表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
570/571

スキル封印の力

 ムスペルさんは“白い光”を放つとシアルフィとレスクヴァのスキルを封印――無効化したようだった。


 ……スキル封印の力だって?


 なんだか、どこかで見覚えがあるような気がしないでもない。思い出せない。

 しかし、確かにエドゥが言うように世界聖書(ウルガタ)に匹敵する奇跡の力だ。相手のスキルを封印するとか、そりゃもう片手を失ったことに等しい。


 となると、シアルフィもレスクヴァも剣技に頼るしかない。

 それでも敵の反撃は凄まじく、ルドミラもナハトも重症を負った。だが、最後の力を振り絞り技を決めたようだな。



「ルドミラちゃんもナハトも反撃を加え、とうとう二人を撃破しました」



 どうやら、必殺スキルでトドメを刺したようだな。

 なるほど、ギリギリの戦いではあったが――ムスペルさんの力で何とか突破したのか。それを聞くと、彼女の力があまりに謎すぎるな。


 魔法使いって感じはしないのにな。



「そうか。みんなには苦労を掛けたな」

「いえ、ラスティ様を守る為ですから」


 エドゥからの報告は終わり、城を去った。

 道を歩いていると、スコルが申し訳なさそうに話しかけてきた。



「……みんな大変なことになっていたのに、わたし、ラスティさんの看病で……いっぱいいっぱいで……」

「人にはそれぞれ役割があるから気にするな。それに、俺だって病に伏せてそれどころじゃなかった。その分、みんなに返していくつもりだ」


「そ、そうですよね……!」

「ああ、今からルドミラのところへ向かう」

「はいっ」



 少しは元気が出たのか、スコルは笑みを浮かべていた。

 このまま真っ直ぐ歩き、畑道を通っていく。土のイイ香りが漂う。壁際まで向かうと、激しい戦闘の爪痕が残されていた。壁は修理してあるが、地面はそのままだ。

 何か所もクレーターが出来ている。


 そんな場所にルドミラの姿があった。



「…………」

「よっ、ルドミラ」


「ラスティくん。スコル様もご一緒でしたか」


 腕やら足やら包帯ぐるぐる巻きのルドミラ。血が滲んでいて痛々しい。てか、エインヘリャルの治癒効果が追い付いていないのか……。


「おはようございます、ルドミラさん」

「おはようございます」


 挨拶を交わす二人。スコルは、ルドミラの傷に気づいたのかヒールをかけてあげていた。黄緑色のオーラが包む。


「……治癒魔法をありがとうございます、スコル様。しかし、この傷はそう簡単には癒えぬのです」

「え……ヒールでは効かないのですか?」


「はい。これはシアルフィから受けた致命傷。呪い系の状態異常なのです」

「そ、そんな……。では、ずっと出血を?」

「ええ。軽度ではありますが、ここ数日止まる気配がありません。しかし、私には神器エインヘリャルがありますから、死ぬことはありませんが」



 だから平気な顔しているのか。とは言え、傍から見たらなかなか辛そうだぞ。ナハトも同じ傷を負っているのだろうか。



「……うぅ、わたしがもっと上級のヒールを使えれば……」

「スコル様のせいではありません。それに、私はこの拠点を守れて誇らしいのです。最近はまともな活躍もできなかったので……」



 胸を張るルドミラの顔には安堵(あんど)があった。その瞳は真っ直ぐ俺を見つめる。貢献(こうけん)できてよかった――と。



「礼を言う、ルドミラ」

「ありがたきお言葉です、ラスティくん」


「しばらく俺は不安定かもしれない」

「そういえば、魔王の気配を感じたのですが……」

「ああ、それに関連することだ」


「やはり、ラスティくんの内に眠る魔王の力なのですね」



 ――そうだ。俺の中には親父が。アントニンとの繋がりがある。なぜか知らないがたまに現れるんだよな。多分、これを断ち切らない限り、俺は魔王にさせられる可能性がある。


 なんとかしないと……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ