表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/155

第五一話 元・《魔王》様、真相に迫る

 自称・神は、我々に二つの目的を提示した。


 特異点を見つけ出し、歴史を修正しろ。

《魔王》に会え。


 おそらくはこの二つを達成することにより、元の時代に戻れるのだろうと考えた我々は、まず《魔王》に会うということを主目的としつつ、特異点とやらの情報収集に努めるべくヴェーダの配下となった。

 結果として、思わぬ形でリディアと再会し、これまた思わぬ形で功績を挙げたことにより……我々は、《魔王》と会う、という目的を果たした……


 かのように思われた。


「《魔王》が、他にいる?」


 たった今、目前にて過去の俺が口にした言葉を反芻する。

 ……俺にとって、《魔王》とは過去の自分、即ちヴァルヴァトスを指す言葉だ。

 それ以外に、《魔王》の称号で呼ばれた者など記憶にない。


「……どうした?」


 短く一言、過去の俺が問いを投げてくる。これに対し俺は、


「いえ、なんでもありません。おかしなことを口走り、まことに申し訳ございません」


 この話はこれで終わりだとばかりに、早口で言葉を紡ぎ出す。過去の俺は何かを察したようだが、だからこそなのか、特に何も追及することなく口を閉ざした。

 ……俺の記憶にない《魔王》とやらについて、コイツに説明を求めるということは、できることなら避けるべきだと考えた。


 ヴァルヴァトスの反応からして、《魔王》は誰もが知るような存在なのだろう。それを知らぬと言えば身元を怪しまれ、必然的に正体を話すことになる。


 もし、この俺がそれを信じたとしても……どう動くのか、読みがたい。


 この当時の俺は徹頭徹尾、王として生きていた。

 ゆえに国を守るため、民を守るためならば、なんでもした。

 それこそ……どこまでも冷酷に。


 そんな過去の俺にとって、未来から歴史を修正しにやってきた存在がどのように映るのか……それは、当人である俺自身もわからない。ともすれば危険人物と認定され、よくて監視、悪ければ暗殺の対象と設定するやもしれぬ。

 ゆえに……詳細は彼女に聞くほかあるまい。


 あの、天才にして天災たる、彼女に。



 その後、我々は談笑を終えて、前線都市・エーテルへと帰還した。

 道中、イリーナ、ジニーは終始無言。

 彼女等も俺と同様、《魔王》問題について当惑しているのだ。


 そして我々は疑問を解き明かすべく、ヴェーダのもとへと向かった。


 リディアやシルフィーには、「ヴェーダ様は一応、主ですので、王宮での出来事を報告する義務があります」などともっともらしいことを言って、一時的に別れた。

 で、現在。俺達はヴェーダの奇妙な屋敷兼研究所の応接間にて、寝台に寝転がったヴェーダへ事情の説明を行い――


「あ~、やっぱりね」


 ヴェーダはあっけらかんとした調子で、そう言った。


「やっぱり、とは?」

「君等が言う《魔王》と、ワタシ達が知る《魔王》、これらの認識にズレが生じているってこと。君等が《魔王》に会うとか言った瞬間、アレ? って思ったけど、やっぱその通りだったんだねぇ」

「……気付いていたなら、なぜもっと早く教えてくださらなかったのですか?」

「教えようとはしたよ? でもさぁ~、その前にシルフィーちゃんが来ちゃったもんだから、言うタイミングがなくなっちゃってね。まぁ、その後も言うタイミング自体はいくつかあったけれど……ぶっちゃけ、ワタシにとっちゃどうでもいいことだったしなぁ~」


 寝台の上でゴロゴロと転がるヴェーダ。

 その姿にイラッと来るが……コイツに対し一々ストレスをぶつけていたらキリがない。

 俺は一つ咳払いをすると、ヴェーダに《魔王》の情報を提示するよう促した。

 その結果、得られた情報は次の通り。


一、《魔王》は三年ほど前に突如現れ、《外なる者達(アウター・ワン)》の支配領とこちら側の支配領の狭間、ちょうど国境付近の土地を無断支配した。

 その土地は、この前線都市・エーテルに極めて近い場所にある。


二、《魔王》は無数の魔物を生み出す力を持つ。ゆえに奴の軍勢はその全てが魔物であり……どれほど数を減らしても、すぐさま補充されてしまう。


三、《魔王》の目的は判然としない。《外なる者達(アウター・ワン)》や《魔族》だけでなく、こちら側さえも敵に回すような動きをしており、交渉を持ちかけても無視を決め込んでいる。

 また、奴の行動によって、俺が知る歴史とはやや異なった状況が生み出されており……そうした事情からして、自称・神が口にした特異点とは《魔王》を指す言葉だと思われる。


四、《魔王》は現在、こちら側にとっては静観の対象となっている。

 一度ヴァルヴァトスが交戦したが、倒しきることができなかったため、以降は無理に攻めず静観を貫いているとのこと。

《魔王》は強大な不死性を持ち、その秘密の解明が進められている。それが完了するか、あるいは……よほどの問題行動を起こさない限り、《魔王》討伐に乗り出すことはない。



 ……これら四つのうち、我々にとってもっとも大きな要素は、第四の情報であろう。


「我々は、自称・神の言葉を誤解していました。特異点を見つけ出し、歴史を修正せよ。《魔王》に会え。これらは別々の目的だと認識していたのですが……どうやら、同一であったようですね」


 ゆえに自称・神が提示した言葉……我々が元の時代に戻るための条件は、


「歴史をねじ曲げている《魔王》を討伐し、この世界を在るべき形へと修正する。それが我々の帰還条件、ということになるのでしょうが……」

「ヴァルヴァトス様でさえ倒せない奴を、どうやってやっつければいいのよ……」


 眉尻を落としながら、しょんぼりした調子で呟くイリーナ。

 彼女の言う通りだ。

 この時代における俺、即ち全盛期のヴァルヴァトスでさえ殺しきれぬ相手となれば、今の俺が単身乗り込んで倒す、ということも不可能であろう。

 そのため、《魔王》の討伐は我々だけでこなせるような事柄ではない。


「……ヴァルディア帝国の全軍、それこそ陛下や四天王の方々が総力を以てことにあたる。そんな状況にならねば、《魔王》の討伐は不可能、でしょうね」


 ヴェーダが語った《魔王》の不死性に関してだが、これには心当たりがある。

 この時代の俺も、既に思い至っているだろう。

 即ち――過去の俺にとって《魔王》という存在は、リスクを覚悟すれば排除可能な存在であるということだ。


 にもかかわらず捨て置いているということは、つまり。

 過去の俺は、《魔王》に対してそれほどの危機感を抱いていないということ。


 最優先の討伐対象は、依然として《外なる者達(アウター・ワン)》であると考えているのだ。

 ……その判断は正しい。

 完全なる敵として君臨している《外なる者達(アウター・ワン)》とは違い、《魔王》は危険分子に過ぎない。となれば、リスクを背負ってでも潰すべき対象、ではない。いや、そればかりか、今は討伐すべきでないと考えていてもおかしくはなかろう。


《魔王》が無限の軍勢を生み出す力を持つとなれば、必然、消耗戦となる。

 その末に勝利を収めたとして……瞬間、消耗しきった我が軍に対し、《魔族》の軍勢が急襲を仕掛けてくるはずだ。

 そうした状況になったとして、敵方を跳ね返すほどの力が残っているか。

 それは誰にもわからない。


 重要なのは、僅かでもリスクが存在するということ。

 過去の俺は間違いなく、そのリスクを背負う気がないだろう。

 当時も今も、俺は誰より慎重で、子鹿のように臆病なのだ。


「……ちょっとやそっとのことでは動かないでしょうね、陛下は」

「だねぇ~。ヴァルくんは責任感が馬鹿みたいに強いから。雑兵一人の命さえ大事にしちゃうんだよなぁ~。ま、そういう優しいところ、嫌いじゃあないけどさ。……君達の望み通りにヴァルくんを動かすのは、かなり難しいと思うよ?」


 ヴェーダの言葉に、我々は沈黙せざるを得なかった。

 しばし、静寂の帳が場に広がって……

 それを破ったのは、ジニーだった。


「《魔王》様……じゃなくて……陛下に、私達の正体を明かしてみませんか? それで、《魔王》の危険性を説けば……」


 俺は顎に手を当て、思考を巡らせた。

 正体を明かすことに関するリスクは、どう足掻いても付きまとう。

 だが……もはやそうせざるを得ないか。

 ジニーの言う通り、ストレートな行動に打って出るほか、我々に残された選択肢はない。

 とはいえ。


「ジニーさんの案でいきましょう。しかし……それを成功させるには、まだ我々に対する信頼が足りていません。陛下は極めて慎重な御方。信を置けぬ者の言葉に耳を貸すとは、到底思えません」

「となると……もっともっと活躍して、陛下のお気に入りになればいいのかしら?」

「そうですね。功績を挙げた上で、彼を口説き落とす必要があるでしょうが……後者に関しては、私にお任せください」


 どこまで行っても、相手は過去の俺である。どのようにすれば落とせるのか、それは俺が一番よくわかっている。

 多大な功績を手土産にすれば、説得は可能である……と、思いたいところだ。


「問題なのは、大きな功績をいかにして挙げるか。その一点に尽きるでしょう」


 まさかまさか、都合良く敵方の主要クラスが攻めてくる、などといった展開は――

 ない、と考える直前のことだった。


「アードいるかゴラァッ!」


 乱暴な語り口調が耳に入ったと同時に、部屋のドアが蹴破られた。

 そうして室内に入ってきたのは……どこか焦燥とした様子の、リディアであった。

 奴は俺の顔を見るなり、鋭く口を開いて、


「戦だ! 明日出るぞ! お前はオレ等と一緒に前線で戦え!」


 有無を言わせぬ口調である。

 これを受けて、俺は微笑を浮かべながら、


「了解いたしました。微力ながら、不退転の覚悟で臨ませていただきます」


 承諾の意を、迷うことなく口にした。

 まさか、こうも早く功績を挙げるチャンスがやってくるとは。

 リディアの様子からして、敵方は名の知れた猛者であろう。其奴の首級ならば、過去の俺を口説くための土産の一つにはなるはずだ。


「それで……相手はどなたですか?」


 どんな相手だろうと、打倒するのみである。

 だが一応、敵の名前ぐらいは把握しておこう。

 そんな程度の、軽い気持ちで問うたのだが――


「メヴィラス。《呪縛王》・メヴィラスだ」


 その名を受けて、俺は思わず、声を漏らしてしまった。


「メヴィラス、だと……!?」


《呪縛王》・メヴィラス。それは――


 俺がリディアを殺した原因の、一つだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ