表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/273

シニアの戯れ26

福島のじいさんはかく語りき。





俺の死は寂しいだけさ。

孤独な老人ではないが、私は己の死をよく直視する。




方法は簡単だ。






自分の心を未来にワープさせれば良い。





今この私がいないこの部屋の未来は、私を欠いているのだから、その欠如分、私は空洞であり、その空洞は無的であり、他者が私の存在をおもんばからない限り、そこに寂漠感はない。





つまり私は絶対の無になるわけで、その無が周囲の虚無な日常を無化していくのだから、私は無そのものであり、それ以外の何物でもないわけだ。





つまり私の心は死を迎えるにあたって無機質なロボット的有機細胞になり、分裂を起こして、ムササビになる?




月夜のムササビライトは命のほむら的哀愁エレジィの牧場か?





懐かしい死よ。(^0^)/





こんにちは的死の凝視が私ならば、死思い、故に我ありか?





タリラリラン(^0^)/




ウーん(^0^)/





孤独な老人は死を直視しているのか?





福島のじいさんの孤高的死の直視を、私は情けで汚し、その神秘性を冒しているやもしれず。





だったら猫じゃらしではないか?





マイブームの死を我が十字架にしたく思うが、私は宗教で自分の死を冒涜はしたくないわけだ。(笑)





しかし死があるからこその宗教概念であり、存在論的ビーム光線哲学?(^0^)/を用いれば、片方無化すりゃあ、あんた両方死んじまうぞと、福島のじいさんは言った。




私は返す。






「本当かよ、福島の親父?」






福島のじいさんはかく語りき。





「俺の死は寂しいだけさ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ