表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青い髪ラプソディ  作者: ふしみ士郎
1/8

おれが青い髪の少女と出会って

KコウイチSススムの前日譚

1.郊外…競争

「え?」ふと気がつくと、目の前には青い髪の女の子が立っていた。

「ねぇ。」彼女は目をぱちぱちとさせてオレの目をのぞきこんだ。

「何の夢みてたの。」彼女がそう聞いたとき気づくべきだったんだ、色んな可能性に。

「さて、何の夢だっけか。」とぼけたオレの答えには何の緊迫感も感じられない。それにつられるように友紀も笑う。

「ねぇ、ほんと間抜けだよね。」ほっといてくれ。

「こんな昼間から、いい大人がこんなところで昼寝なんてさ。」彼女はベンチに座りながら背伸びをキュッとした。青い髪が春の風になびく。友紀の青髪を青い空の下で見るのは久しぶりだった。

「お姉ちゃん、今日も遅いんだって。」彼女が青い髪になったのはいつだったかな。

「そっか。あっこも忙しいな。」

「うん。ススムさんもきちんと働いたら。」

「一番言っちゃいけない言葉だね、失業者に向かって。」

「チンチクリン。」友紀はそういうとまた笑った。

「何?」

「チンチクリンだよね。」彼はベンチから起き上がる。

「誰が。大人に向かって。」

「えらそうに言える身分でしょうか、おじさん。」

「いいんだよ、少しはえらそうにさせてよ。誰も世の中ではさせてくれないんだ。」

「かわいそうだね。」友紀はそう言うと、彼の頭を叩いた。その瞬間、不思議な親近感とデジャビュを感じた。


 頭を叩いたのは誰だっけ?その白魚のような手は、敦子、あっこ。オレの横にはコウイチがいる。「なにしてるの。」いや、寝転んでたんだ。ってクスクス女の子みたいに笑った。河原の芝生の緑が映えた。風が吹いていた。寝転んでいると、あっこのスカートがめくれて白いパンツが見えそうだった。


「でも威張ってる大人なんて好きじゃない。」友紀はカフェオレを飲みながら、純粋な目でじっとオレを見ている。

「いばるのと、えらそうなのは違う。」オレは答える。

「どう違うの?」こんな瞳を、いつ失くしてしまったんだろう。

「いばるのは、えらそうな大人のすること。えらそうにするのは、えらくない大人のすること。」オレはコーヒーを飲んだ。

「じゃあススムさんはえらくないんだ。」

「うん。えらい人は昼間から公園で昼寝なんてしないからね。」オレが言うと友紀はまた笑った。二十才を過ぎたばかりの女の子はとても素敵に笑う。その笑い声がオレには心地いい。こんなこと言うとまたあっこに怒られるけど。

「何か言ってた?」

「何が。」

「んーとジャズフェスのこと。」

「あぁ、あんまりジャズに興味ないって。お姉ちゃん。」

「やっぱそっか。」オレはコーヒーの代わりに水を飲む。

「言っとくけど、あたしも興味ないよ。」ないけど、ライブハウスでは働いてるんだ。

「ま、経験とお金のため。」あとはいい男探しですか。

「イケメンさがしです。」

「ふーん。」オレはため息をつく。

「でも白馬に乗った王子なんて、そうそういないね。紹介してください。」いねーよ、どこにも。

「コウイチさんみたいな、かっこいい人いないかな。」彼女は肩をすくめてみせた。


  十八才になる前にコウイチは言った。「別れようと思うんだ。」悲しそうな顔一つ見せなかった。オレにはなんだかウソのように思えた。「お前さ、あっこのことどう思う。」唐突にそう聞かれた十八才の春。寝ションベンたれそうな、そんなたわ言しか口にできなかった。それでもオレはあっこに「好きだ。」って告白した。そうとしか言えなかった。とてもストレートな時代だった。


「最近、忙しいんだよね。」あっこはそう言った。創造と現実はいつだってキョリがある。

「そっか。」地元のファミレスで食事をしながらオレはつぶやいた。彼女の短くなった髪をじっと見る。

「似合う?」ああ、似合うよ、似合う。

「ありがとう。」いつ切ったんだよ、知らなかった。

「うん、内緒にしてたんだ。驚かそうと思って。」そう言うと、あっこはその日初めて笑った。

「オレたちさ、付き合ってどれくらいだっけ?」彼女の笑顔見て、オレは思い出した。いつだって変わらないもの?

「んー、トータルで何年だろ。」覚えてないのかよ。

「そっちもでしょ。」そう、あっこと最初に付き合ったのはコウイチだった。それで三人でよく遊んでた。それからオレも付き合ったり、別れたり。歴史が生まれた。

「なつかしいね。」あの頃は、彼も彼女もあいつもこいつもみんな若くてもろかった。

「あたしは純粋じゃなかったよ。ススムだね、一番純粋だったのは。」今だってそうさ。

「どうかな。」そう言うとあっこはフフフと笑った。それは大人の笑い方だった。

「それで一番純粋そうじゃないくせに、本当はそうなのが。」コウイチ。


  ビールを飲みながらコウイチが言う。「なぁ妹の、リンの様子を見てきてくれよ。」冬の東京の外れの飲み屋だった。いつだってあいつはそういう場所が好きだった。場末の飲み屋。オレは気晴らしの東京滞在を終えて、地元に戻るところだった。「おお。じゃあ次会うのは年末に地元か?」オレが聞くと、なぜかコウイチは首を振った。「お前がこっちに引っ越して来たときだよ。」そう言われて、今度はオレが笑いながらクビを振った。


「リンちゃん。」オレはそう叫ぶ。カーテンは閉められていて、中からおばさんが出てきた。

「ごめんね、ススムくん、リンは誰とも会いたくないんだって。」そうですか。

「せっかく来てくれたのにね。入ってく?」いや、大丈夫です。コウイチもいないし。

「そうよね。」そう言うとおばさんは、あいまいな表情をした。

「コウイチは元気だった?」はい、とても。

「そう。」おばさんはそう言うと、黙って中に入ってしまった。

「そりゃそうだよ。」家でその話しを妹のミユにすると、鼻で笑われた。

「最近リンはあたしにだって会わないしさ。」最近っていつだよ。

「最近は最近。」お前がシンジと別れてからか。不機嫌になる妹を見て、オレは姪っ子を抱きかかえた。

「そらも大きくなるし、あたしはどうしたらいいんだろ。」本人の前でそんなこと言うなよ。

「まだわからないよ。」いや七才だったらわかるだろ。

「わかる!」自閉症のそらが元気よく叫ぶ。


  丸坊主だったオレは、コウイチの背中を見て言った。「いーボール投げるんだよな、あいつ。」エースでもないくせに、かっこつけやがって。しかも、そのときの奴はあっこと付き合っていたわけ。「まるでタッチだな。」オレがそう言うと、まだ小学生だった妹たちが次々に聞いてきた。「どういうこと?」「ねぇ。」「おしえて。」


「メリークリスマス。」コウイチはそう言うと笑った。電話ごしにまんざらでもない声。

「ああ、メリークリスマスだな。」オレは部屋でビールを飲む。

「で、リンはどうだった。」コウイチの真剣な口調。

「いや、それがさ。」オレが口ごもると、コウイチ黙りこんだ。

「しかたないじゃないか。」お前が、と言いかけてやめた。

「あっこは?」コウイチは外から電話しているようだった。

「元気さ。いつものとおり仕事。」奴にとってはモトカノ。

「そっか、妹には会ったのか?」頭の中を、三匹のモンシロチョウが飛んでいく。

「妹、って誰の。」オレにもミユがいるし、奴にはリンちゃんがいる。そしてあっこの妹は友紀だ。世の中は妹だらけなのかもしれない。考えようによっては。

「もう誰でもいーよ。」コウイチはやけっぱちに答えると、フラフラと歩いて電話を切った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ