め、翌朝の出勤時に懐に忍ばせた。


施設に到着する頃には、もう陽が高く昇っていたが、中央監視室は冷えたままだった。入った瞬間、いつものように藤枝の冗談が飛んでくるかと思ったが、彼はまだ出勤していないようだった。


午前九時。田村は、こっそり所長室の扉をノックした。


「……どうぞ」


柔らかくも抑制のきいた声が返ってきた。中では山村所長が資料を読み込んでいた。


「すみません。少しお時間いただけますか」


田村が緊張の面持ちで封筒を差し出すと、山村は眉をわずかに上げ、それを受け取った。黙って中を開け、一枚一枚、紙をめくる。読み終えたころ、彼の手は膝の上で静かに重なった。


「……あなた、これをどこまで周囲に話していますか」


「誰にも。まだ誰にも言っていません」


「そうですか」


山村は、しばらく黙っていた。田村は心臓がドクドクと脈打つのを感じていた。やはり余計なことだっただろうか。沈黙がひどく長く感じた。


「よく残してくれましたね、こういう記録を。これは――建前上は“誤記”で処理されるかもしれませんが、内容としては……」


「はい、改ざんだと思います」


「……ですね」


山村は、ゆっくりと椅子にもたれた。


「だが、直接副所長に切り込むのは避けたい。波風を立てすぎると、職場全体の統制が崩れます。私は、正式な“改善指導”という名目で内部監査を実施します。表向きは“手順の再確認”です」


「それで……副所長に、伝わりますか」


「伝わりますよ。あの人は、察しのいい人ですから」


山村の表情は変わらなかったが、ほんの少しだけ、その口元が固く引き締まっていた。


監査は翌週から始まった。


まず最初に整備されたのは分析手順だった。すべての分析記録は二重チェック体制になり、担当者の署名も求められた。記録棚に放置されていた古い報告書にも目が通され、「過去の習慣的な処理」に対する点検が行われた。


当然、副所長の佐野は、その意図をすぐに察知した。


「……ようやるわ、あの人も」


中央監視室に戻った佐野は、それまでより明らかに態度を硬化させていた。


「無駄口叩いてるヒマあったら、工程表の再確認しといてくれる?」


それまで冗談を飛ばしていた藤枝が、一瞬だけ言葉を飲み込んだ。


「……はいよ」


返事はいつもの軽さに似せていたが、声に張りがなかった。佐野は容赦なく他の職員にも業務上のミスを指摘し始め、西谷に対しても細かい点検ミスをあげつらった。


西谷は黙ってそれを受けた。だが田村にはわかっていた。彼は怒っていた。ただ、いつものように口に出さず、動きで示していた。


そんな日が数日続いた。


——一人、やってしまったかもしれない。


田村の中にそんな思いが生まれ始めていた。皆が巻き込まれ、現場の空気が冷たく、息苦しい。


だがある日、分離液ポンプの点検後、藤枝がぽつりと田村の隣に立った。


「なあ田村くん」


「はい」


「ようやってくれたわ。ほんま、誰も声出せへんかった」


田村は目を丸くした。藤枝がそんなことを言うとは思っていなかった。


「いや、でも……ご迷惑かけて」


「そんなんちゃう。ワシらな、見て見ぬふりしてきとった。変や思いながらも、な。口出したら損や思うて、誰かがやってくれるやろって。それを、あんたがやったんや」


藤枝は、ぼりぼりと頭をかいた。


「ワシはようやらん。けど、あんたがやったんや。ほんで、山村所長も動いた。せやから、今度はワシらがあんたを守らなあかん番やろ」


その言葉が、田村の胸に深く染み込んでいった。


藤枝は続けた。


「まあ、副所長の機嫌はアレやけどな。しばらくはな、あいつがバタバタするやろ。けどな、田村くん。一人ちゃうで」


——一人じゃない。


田村はその夜、またノートを開いた。記録はこれからも続く。沈黙したアンモニア、揺れる現場、波紋はまだ完全には消えていない。


だが、そこには確かな変化があった。


「信じられる人は、いる」


その事実が、田村を支え始めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ