表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

94/155

第八〇話 元・《魔王》様と、捕らわれた友


 ラーヴィル魔導帝国とアサイラス連邦の国境付近の地域は、ディフェンダー・ラインという別名で知られている。

 この一帯は公爵家たるスペンサーと、その従属貴族たる子爵家、サルヴァンが治める土地であり、国家防衛の最前線であった。

 よって当然ながら、国境沿いには多くの砦が設けられ、そこにほど近い街も立派な城郭都市となっている。


 ゆえに攻略するのは容易でない……はずだった。


 およそ国家が総力を尽くし、鉄壁に仕上げたであろう防衛線。それは易々と突破され、そのうえ――

 頑強であるはずの城郭都市さえも、今や地獄のような景観を晒している。


 国境にほど近い街、サミュエル。

 複数の地下ダンジョンを有するこの街は、冒険者の巣と呼ばれ、彼等の熱意と活気に満ちていた。

 しかし現在、そんな街に広がっているのは、火災と怒号。そして戦場特有の、饐えた匂いであった。


「転移して早々、刺激的な景観ですね」

「なんというか。帰ってきたって感じだわね。……できることならこんな感覚、二度と味わいたくなかったのだわ」


 俺もシルフィーも、戦慣れしている。

 ゆえに街の惨状を目にしたところで、特にどうとも思わない。

 夜の闇を火災の炎が煌々と照らし、道端に死体が点在するといった、非日常。

 どこかで爆音が轟き、敵味方入り交じった怒号が断続的に響く、この状況。


 何もかもが懐かしい。

 慣れ親しんだ戦場の空気感であった。


 しかし……

 イリーナにとっては、初体験の地獄であろう。

 彼女は肝が据わった人間であるが、それでもやはり、緊張と動揺が隠せていない。

 転移して以降、イリーナは一言も発することが出来ていなかった。


「ご気分が優れなくなったなら、すぐにおっしゃってください。気休め程度ではありますが、魔法にて回復させていただきます」

「……うん、ありがとう」


 脂汗を流しながら、散見される死体達を眺めるイリーナ。

 その一方で、シルフィーは冷静な面持ちで周りを見回しながら、


「民間人の死体が見当たらないのだわ。転がってるのは軍人めいた死体と……冒険者の死体、かしらね? 民間人の避難が完了した結果なのか、あるいは、民間人が人質に取られてるのか。後者だった場合ちょっとやりにくいのだわ」


 目の付け所がやはり、戦士のそれである。

 俺はそんな彼女へ、自身の推測を口にした。


「おそらくは前者かと。国境沿いの砦には私も足を運んだことがあります。その際にちょっとした工夫を与えておりまして。そう簡単には突破出来ないようになっておりました」

「そっか。なら、民間人への避難勧告と実動までの時間は稼げたと、そう見るべきだわね」


 普段は馬鹿だが、シルフィーはこう見えても歴戦である。

 幼少期、捨て子であった彼女はリディアに拾われ、戦士としての教育を受けた。

 初陣は実に早く、七歳の時点で首級を挙げている。

 まさに戦場を故郷として生き抜いてきた彼女は、こういったとき、普段の馬鹿さ加減が抜けて聡明な一面を見せてくれる。


「民間人の人質はおらず、交戦しているのは義憤をもとに立ち上がった冒険者達と、領主達によって派遣された騎士団のみ。……それなら、遠慮なく暴れることが出来そうだわね」


 シルフィーは聖剣・デミス=アルギスを担ぎながら、俺の顔を見て言った。


「けれど……最優先すべきなのは、ジニーよね」

「えぇ。この魔力の感覚は、彼女のものに違いありません」


 しかし、彼女がどこで戦っているのかはわからない。

 というかそもそも……感知出来る魔力反応が、残滓(、、)であるという可能性もある。

 いずれにせよ、ここは散開して彼女を探すというのが効率的であろう。

 とはいえ、イリーナはこちらの手元に置いておく。

 戦慣れしていない少女に戦場を一人で歩けというのは、あまりにも忍びないことだ。


「ではシルフィーさん。ジニーさんの発見、ないしは集合の合図を決めておきましょうか」

「光弾の魔法を空に打ち上げればいいのだわ。アタシ達は第三勢力みたいなもんだし、敵方に意図が漏れるような心配もない」

「えぇ。おっしゃるとおり」


 取り決めなどを終えてからすぐ。


「じゃ、アタシは西方を巡ってみるのだわ。アード達は東の方をお願い」


 そのように言い置いて、シルフィーは疾風のように街中を駆けていった。


「では、私達も参りましょうか、イリーナさん」

「う、うん……」


 破壊音と怒号が響き、死の匂いが蔓延する夜の街を、俺は散歩気分で歩く。

 その隣で、イリーナは顔を青くしていた。

 無理もない。死体を見慣れていない者が、多様な死に姿を目撃しているわけだからな。気分も悪くなるというものだ。


 しかし、彼女は気丈な態度を崩さなかった。顔は青いけれど、その瞳にはジニー救助の意思が失われていない。

 友のためならば、どのようなおぞましさにも耐える、と。そんな覚悟が宿っている。

 ……とはいえ、戦場の地獄ぶりは確実に、イリーナの心をすり減らしていた。


「死ねッ! 死ねッ! 死ねぇええええええええええええッ!」


 若い騎士が、既に死体となった敵のオークに対し、執拗に剣を突き刺す姿。


「や、やめてくれっ! お、俺には妻と子供が――」


 命乞いをする相手へ、容赦なく槍を突き刺す老兵。

 道すがら、我々はそういった、戦場の風物詩を目撃した。


 ……もし、これが古代の戦場であったなら、俺はどうとも思わなかっただろう。

 だが、この現代においては。

 新たな仲間達を得た、この時代においては。


 悲劇を演ずる者達と、友人達の姿が、どうしてもダブってしまう。


 それはイリーナも同じだったらしい。


「戦争が長引いたら……学園の皆も、戦場に駆り出される、のよね……」

「……えぇ。子供とはいえ、魔導士は優秀な兵士となりうる。学徒動員は必然でしょう」

「そうなったら……皆、あんな顔をするようになるのかな……」


 殺される者が浮かべる恐怖。

 殺す者が浮かべる昏い快感。

 我が友人達もまた、戦場に出れば、どこかが狂ってしまうだろう。

 そうなれば……明るい明日など、待ってはいまい。


「それを防ぐためにも、この戦、我々が早急に止めねばなりません。しかしまずは、ジニーさんやエラルドさんの救助。これを果たしましょう」


 イリーナは無言で、力強く頷いた。

 互いに強固な決意を胸に抱きながら、地獄巡りを行う最中。

 俺達は、聞き覚えのある声を耳にする。


「死んでたまるかよぉおおおおおおおおおおおおおおおッッ!」


 周囲に響き渡った、必死な叫び。

 俺とイリーナは顔を見合わせ、


「い、今の声って」

「現場へ向かいましょう。彼(、)が危うい」


 俺とイリーナは足を躍動させ、声が飛んできた方角へと急行した。

 そして、彼の姿を見る。

 公爵家長男、エラルドの姿を、見る。

 全身を守る銀色の甲冑は半壊状態で、防具としての役割を果たせていない。

 露出した肌やオレンジ色の髪は、鮮血の紅に染まり、実に痛々しい姿であった。

 そんな彼を、大量の敵兵が取り囲んでおり――


「この野郎、死に損ないの分際で暴れやがって」

「公爵家の捕虜は、こいつの弟で十分だよなぁ?」

「腕を焼いてくれたお礼に、嬲り殺してやるぜ」


 敵方は一様に、殺意を漲らせていた。

 それを前に、エラルドは闘志を瞳に宿している。

 絶望的な状況であっても、生き延びることを諦めてはいない。

 ……実際のところ、彼がここで死ぬことはないだろう。

 なぜか? この俺が、死なせないからだ。


「《ロック・インパクト》」


 土属性の下級攻撃魔法を、相手方の人数分発動する。

 天上に顕現した魔法陣から、次の瞬間、固い土塊が敵兵へと降り注いだ。

 その一撃により、ある者は昏倒し、ある者は手足などを折って地面へ転がる。

 敵方が瞬く間に一掃された後。

 エラルドが目を丸くしながら、こちらを見た。


「ア、アード……!? それに、イリーナ……!? な、なんで、お前等がここに……!?」

「さる御方から、貴方とジニーさんの危機を知らされましてね。ゆえに参上いたしました」


 言うと同時に、俺はエラルドへ回復魔法をかけた。

 痛々しい姿が、瞬時に平常のものへと変わる。


「それで、エラルドさん。この戦場に参加しているのは、貴方だけですか?」

「……いや。オレの直属として、ジニーも参加してる」

「ならば、彼女はどちらへ?」


 問いかけに対し、エラルドが歯噛みする。

 ……おい、なんだその反応は。まさか、最悪な事態となっているのではなかろうな?

 友の現状に不安を覚えながら、俺はエラルドの言葉を待った。

 そして。


「捕虜として、攫われたッ……! オレの、目の前でッ……!」


 苦悶を吐き出すように、エラルドは言葉を紡いだ。


「最初は、なんてことはなかった……! どうとでもなる仕事だと、そう思ってた……! だが、奴が来やがった瞬間、何もかもがひっくり返ったんだ……!」


 拳を握り締め、わなわなと全身を震わせるエラルド。

 そんな彼へ、俺は眉根を寄せながら問いを投げた。


「奴、とは?」

「……《竜人》だ。《竜人》の男が、敵軍についてやがった」


 この答えに、俺は少しだけ驚いた。


《竜人》と言えば、超が付くほどの希少人種である。また、彼等は他人種を見下しており、決して人の世に交わることはない。そうだからこそ、《竜人》種と遭遇するようなことは、どれだけ長生きしてもまずありえないことだと言われている。

 俺でさえ、彼等と顔を合わせた回数は二度か三度しかない。

 その際の印象としては、皆徹底的な人間嫌いといったもので……

 そうだからこそ、驚いている。なぜ《竜人》種が、アサイラス連邦に付いているのか。


 ……まさに大いなる謎だが、しかし、それは当人に直接聞けばいい。


「ジニーさんはご無事、なのですね?」

「あぁ。おそらく、な。……けど、アサイラスの連中はケダモノみてぇな連中だ。早く助けてやらねぇと、どんな扱いを受けるか……!」


 かつての贖罪か。エラルドの目には、ジニー救助への思いが宿っていた。

 しかし、彼を連れて行くわけにはいかない。おそらく、エラルドはこの戦場における総指揮を務める人間。それが一時でも行方知れずとなれば、軍全体の士気に関わる。

 ゆえに、俺はエラルドへこう述べた。


「よろしいか、エラルドさん。貴方はここへ残り、これから私が行うことを、自らの手柄として自軍内に広めるのです。そうして味方を鼓舞なさい。ジニーさんの救助は、我々が行います」


 一方的な言い方になってしまったが、エラルドは愚かな男ではない。

 俺の提言がもっとも効率的であると理解し、受け入れていた。


「……わかった。オメーに全部任せる」


 そう述べてから、エラルドは首を傾げつつ、


「ところで。これからすることってなんだ? オレの手柄にするとか言ったけど……なにするつもりだよ?」

「大したことではありません。この状況において、至極まっとうな行い、即ち――」


 薄く微笑みながら、俺は答えを口にした。


「これより、敵兵を撃滅いたします」


 宣言と共に、相手の反応を待つことなく、俺は飛行魔法を発動した。

 そして闇色の天蓋へと昇り、城郭都市の様相を見下ろす。


「……この街は我が友、ジニーの一族が治めし土地の一部。これ以上の狼藉は許さぬぞ」


 独りごちてからすぐ、俺は魔法を発動した。

 その直後、街全域に無数の魔法陣が顕現する。城郭都市を埋め尽くすようなそれは、次の瞬間、多様な属性魔法を射出し、敵軍を一瞬にして壊滅させた。


 もっとも、死者は一人も出してはいない。

 狼藉者とはいえ、無価値な命を奪うのは我が美学に反する。

 よって手足のいずれかを奪う程度に留めておいた。


 そうして戦闘不能となった敵兵達のうち、位が高そうな者を選別し、捕虜用に残す。

 それ以外の連中については、街中に留めておいても害悪になりかねんので、転送魔法にて別の場所……海洋の真っ只中へと送る。


 連中のほとんどは屈強なオークだ。生命力も実に高い。

 運が良ければ生き延びるだろう。


 ……一仕事終えてから、俺はエラルドとイリーナのもとへ降り立った。

 二人はこちらを見つめながら、


「あいっかわらず、メチャクチャだな……」

「でも、それでこそアードだわ」


 呆れたように笑うエラルドと、憧憬の眼差しを向けるイリーナ。

 彼等に微笑んだ後、俺はシルフィーに招集をかけるべく、魔法の光弾を天へと飛ばす。

 それからしばらくして、彼女がこちらへとやってきた。

 シルフィーに事情を説明し、今後の行動内容を固めた後。

 俺は改めてエラルドの方を見て、


「ともあれ、貴方が無事で良かった」

「……オレのことなんかはいい。早く、ジニーを助けてやってくれ。こっちはオメーが言った通り、いい感じにやっておくからよ」


 彼の意思に応えるつもりで、俺は大きく頷いた。

 そして。

 イリーナ、シルフィーを連れて、国境沿いの砦へと転移する。

 おそらく、敵方はそこを拠点として利用しているだろう。


 待っていろ、ジニー。

 すぐに助けるからな。

 

 友の安全を祈りながら、俺は目的地へと瞬間移動するのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ