表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/67

佐槻奏多(奏多)さんに聞いてみた

著書

王妃の剣

ローディアの星炎術師

なりゆき神姫さまの婚約

箱入り魔王の花嫁

幽霊王子の理想的な姫君

私は敵になりません! 1-6完結

お見合いはご遠慮します 1-2

鳥かごの大神官様と侯爵令嬢


作者 小説家になろうページ

https://mypage.syosetu.com/131652/

「まずはお名前をお願いします」


奏多です。書籍の方は佐槻奏多の名前で出しています。


「書籍化作品までにどんなジャンルの作品を書かれていましたか?」


基本的にシリアスが主のファンタジーと、ものっそい暗い現代物やホラー系書いてました。


「デビュー作と、その経緯など。どのような形でデビューが決まりましたか?」


デビュー作は、小説家になろうに掲載してなかったウェブ小説だったんです。

ある日、ブログに連載してた作品を書籍化しませんか?というメールが来まして。

「王妃の剣」というタイトルの作品です。

で、当時の私はそのレーベルさんの賞に、紙の投稿で応募して結果待ちをしてたので、

「え、そこの賞に投稿してた作品じゃなくて!?」とビックリしたという経緯でした。


「デビュー作を書き始めた時、ぶっちゃけ今みたいな人気がでると思っていました?」


人気は出たら御の字という感覚でした。

気晴らしに…と連載を始めたものだったので。


「どんな点を売りにしようと思って書きましたか?」


売りは考えてなかったです。ただ、いつもよりコメディ風味に書こうとは思っていました。


「周囲の評価、評判は、その売りと一致しましたか?」


そうですね、楽しいと言ってもらえたり、キャラがおかしくて面白いと言ってもらえました。


「普段から、面白いものを書くためにどんな工夫をしていますか?」


とにかく自分の好きなものを書くように、と思ってます。無理に流行を追っても、自分が楽しくなかったり、無理をしていると辛くて書けなくなってしまうので。


「読書はどれぐらいの頻度で読んでいますか? 月に何冊ぐらい」


一月に20冊ぐらいですね。


「読書量は書く際の面白さに比例すると思いますか?」


比例はしないことも多いと思います。

時代小説や知識量が必要な作品を書くときは、かなり響くと思いますが。

あと物語の流れのパターンや、しっかりした世界観や描写とかに、読書量は出るのではないかなと。


「どんな本がお勧めですか?」(影響を受けた本や、参考になる資料など)


オススメの本というとちょっと思いつかないかもです。好みの作品を読んで、楽しいと思うことが大事だと思います。

作品づくりで参考になるというと、その時ヒットしてる作品だと思います。


「面白いものを書くために必要な質って何が考えられますか?」


最終的にはセンスかなと。

それが流行とずれていた場合、合わせるために時代を待つか、努力して自分を変えるしかなさそうなのが、辛いところです。


「デビュー後の今、デビュー前の自分にアドバイスするとしたら、どんなことを言いますか?」


努力したぶんは無駄にならないよ!


「どんな環境で書いていますか?」(自宅か・喫茶店か。また、どのようなハード・ソフトを使用してるか)


主に自宅で、執筆が進まないと喫茶店に逃げています。


「どうやってネタを考えているの?」


何かを読んだり……本に限らずニュースとかを見てて、ふっと浮かんだ案を貯めて、捏ねて考えてます。


「自分の中で小説の書き方の軸は決まってますか?」


とにかく自分が好きな話を書くことです。


「読書以外の趣味と、その趣味が作品へ影響している可能性はありますか?」


ゲームやアニメは多大に影響しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ