表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/126

幕間 シャーロット・クライヴ



 とん、ととん、とステップを踏むように、少女は軽い足取りでクライヴ子爵邸の薄暗い廊下を歩いていく。


 少し後ろで彼女を見つめていた黒髪の青年は、黒曜石のような瞳を柔らかく細めた。


「シャーロット様、ご機嫌ですね」

「ふふ、だって嬉しいんだもの。大好きなゼイン様にたくさん触れちゃったし、初めて名前を呼ばれちゃった」


 ドレスのスカートを靡かせくるりと振り向いたシャーロットの表情は、まさに恋する乙女そのものだ。青年はつられて笑みをこぼし、両頬を手で覆う彼女を見守る。


「でも、クライヴ嬢って他人行儀よね。本当はシャーロットって呼んでほしいのに」

「次お会いした時、そうお願いをしてはどうですか?」

「だめよ、ゼイン様は女性からぐいぐい来られるのが好きじゃない()()()だから。上手くやらないと」


 明るい栗色の髪を靡かせながら、シャーロットは再び歩みを進めていく。


「あーあ、グレースは楽でいいなあ。マリアベルがぐちゃぐちゃに殺されたお蔭で、ゼイン様と仲良くなれるんだもの。……でも、まだあの子が生きているのもおかしいのよね。そこからおかしくなっちゃったのかしら?」


 人差し指を口元に当て、シャーロットは首を傾げる。


「ゼイン様もマリアベルが死んで、グレースに捨てられて心を閉ざすはずなのに、冷徹公爵なんて呼ばれていたのが嘘みたいに優しいし」


 シャーロットは「はあ」と深い溜め息を吐くと歩みを止め、青年へと視線を向けた。


「ねえ、イザーク。私、もう疲れちゃった。部屋まで運んでくれる?」


 そんな命令を当然のように、まるで小さな鞄を持たせるくらいの感覚で言ってのけると、青年──イザークはふわりと微笑んだ。


「かしこまりました」


 シャーロットの元へ近寄り、宝物に触れるように華奢な身体に手を回し、慣れた手つきで抱き上げる。


 彼女の方も遠慮なくイザークの首に手を回し、自然に身体を預けていた。


「小説だとそろそろ二人でお茶をする機会もあるはずなのに、全然上手くいかないわ」

「やはり、グレース・センツベリーのせいでしょうか」

「多分ね。ゼイン様とまだ別れていないみたいだし、おかしいことばかりだもの。第二王女の婚約を祝う舞踏会の日に、二人は別れるはずだったのに」


 心底同情するように、憐れむように、目を伏せる。


「可哀想なゼイン様はね、グレースに洗脳されているだけなの。だから私が早くそれを解いてあげないと」

「グレース・センツベリーさえいなくなれば、シャーロット様の心は晴れますか?」

「確かにそうなれば楽だけど……でもグレースのこと、私は嫌いじゃないの。だってああいう悪役がいてくれるからこそ、ヒロインの私が輝くんだから」


 窓越しに夜空に浮かぶ月に手を伸ばし、掴むように手のひらを握りしめる。


 そんなシャーロットに、イザークは熱を帯びた眼差しを向けていた。


「僕があなたを誰よりも輝かせてみせます」

「ありがとう。でも、悪いことはしちゃだめよ?」

「──はい。全て上手くやってみせます」


「ふふ、イザークはいい子ね。私のためならどんなことでもしてくれるんだから」


 子どもを褒めるように艶やかな黒髪を撫でながら、シャーロットは満足げに微笑んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] シャーロットがグレースとご同郷なのに知性に溢れてる事 いやぁ、転生ヒロイン=頭お猿なお方多いからそれだけで好感持てる(待て
[良い点] シャーロット、やっぱり『そういう系』の出自ですか···知識持ちは厄介極まりないですね。おまけにイザークは完全に手駒みたいだし、何か嫌な予感しかしない···。
[一言] シャーロットあざと過ぎる。。。私はアンチになりそう(笑) 世界平和どころかもろとも不幸になっちゃうのでグレースとゼイン様は心おきなくくっついてください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ